facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/05/06(金) 07:19:07.37
山椒について話しませんか?

前スレ
山椒すれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147526483/

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2012/05/08(火) 21:29:30.89
小鳥が種を運んで来たらしい
意外な日陰場所に出てました。
ただ、成長は遅いんだね

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2012/05/08(火) 22:47:22.21
山椒の木の下に幾つも芽が出るんだけど、これを育てるのは結構難しいのかな
実生をやってる人います?

しかしもう植える場所が無い・・・ここは兄弟達に強制分与だな
姿良し、香りよし、食べて良し、巨木にならず、蔓延らず
使い道も豊富な山椒ならば、あって困る事は無かろう

気づけば隣近所中が一家に一本山椒の木
聞けば自然に生えて丈夫に育った木も多い、この界隈は適地なんだろう
一番古株であるウチの山椒の種なのかもしれない
皆シッカリとした棘があり、実をつける木ばかり
そして何故か雄が見当たらない、この品種ってなんだろう?
実は表から見えない位置に、セッセと近所中に花粉を供給している雄木
があるのかな

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2012/05/08(火) 23:27:30.19
今年実生から育て始めたYO!
山椒はなかなか結構な発芽率を誇るけれど、
やっぱり突然死に見舞われる事が多いみたい。
ポット苗も、2年くらいは平穏に育てられるけど、
3年目くらいからは地植えにしないと根詰まりとか乾燥であっさり死ぬるw

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2012/05/09(水) 21:55:37.50
ホムセンで色がきれいだし食べられるということで赤葉さんしょうを衝動買いしたんだけど
ここに来るまで株に雌雄があることすら知らなかったよ…
けどよく見たら接木の台木から緑の葉が出ててちょっと得した感じ
大事に育てるよ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2012/05/10(木) 05:28:27.49
台木から芽出るのは別に良いこと無い気が・・・

ここまで見た
台木が増えるよ!やっt(ry

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2012/05/10(木) 09:57:14.45
山椒苗の♂♀を見分ける方法が出来たら、
ノーベル賞ものだと思うんだ、山椒愛好家的にはw

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2012/05/11(金) 03:23:32.91
>>283
条件によっては結構大きくなるよ
こぼれ芽で増えまくる事もザラ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2012/05/11(金) 17:49:53.83
親木の直下で育っても困るな、根が浅いうちに掘り上げなきゃ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2012/05/12(土) 00:14:27.84
トゲの無い朝倉山椒を植えようと思ったけど、
どうも、トゲ有り山椒と朝倉山椒は葉の香りが違うような気がする。
これは個体差だろうか? それとも品種の違い?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2012/05/12(土) 08:05:15.72
個体差とただの気のせいです

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2012/05/12(土) 11:41:25.29
月桂樹の香りはびっくりするほど個体差あるよ
苗買うときどれにしようか迷うくらい。
それに比べると山椒は特徴ありすぎて個体差に気付きにくいかもね

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2012/05/13(日) 04:40:09.77
古木になる程香りが弱くなる

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2012/05/18(金) 15:09:23.41
4年ぐらい前に、知り合いからもらった山椒の枝、根付くといいなと土に挿して置いたら、根付く気配を見せながら
しばらくしたら消えてがっかり。
その時使っていたコンテナの土はその後も使いまわしているんだけど、去年長ネギを植えていたコンテナの
隅に、山椒の葉が!!
植え替えを嫌うっていうし、他の栽培に不自由しながらも、今度こそと思うがあえなく消えた。orz

そして今年。アサツキが植えてあるコンテナの隅に山椒の葉が・・・。どうしたいだよ。ヽ(`Д´)ノ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2012/05/18(金) 15:21:55.05
ワロタw
頑張れ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2012/05/18(金) 15:35:34.99
根を全く傷めず土ごとごっそりなら植え替えても問題ないと思うけど

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2012/05/18(金) 16:43:48.42
我が家はそれ(苗木ポットの土全てを一緒に地面に移植)でもダメだった。
以前の書き込みでもあったが、つくづくVIPPER並みに取り扱い要注意な感じ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2012/05/18(金) 16:50:47.64
ウチのは庭に生えてた10cmくらいのをとりあえず土ごと掘り出して
小さい鉢に入れて1年後、根が鉢いっぱいになったっぽいので大きい鉢に植え替えて
今2mくらいになってるけど環境なのかなぁ・・・?
小さい鉢から大きい鉢に植え替える時は底石取り除くのに
根もちょっと弄くったけど(傷めてはいないと思う)何ともなかった

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2012/05/18(金) 21:28:31.36
山椒を飼うコツで俺が確信しているものをいくつか。

・植え替えは基本的に冬、寒くなりすぎない11月や3月に。
・冬以外の植え替えは必ず根土ごと。根を出したら即死と思うべし。
・山椒の根は乾燥や根詰まりにメチャ弱い。必ず広く湿った場所で。
・生存率は、薄暗い場所>明るい場所な傾向アリ。
・環境の急変にはかなり敏感。夏場の移動とかは絶対にNG。
・毎年少しずつ盛り土してやると良い。下の幹が埋もれるくらいでおk。
・これだけやっても必ず死ぬ。そん時はアキラ・メーロ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2012/05/18(金) 21:58:09.58
みんなありがと。頑張ってみる。

>根を出したら即死と思うべし。
ガクブル。そ、そのままでいってみます。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2012/05/18(金) 22:32:31.38
>>300
スペランカーより死にやすい気がするなw

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2012/05/18(金) 22:34:43.23
スペランカーを買って途方に暮れたあの幼い時

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2012/05/18(金) 22:37:47.96
>山椒を飼う
わざとなのか、ミスなのか…
ニュアンスとしては、飼うだなwww

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2012/05/19(土) 21:43:45.97
>>300
んなもん全く気にした事無いわw
庭掃除してて棘が鬱陶しいから引っこ抜いたのが真夏でも根付いた
軒下にかかる部分に土があって殆どカラカラでも長年生きてるのもある

付くか付かないかは50%さ

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2012/05/19(土) 22:17:48.99
>付くか付かないかは50%さ
ゆとり世代は怖い・・・。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2012/05/20(日) 21:35:36.17
ばら撒かれた種から出てくる山椒がうちにも結構な数があるが
植え替えとかのひ弱さからは想像できないようなとこからにょきにょきと。
つつじの植え込みの中から顔出してみたり、庭石に見事に活着してみたり。

・・・なんだけど10年もたずに消えていくのが多いんだよね。

しかし・・・親木は多分近所の割と大きい木だと思うんだけどうちまで20mほどは離れてるのに
いったい何がここまで種を運んできてるんだろう????

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2012/05/20(日) 21:41:56.64
鳥がうんこで

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2012/05/20(日) 23:48:16.74
>>307
風に聞いてくれ

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/05/21(月) 00:04:58.64
ウチの山椒も近所中に子孫をバラ撒いてる
なんかベストの位置から少しだけズレた、絶妙の邪魔さ加減の場所に生えて来るんだよな
植え込みの隙間に生えて来たのは良いけど、ホンの少しだけ通路に飛び出してるとか

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/05/21(月) 12:26:16.20
今年植えた2年生葉山椒苗、根元から10cmほど離れたところにそっくりな芽が顔を出してる。

なにこれ?地下茎で増えた?!
それともただの雑草?

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/05/21(月) 16:44:52.34
買ってきた時の土に種が混ざって、今年目覚めたとか。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/05/21(月) 22:00:29.87
挿し木して増やす事が出来るんだから、折れた枝が土にぷすっととかw

雑草かどうか迷ってるなら、葉っぱちょっとつまんで匂いかいでみたら分かるのでは?
うちでは、「これはもしや山椒では?」と思ったら迷わずつまむw

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/05/22(火) 04:39:06.96
>>311
山椒なんてそこらじゅうにあるし、風や鳥の仕業だったりもする

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/05/22(火) 22:54:37.02
葉山椒やブドウ山椒は,芽吹きと共に新梢が伸び出しますが,
朝倉山椒の新枝はいつから,どの部分から伸び出すのでしょうか?
実を収穫した後で,実の成っていた部分の葉の腋芽として伸びてくる
んでしょうか?(うちには朝倉山椒は無いので・・・・・)

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/05/24(木) 22:02:26.26
>>315
朝倉山椒も他の山椒と同じですよ。
(棘がないのと野生品種と比べて節がやや長い以外は)

今年初めて兵庫県某所産の朝倉山椒の実を農家から売ってもらったんだけど
近所のスーパーに売っている和歌山県産山椒の実より房成りが多いわ。
一房に50粒以上がたわわに付いている小枝もかなり多数。

アオメとかアカメとか違いがあるようですが多産の優良系の苗が
あるみたいですね。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/05/29(火) 12:58:12.68
なるほど,そのような多産優良種の苗は一般には手に入りにくいのでしょうね.
八鹿町あたりの園芸店で売ってもらえるのでしょうか.

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/05/29(火) 20:40:49.20
>>317
農文協のサンショウの本(P48)に優良系の苗を売っている店が2店
書かれているけど八鹿町はなかったような・・・。

農家の方と山椒について色々と教えてもらった会話の中で私は判ってしまったけど
(詳しく書けないけど)豊産系の山椒苗を作る方法は柑橘と基本は同じですよ。


ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/05/30(水) 03:23:12.90
こぼれ芽でバカスカ増えるのにw

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2012/05/30(水) 14:16:29.35
摘みごろになった、明日収穫しようかな・・
雨じゃなければ。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2012/05/30(水) 20:37:32.08
>>319
棘で痛い思いをしながら収穫ですか?WWW

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2012/05/30(水) 20:51:48.52
>>318
接木か
台木ってなんだ
イヌザンショか?
まさかカラタチでおkなのか


ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2012/05/31(木) 18:57:19.68
なんか知らないけど玉葱を植えてある鉢の中から山椒が生えてきた。
どこで種が紛れ込んだのか。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2012/06/01(金) 07:52:54.89
気がついたら、アゲハの卵が葉についてた。

卵付きの枝を切って、アゲハ蝶の卵と書いた紙と一緒に、小学生の通学路に面した垣根の上においてみた。
持っていくかな。



ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2012/06/01(金) 09:18:40.40
>>324
だれかが観察してくれるといいですね・・
生物に興味を持ってくれて、研究してくれるきっかけになれば
未来のお医者さま、生物学者、昆虫学者・・うわぁ、楽しみ!です。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2012/06/01(金) 11:14:00.78
未来の女医さんにワイのモスラを研究されたい

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2012/06/01(金) 13:27:12.60
おまわりさんコイツです

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2012/06/01(金) 20:58:26.00
>>322
和歌山でフユザンショ台木の苗を作っている種苗屋さんがあるね。
農文協の本ではカラスザンショも良いと書かれている。
共台は生育不良になりやすいらしい。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2012/06/03(日) 12:35:17.54
今、2回目の収穫終えました・・・
25センチのザル満杯
上の枝は秋に粉山椒を作るときのために残しておきます。
去年、あまりにもたくさん採れたので枝払いしたのだけど
今年もザル2杯
昨日スーパーで小さい袋180円で地場コーナーに並んでいた。
品のいいおばあちゃまが3袋も買っていた・・
お近くなら差し上げるのに・・と思ったものでした。

さ、地獄の軸取りします・・・・・
毎年、これが            嫌っ!!

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/06/04(月) 00:16:45.45
>>329
うちは実から一節分の軸は気にせず食べてるよ。
これでいいならむしるように脱粒できるから、軸ごと食べるというのはどうかな。


ここまで見た
ちいさなザル一杯分摘んで、茶碗一杯分の佃煮にするまで約3時間かかった。

葉っぱと実の軸をむしってたら指先がまだ痺れてる…

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2012/06/10(日) 21:13:44.10
いいなぁ
ウチのは満開に咲くけど実は成らない


ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/06/10(日) 21:21:37.87
お前種無しなんじゃね?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード