facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/18(金) 14:26:52.12
TPP加入により日本の産業・農業が衰退する危険性が出てきました
ですが今TPP加入を日本から辞退すればどの様な圧力をうけるか解りません

そこで英語板の皆さまのTPP反対派の力が必要です

アメリカ自体がTPPをやめる様にする為、アメリカのTPP反対派の方々に凸したいと思うのですが
英語の拡散文がなかなか難しく作れません
英語の拡散文や、TPPに加入する事でのメリット・デメリット等の情報交換スレとしてご活用願います

http://osyaka3.blog.fc2.com/blog-category-14.html
TPP関連凸先一覧まとめ

TPP関連スレッド
【TPP】 日本が交渉参加決めたTPP、韓国は「国益にならない」と参加否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321492319/
【TPP】 「全ての品目・分野を交渉の対象とする用意がある」 大臣説明資料に記載…経産省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321539058/

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:29:55.04
>>94
Noと言えると思ってることが凄いね。そんなこと仮定するまでもなくNoなんて何が起こっても言わないよ日本は

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:30:54.85
>>93
いや関税をかけることが国全体の豊かさにつながる理屈が知りたいのよ
ミクロ経済学では関税かけると死荷重が発生し総余剰が減少するんだけど・・・

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:31:24.33
単に特定産業の保護が目的なのかな?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:32:39.89
>>93
2次大戦前のブロック経済のように、囲い込みにきてるわけで、
それに対応するのは当然では?日本はボッチで、アメリカが
囲い込んだら損でしょう?オーストラリアは10%関税かけられても
現地生産させられても日本車が強いけど、アメ車が0%、非関税障壁も
無しならひっくり返るよ。まあオーストラリアなんか数%だろうけど
この厳しい時期数%の積み重ねはでかいだろ。

俺も内需の方が大事だとおもうけど、お前ら買わねえし。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:33:14.75
>>96
日本の市場で生きてる日本の企業を世界市場に晒して
結果としてそれらの一部が死んでも自己責任と言うんだろう?
いままでアメリカが防戦一方だったのには一定の理があったはずなのに
なんで守る=悪って考えなのか理解出来ない

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:34:33.99
>>95
>Noと言えると思ってることが凄いね。
>そんなこと仮定するまでもなくNoなんて何が起こっても言わないよ日本は
なんでそうやってかたくなに思うの?具体例はなんだろう?

そんな甘い国が世界2位の経済大国になれると本当に思う?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:36:24.18
もう中国に抜かれたよ。環境問題放置で経済成長させた中国にね

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:36:43.58
>>99
関税引き上げれば特定産業は守れるけど国全体の豊かさには理屈的にマイナスじゃん?
極端な話、自由化で負ける産業に所得保障しても関税撤廃した方が死荷重が発生しない分プラスではないかと・・・

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:36:48.11
>>99
「守る=悪」では無いけれど、日本企業ででかいとこは世界に「撃って出てる」
とこばかりでしょう?具体的に「死ぬ」のはどの業界?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:37:49.46
>>102
>極端な話、自由化で負ける産業に所得保障しても関税撤廃した方が死荷重が発生しない分プラスではないかと・・・

ソースある?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:38:46.04
>>101
人口数倍の国がやっとこさだよね?で、世界二位に「なった」という
事実が変わるわけではない。

なんでそうやってかたくなに日本はNOと言えないと思うの?
具体例はなんだろう?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:39:09.34
>>103
別に日本のその企業で有る必要がないような企業だろ
それでも雇用を生んでるという意味であるべきだと思うが
海外にもっと安いのがあれば、全部それに置き換えるべきなの?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:40:51.97
>>104
クルーグマンでもスティグリッツでもマンキューでも、全てのミクロ経済学の教科書に書いてあるよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:41:17.63
>>104
その人では無いけど、日本のGDP15%ほどを占める輸出産業のうち、
自動車、化学製品、電気部品、造船、鉄鋼が、90%を超えるはずだけれども、
どれも自由化で関税かわらないか、低いはずだよ。

繰り返すけど、日本で関税が高いのって既得権でガチガチの小さい市場の
物ばかり。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:43:03.33
>>107
じゃあなんで関税なんてものが存在するの?
なんでEUは死に体なの?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:44:00.21
>>106
>日本のその企業で有る必要がない
必要が「ある」のって「具体的」にどことかかな?

>それでも雇用を生んでるという意味であるべき
その通りだよね。

>海外にもっと安いのがあれば、全部それに置き換えるべきなの?
むしろ海外が高くて、関税かけられてるから「向こうのを」
こっちが置き換えようと言う話であって、だからアメリカから
いやがられてるわけだけども。例えばバイクなんかはほぼ完全に
日本が世界制覇してるし、そういう業界は色々あるんだけど。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:44:06.70
>>108
GDP15%はどうでもいいけど、医療保険とかは?日本は得なの?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:45:35.99
>>110
嫌がられてるのに、キミの妄想通り日本有利のままハッピーエンドなの?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:47:10.74
>>109
やっぱ目的は特定産業の保護だよね
理屈的には両国とも関税かけないほうがプラスなんだけど政治的には難しいよね

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:49:31.37
>>109
関税が存在するのは、その国の特定の産業を守ったり、
為替差に対抗する為だよ。ただし、経済圏のサイズがでかい方が
強いので、あんまり小さくまとまるのは不利だ。ビルマになりたいなら
別だけど。

EUはアメリカにビビってでかい経済圏を作ったわけだ。第二次大戦前の
ブロック経済も同じ。

で、今回はアメリカが囲い込みにきたから、日本もそうはさせるかと
ちょっかいかけてる構図だよ。

それが良いかどうかは上で書いたように、公平性を保てるかどうかしだい
だけど、これも上で書いたように、日本はちょっかいかけてるだけだから
そもそも話自体まとまんないよ。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:49:31.76
なんでEUは死に体なの?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:50:24.86
>>114
お前はまとまんないというが、確実にまとまって、TPPは近い将来に始まるよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:52:25.78
>>111
関税の条約の話してるのに、GDPの15%が輸出だってのが
「どうでもいい」ってのは少々ショッキングだけれど、それは
ともかく、

オーストラリアもNJもカナダも日本よりよっぽど皆保険で、
さんざその点は問題になって、議論されてるんだけど、「具体的」に
君は何を心配しているの?

>>112
ちょっと何が言いたいのかわからないです。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:52:56.47
経済学が現実社会において本当に有用なら、こんなことにはなってない

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:53:45.02
>>117
そのさんざん問題になってる点だよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:54:56.68
>>116
じゃあ君がここで何言ってても意味ないのでは?
ISD付きではまとまらない方に10万くらいかけても良いよ。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:55:48.60
>>119
「そのさんざん問題になってる点」って具体的にどれかな?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:56:31.16
>>120
2chのレスに政治的な意思決定において意味の有ることがあるの?
たぶんお前はそういう有意義な工作活動を繰り返してるんだろうけど
あいにく俺はそんな意味のあるレスをしたことがないのでね

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/11/19(土) 14:57:20.65
>>121
それらの問題の中で、日本が得する点ってどれ?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:03:38.11
>>122
>お前はそういう有意義な工作活動を繰り返してるんだろうけど
そんな世界相手に戦ってたら、人生辛くないか?
なんか劣等感を感じるなあ。日本は経済的にも人口的にも
もの凄くでかい国で、人のレベルも世界最高峰なんだから、
もうちょっと余裕を持って、離れた所から客観的に見てみても
いいのでは?

ここは「英語板」だし、英語圏でずっと生活してる人間も居るわけで
当然意見も違ってくる。読んでる物も経験してる事も違うから。

外から見ると君みたいな、あえて言わせてもらうと、根拠の全くない、
悲観主義そのものが日本の足を引っ張ってると思うけどなあ。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:07:27.75
TPP、良くも悪くも短期的に大きな変化はないだろね
長期的には生産性の向上につながってくるとは思うけど

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:07:31.61
>>124
だれが世界相手に戦ってるって?ちょっと意味が分からない
このスレで何を言っても無駄だと言うのなら、お前はここで何してんだよ
客観的意見しか言えないお前が、意見を持たないお前が

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:09:40.40
>>125
競争が激化するから生産性は上がるよ
というか今までも散々生産性を挙げた結果、労働力が余りまくってるんだよね
これは経済社会の限界だよ
世界規模で労働力が余ってるのに、開国したら雇用が増えるってそんなわけないだろ
まあ、どこからか雇用を奪えば良いが、逆に奪われる可能性も大いにあるよね

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:11:15.84
>>126
まあ落ち着けよ。何度も言うけど、国際政治ってのは
アンパンマンじゃないんだから、アメリカはバイキンマンで
やっつけなきゃいけない、民主党はドキンちゃんでアメリカの手下だ
ってわけにはいかないんだよ。そういう方が受けは良いけどな。

どっちの側にも既得権やら、犯罪者すれすれの奴やらがいて、
でもなんとかバランスで文化的な国を保ってるわけだ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:12:43.25
>>128
アメリカは初めからアメリカ有利になる提案をしてるよ。それは国として当然だが
なんでそれに乗る必要があるのって話なんだよ。交渉も出来ないくせに

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:13:47.15
>>128
じゃあ君がここで何言ってても意味ないのでは?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:15:14.24
>>129
もちろんアメリカが有利な提案にのる必要はないね。全くない。

ただ、ここまで出てきた主張、ここだけじゃなくて、日本のネットで
最近良く聞かれる主張、と言うのはアメリカがごり押ししてきた
とか、国防上の脅しをかけてくるとか、関税を撤廃したら日本の
産業が死ぬとか言う事で、それはどれも事実じゃあ無いということだよ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:16:14.44
>>131
特定の産業は死ぬってお前が言ったじゃん

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:16:16.58
>>130
俺には君と話せるという意味がある。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:17:28.51
>>133
あのさあ、2chってそういう場所じゃないの?
「じゃあ君がここで何言ってても意味ないのでは?」みたいなほんとうに意味のない
話の腰を折る野暮なレスを揶揄されてるって自覚あるか

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:20:48.04
>>132
そうだね。3ちゃん農業なんかは死ぬだろう。それは
大多数の利益(98.5%だっけ?)を遮ってまで守るべき物かな?

もちろん、明日から収入無しになれなんてことは言ってないし
10年猶予はあるわけで、それに対する対策を立てなきゃいけない
というならその通りだよ。

でも、テレビで京都大学の准教授かなんかが「東北はいいんだ?」
とか地震に絡めて感情論を言ってたけど、東北はしばらく農業
やばいわけで、その辺保証しつつ他の産業にシフトしていくと言うのも
普通にありな戦略だと思うんだけど。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:21:23.68
>>134
気を悪くしたなら申し訳ない。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:23:40.33
「議論に負けないただ一つの方法は勝とうとしない事。」
「じゃあ君がここで何言ってても意味ないのでは?」

一発で相手の意見を踏みつぶすいいスタンスだね
こんなんで「俺には君と話せるという意味がある」とか言ってるんだから
どれだけ正確がネジ曲がってるのかがよく分かる

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:27:24.20
農業は関税を下げる代わりに相当程度補助金を入れる必要あるだろうけど
関税で守るよりはよっぽど合理的だわね

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:27:24.74
>>137
まあ確かに性格はネジ曲がっているかもしれないけど、
間違った事は言っていないと思うし、君とは違う見方を提供出来てると
思う。もちろん、君も俺とは違う見方を提供してるわけだけど。

上手く利用すれば良いんじゃないかな。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:27:51.80
>>68でNJの方がまともに議論してると言ってるが
こんなカスがいる所で議論なんてできないわ。マジになったら負け
まともぶってる奴でさえこれ。結局2chってこういう所だってこと

http://iup.2ch-library.com/i/i0481618-1321683277.jpg
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%BD%95%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%AE%3F

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:31:11.39
>1
日本語の文を英語の文に翻訳できるサイトがあるからためしに使ってごらん!
それでもできないなら手伝ってやる。


ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:32:21.11
まさか機械翻訳のこと???

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:32:54.42
ミサワってw
もうこの人わけわからん。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:33:22.79
>>141
そんな画期的なサイトがあるんですか!早速やってみます!

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/11/19(土) 15:37:44.37
自動翻訳の英文をtweetしまくる反対派を想像してしまったw

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード