facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/05/06(金) 07:19:07.37
山椒について話しませんか?

前スレ
山椒すれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147526483/

ここまで見た
  • 205
  • 203
  • 2012/04/15(日) 22:53:54.47
>>204
私の場合は、ふくらみ具合と硬さと色づき具合だな。ふくらみきって、張り
のある硬さで、色が付いていない(軽く色づくぐらいならOK)って感じ。

ふくらみきったのを一つ取って潰してみればいいと思う。まあ、木が小さい
と大変かもしれないな。うちは背丈超えるくらいの木だから、上の方がNG
でも、下の方が大丈夫だったりするから、何とかなっている。

去年は一つも採れなかったから、今年は一杯採れると良いなぁ。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2012/04/15(日) 23:21:21.86
>>205
>ふくらみきったのを一つ取って潰してみればいいと思う。
収穫タイミングですが、指先でやっとつぶれる程度?
簡単につぶれるのは早すぎ、指先で潰れないのは熟しすぎと想定。
親指と人差し指でやっとつぶれるくらいが取り頃でしょうか?





ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2012/04/16(月) 16:47:17.52
山椒の苗木が売ってたので買ってみた
あまり日当りは強くない方がいいんだよね?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/04/16(月) 16:57:06.76
光にしても風にしても、何と言うか無難な位置を好むよ。
でも、自生じゃない山椒は基本的にいつ突然死してもおかしくない。
何の前触れもなく唐突に即死するから、そこだけは覚悟。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/04/16(月) 17:21:17.82
唐突に死ぬ、か。
オスかメスかもわからないけど見守ってみるよ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2012/04/16(月) 17:35:51.66
割り箸の様になって越冬したチビ山椒、
あっという間に緑でわさわさになった…
もう死んじゃったかと思ってたのに。良かったよ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2012/04/16(月) 19:41:12.52
突然、死んだw から、オイラも苗木買って来た

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:27:58.19
駄温鉢(・∀・)イイ!!

ここまで見た
  • 213
  • 205
  • 2012/04/16(月) 22:08:13.38
>>206
あー、これはちょっと表現難しいな。触った感じとか潰した感じは人それ
ぞれだから、私の思っているのと他の人の感じ方は違うと思う。

ふくらみきる前に一つだけ採ってみて、その感触からほんの少し固く
(というか、厚みの分固く感じるっていうか)なった感じって所かな。

中が熟してくると、硬さが明らかに変わってくる(色も変わってくるから、
それでも分かると思うけど)。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/04/17(火) 16:33:59.94
         椒山
         山椒
   肥     椒山       肥 
 ┃腐                腐┃
 ┃腐                腐┃
  │腐               腐│ ←駄音鉢 
  │腐               腐│  空欄にポットから移し替える
  │腐               腐│
  │腐               腐│
  │腐腐腐腐腐腐腐腐腐腐腐│
  │腐腐石石石石石石腐腐石│
  │石石石石石石石石石石石│
  └───── ̄─────┘

・夏朝たっぷり水遣り、冬2,3日に1度少なめ
・真夏は夕方も水遣り
・直射日光は午前か午後のみが良
・根張り確定後、肥料
・5,6月霧吹きで薄尿素水散布(2、3回/月)
・夜、霧吹きで葉に水を掛けると喜ぶ
・液肥 2回/月(4月)4回(5,6、7、8)
・2,3月に油粕、遅行性化学肥料玉
・風呂の残り湯使っても大丈夫

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/04/17(火) 16:40:27.78
スリット鉢、ザルは挑戦したこと茄子

台木ミカンに山椒(♀)移植、再挑戦中!
昨年一敗・・・w

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/04/17(火) 21:57:55.71
山椒の苗木が突然死するのはデフォですねw

養父市の朝倉山椒組合では長年の研究の結果、枯れ死しにくい苗の開発に成功してる。
http://www.ja-tajima.or.jp/agricultural/report/2010/11/post_153.html
この記事は2年前のだけど今年は4000本位苗を作っているそうです。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/04/17(火) 22:58:27.34
根付くか根付かないかは50%

引っこ抜いたモノでも付く時は付く

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/04/21(土) 15:24:35.47
シカに根こそぎ眼を喰われたと思ったら何事もなかったかのように芽が生えてきました
さて、これからどうしようか
とりあえずアンプルの液肥でもさしておこうか…

近くにイヌザンショウが生えてるんですが、朝倉山椒の台木にしようと思うけど鉢に取ってきて枯れたりしないだろうか
イヌザンショウは芽の生え始めで芽が出てるやつと出てないやつがある
とりあえず掘ってみるか…


ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/04/21(土) 15:36:21.03
もしかして毎年シカに喰われてるおなじみの人?w

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/04/24(火) 01:19:35.22
>>197
料理出来る人は良いなぁ。
俺なんかスーパーで買った惣菜や炒飯の上に葉を山盛りにして食べるだけだよ…

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/04/24(火) 01:32:19.89
うちには山に生えてたちっちゃいのを移したのが今1.5mぐらいにまでなった。
でも、毎年毛虫がわんさかついてほとんど葉なしになる。


ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/04/24(火) 22:10:04.05
アブラムシいやぁああああ!

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2012/04/26(木) 08:52:33.35
今年初めて朝倉山椒に花芽が沢山ついてワクワクしてたんだが、
蕾→開花 してみたら、雄花だった!!!
何なん、「朝倉山椒」=雌木 だと思っていたのに!
まさか、業者って、トゲの無い山椒苗なら確認もせず「朝倉山椒」ラベルを付ける?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/04/26(木) 09:05:58.84
>>223

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/04/26(木) 14:03:47.93
雌雄同株

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/04/26(木) 19:50:46.91
>>223
え?釣りの季節にはまだ早いよ?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/04/27(金) 06:25:18.97
庭に猫がフンしやがった!
トゲありのにしとけばよかった…
ていうかうちの今年植えたやつは葉山椒もぶどう山椒もトゲが見当たらないんだけど、そういうものなの?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/04/27(金) 09:10:22.61
はい、そういうものです

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2012/04/27(金) 09:20:41.59
>>226 223より
釣りじゃないって!
蕾の時点で子房っぽい形してなかった。開花したら線香花火のように
チカッとした咲き方で、子房なし。雌雄同株なんてもんじゃない。
改めて写真付ラベルを見たら、手書きで「朝倉サンショウ」となっていた。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/04/27(金) 16:19:05.78
庭にアゲハチョウがやってきた。
蜘蛛が仕事をきっちりしてくれる事に期待する。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/04/27(金) 18:02:57.37
>229
花山椒で使ったらいいじゃないか。
高級食材だよ。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/04/28(土) 08:53:52.75
>>231
有難う。頭来て、開花中の枝を何本も剪定して友人2人にあげたら、
花と鶏肉で鍋にするとかで喜んでいた。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2012/04/28(土) 11:20:36.52
>>229
農文協「新特産シリーズ サンショウ」内藤一夫著1750円
のP44に驚愕の事実が書かれている!
(ちょっと高いが立ち読みするか買ってみよう)

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/04/28(土) 12:45:01.28
このところの陽気で葉がもう木全体に伸びて花穂が出てきた

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/05/02(水) 15:25:13.18
>>216
枯れにくいというのはウイルスが関係しているのでしょうか。
カンキツ類だから、ウイルスで枯死するのもありそうです。

うちでも毎年枯れているから、去年は日陰に植えてみました。
枯れなくなったけど木の勢いもありませんね。


ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2012/05/02(水) 17:41:26.73
ウチの山椒はトゲ有りだけど毎年実がなる、いつ植えたのかは記憶に無い
この種から増えたらしい物がもう一本、まだ人の背丈よりやや小さめ
コチラの根元にも双葉が勝手に生えて来るので、やはり雄ではないらしい
雌雄同株で棘のある品種なのだろうか?

でも大雑把な父の事なので、あまり珍しい品種に手を出したとは考え難い
朝倉山椒が先祖返りでもして、棘が生える事もあるのかな?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2012/05/02(水) 18:11:03.90
一ヶ月前に買ってきて植えた朝倉山椒が枯れずに新芽がどんどん出てる
これは一応安心だよな?
なんかみんなが突然死するって言ってるからこえーよ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2012/05/02(水) 18:20:13.12
芽が出てるならとりあえず大丈夫だよ
しかも地植えが成功してるなら、まあ心配は無いと思う。
でも絶対は無い。5年生の巨木とかでも平気で即死する。
それが山椒クオリティ。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/05/02(水) 18:24:47.68
山にタケノコ掘りに入ったら雌花が1つだけ咲いてた60cm位(2年生くらいかな?)の
雌株の山椒を見つけたのでついでに掘ってきて鉢に植えてみた
山椒は気難しいというけど、はたしてつくだろうか・・・?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2012/05/02(水) 18:25:11.90
>>238
レスありがとう
ガクブルしながら見守るよ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2012/05/02(水) 19:47:21.96
>>239
付くか付かないかは50%

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2012/05/02(水) 20:23:11.32
うちの持ち山に山椒の木がたくさん生えてます
かなり山奥なので気軽に行けないので小さめの雄雌株をそっと持ち帰り自宅の庭に植えたいと思います
帰りしな造園業のお店で植え替えのことを聞いたら
土ごとそっと掬って植える際に水をダバダバに浸して植えろと言われました
木は根っこが動いたら水を多く吸って生きようとするからとか言ってました
合ってます?


ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2012/05/02(水) 20:38:34.60
山椒は本当に難しい木だから、合ってるかどうかは誰もわからない
でも一般的には植え替えは落葉期にやらないとマズいと言われている

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2012/05/02(水) 21:08:18.81
>>237
枝が伸びて邪魔になったら適当にバサバサ切って一切他の世話をしていない
それで十年以上なんの問題も無く、毎年ワサワサと茂り実もなりまくり
こぼれ種から双葉がニョキニョキ、勝手に子供まで増えてしまった

今年から庭に手を入れだしたんだけど、セオリーを守って大事にしたら枯れた
なんて事になったらショックだなあ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2012/05/03(木) 08:17:29.60
うちの山に奥飛騨山椒なってるけど種とか幼苗欲しい人とかいる?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2012/05/03(木) 10:32:58.52
欲しいけど、ブドウ山椒の苗、注文しちゃった

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/05/03(木) 10:47:40.74
山に行ってもわずかに葉山椒と思える木しか見つかりませんが
実山椒と分かるくらいになるのはまだ先ですか?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/05/03(木) 11:40:44.66
エスパーさん出番ですよ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2012/05/03(木) 13:41:30.37
林に行くと山椒なんて沢山生えているけど
価値がある品種なのかよくわからない

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/05/03(木) 16:55:50.10
雌株だけどれだけ探しても見つかんねぇ
雄ばっかり

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/05/03(木) 22:06:18.97
山椒がたくさん生えてる周りにトリカブトが群生してる
だからなんとなくそこの山椒は食えないw

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/05/04(金) 00:44:05.91
>>251
喰わずに後悔するよりは喰って後悔しろって偉い人が言ってた

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/05/04(金) 10:53:56.58
隣の家のかなり大きな5〜6mくらいの山椒の木が今年枯れた
新芽が吹かないしちょっと揺さぶるとバキッと折れた
去年は大丈夫だったのに今年の異常な降雪(4月頭にまだ降雪)で完全に枯れたのだろうか・・・
あと3本あるけど子供の頃からお世話になってる一番大きな木だったので名残惜しい

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/05/04(金) 22:21:24.42
林に生えてる山椒なんだけど刺のあるやつとないやつがあるけど品種が違うってこと?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/05/04(金) 22:24:21.78
トゲのある方はツンデレ

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード