facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/05/06(金) 07:19:07.37
山椒について話しませんか?

前スレ
山椒すれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147526483/

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/05/21(土) 19:38:25.38
山椒の実がかなり大きくなってきたんだが、収穫のタイミングがわからない。
大体みんなはどのくらいの時期に収穫しますか?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/05/21(土) 22:46:44.69
>>40
楽天で京都産の山椒の実が販売開始になるのを待って収穫。


ここまで見た
  • 42
  • 40
  • 2011/05/21(土) 23:03:47.04
>>41
THX!

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/05/21(土) 23:22:01.10
頭いいな…

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/05/22(日) 12:47:27.92
>>40
場所によって大きくなるタイミングが違うし、ベストとは言わないけどベタータイ
ミング期間が短いから大変だよな。

私はてっぺんの実が微妙に色づいた頃、その実以外を摘むようにしている。ま
あ、木が大きいからどうせ全部摘めないし、そんなに摘んでも食べ切れない
から、そこそこ残して摘むようにしているから出来る話だけど。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/05/25(水) 11:35:05.01
2cmくらいのまだ黒い奴一匹、排水口へポトン♪

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/05/28(土) 13:32:46.93
うちのものから増えたと思われる山椒が、
隣のアスファルト駐車場の隙間から出ていた。
すごいな

うまく引き抜いて移植したい

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/05/30(月) 22:37:25.62
もう収穫できるぐらいになった。
今年は早いね、明日収穫作業する。



ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/06/03(金) 12:55:08.19
今、収穫終えたよ。
30センチざるに一杯。今年1月に強剪定したので収穫は
3分の1、でもこれから軸とりのこと考えたらこれでいい。
でも、肝心のちりめん雑魚がいいのが手に入るかな・・・
どこの海のがいいのかな・・郷里のはもう手に入らないし
九州はあるかな、今年はみんなどうします?ちりめん山椒。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/06/05(日) 18:54:50.55
親が楽しみに育ててた山椒の木がアオムシちゃんに食われて散々な姿になってる様子
アオムシにはどう対処したらいいのかな

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/06/06(月) 03:31:43.85
>>49
被害担当艦として柑橘類をもう一本育てる。
成長が早くて虫に喰われても惜しくない種類が良いのだろうけど。

ここまで見た
  • 51
  • 緒花
  • 2011/06/06(月) 04:31:43.60
わーいごちそうが増えたよー

みんなあつまれー^q^〜〜

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/06/06(月) 11:29:03.44
この春はちょうちょ少なかったよ。
夏みかんの木も山椒の木もな〜〜〜〜〜んもなし。
あ、あじさいの葉食べてた青虫が一匹いたな。

放射能の影響を受け安いんだってよ、ちょうちょ。
災害スレで話題になってたよ。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/06/06(月) 14:46:53.44
>>50
サンキューです
柑橘類…枯れかけのレモンでもいいかな

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/06/06(月) 23:17:09.23
>>53
あなたが青虫だったとして、枯れかけのレモンの葉とピチピチと山椒の葉のどっちを喰いたい?
山椒が大事なら、新鮮な生餌を植えよう…

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/06/07(火) 06:12:18.78
実家には野鳥の贈り物の山椒が3本
今年、初めてそのうちの一本が実をつけた〜(*´ω`*)
木の下には幼木も数本あった、山椒園ができちゃうかも
くもの巣や子カマキリもたくさん居てなんだか感動した

ここまで見た
  • 56
  • 緒花
  • 2011/06/07(火) 06:57:11.16
>>55
イヤミなやつめ!!

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/06/07(火) 14:33:15.24
>>54
了解です

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/06/08(水) 01:06:11.57
前スレに誰かが陽当たりの良いところと、そうでもないところでは香り(強さ?質?)が違うと書いてあったような気がしたが…
どっちがどっちだったっけ?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/06/08(水) 16:38:13.60
おおお害虫に食い荒らされてる
死ねアゲハ幼虫

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/06/09(木) 00:53:45.56
>>58
うちの3倍、鮮烈な良い匂いの日光の友人宅の山椒は
かわいそうなぐらい日の当らない森の中だったよ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/06/09(木) 10:59:00.74
今からちりめん山椒つくります。
ちりめんじゃこは宮崎からお取り寄せ、高かった・・・
山椒は収穫した日に軸を3時間かけて取って塩茹でして
冷凍しておいたもの。
お昼ごはん、楽しみ〜〜♪
さ、取り掛かるぞ。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/06/09(木) 13:51:43.26
むしろ>>59が処刑しなされ
毎朝、芋虫(鳥の糞形態もツノ出し形態も)の有無を確認して、
いた場合は園芸用鋏で切断している。
巨大に成長した山椒の木では無理かもしれんが…

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/06/09(木) 17:39:37.02
うちの山椒はアゲハ育成用だ。
春の葉っぱはすっかり食いつくされて、今は見るも無残な白骨死体。
しかし夏枝の新芽がすでに伸びつつある。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/06/09(木) 21:58:24.26
山椒にとっては、アゲハの幼虫も人間も同じだわなw

ここまで見た
うぜぇからトリクソアゲハも臭棒アゲハもきれいなアゲハちゃんも〆てる

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/06/09(木) 23:22:15.19
>>64
芋虫は種を撒いたりしないだろ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/06/10(金) 09:37:35.48
確かにwww

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/06/10(金) 19:14:02.75
種を撒き散らしたら離婚になったでござる

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/06/10(金) 23:57:35.78
元気な幼虫さんだこと(//

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/06/11(土) 13:23:31.65
アゲハのレストランにしておいたほうが、伸びなくていい
春の収穫が楽だから

ここまで見た
☆アゲ☆アゲ☆

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/06/12(日) 03:13:52.12
烏山椒をアゲハ用に植えておいたら
成長著しすぎていつのまにか巨木になったでおじゃる・・

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/06/12(日) 03:27:10.08
切り倒してすりこぎを作りゃんせ。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/06/21(火) 21:12:12.29
雨上がり、久々にチェックして、黒い芋虫を5匹駆除した。
今年植えたばっかりの小木に卵をじゃかじゃか産み付けるんじゃねぇ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/06/26(日) 21:53:43.30
梅雨で成長がストップしていたけど、また新芽がふっくらと膨らんできました。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/06/28(火) 17:48:12.73
オススメの痺れる粉山椒教えてください。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/06/28(火) 20:15:35.99
油断した!!!一晩でヤラレた

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/06/28(火) 23:04:20.83
毎朝晩、卵と芋虫に対して仁義なき戦いをせねば負けじゃ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/06/30(木) 00:13:15.78
うちはアマガエルさんが良い仕事してくれる

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/06/30(木) 01:47:13.53
なけなしの山椒の実で作った佃煮…失敗しますた。
もう佃煮になっているんだけど、山椒辛い上、渋い。
これを何とかする方法はないですか?


ここまで見た
うどんに入れる

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/06/30(木) 12:18:14.42
日本に花山椒の粉末ってあるのかな?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/06/30(木) 13:07:41.73
ある所にはある、とは書いておこう
もらえるかどうかはわからんけど。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/07/01(金) 04:29:47.90
アゲハがサナギになるまで生存していないんだが

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/07/02(土) 19:29:57.06
昨年に地植えした朝倉サンショウが、ほとんど生長せずに枯れかけてます。
鉢への植え替えで日陰待避か、そのまま様子見するかで迷っているのですが
良い対処方法はありませんでしょうか?
庭の奥まった所に植えて、強い直射日光や水切れは無いと思います。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=7817.jpg

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/07/02(土) 19:53:13.92
これはもう助からない。あきらめれ。
今から何か正解を取ったとしても、多分もう根っこは枯れてる。間にあわない。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/07/02(土) 21:37:03.72
>>86
もう手遅れでしたか。
今後植えるときの参考に、明日辺り試しに掘り起こしてみようと思います。
サンクスです

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/07/07(木) 00:58:39.02
上のほうだけ移植できないか

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/07/07(木) 01:02:39.33
俺もそれ考えたけど、この時期に挿してもまず9割9分着くまい。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/07/07(木) 01:11:12.37
挿し芽するのっていつ頃がいいの?

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード