facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2007/02/22(木) 15:04:20
引き続き語りたい方はここでどうぞ


■前スレ
同人誌と人形の版権って
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/1014985404/

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2007/03/19(月) 12:29:10
昨日のドルパ店のSD用ローゼン服とかフェイト服は版権取ってるのかしら?


ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2007/03/19(月) 16:42:46
>>38
版権厨残念。
そこはきちんと正規のものを取得しているから
一日版権がないイベントでも売っている。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2007/03/19(月) 18:07:39
>>39
それは残念、せっかくチクろうと思ってたのに

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2007/03/20(火) 23:02:56
>35
>同人誌がーと言っても服と本は違うから?。
どう違うの?

>36
> まずはサンライズと永野守を説得して見せてくれよ。

著作権者が本当に嫌がっているならやめるべきです。

でも著作権者がそう思ってもいないのに自主規制しても双方に得はないでしょ?
著作権者からすればフリーにすればリスクが大きい。
手続き制にすれば人件費がかかる。
ファン活動は制限したくない。
適度に盛り上げて欲しいよなぁ。
とかおもってるんじゃない?想像だけど

一日版権って著作権者から見ても重荷なんじゃないかって思うよ。
手間ばっかりかかって金はいらないし
そんなら放置して勝手に盛り上げてくれるほうがよっぽどましでしょ?
同人誌が許容されてるっていうことを考えればそんなにおかしい推測ではないとおもうんですが?

著作権者の権利を無視してるわけじゃないんです。
一日版権じゃ誰も幸せにならないってことを言いたいだけで。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2007/03/20(火) 23:18:38
>37-40
感想文は余計。


ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2007/03/21(水) 01:56:14
1日版権取れなかったら、版権未取得だから違法商品だよ。
著作権法が今のままある限り、これは変わらない。
1日版権じゃなく、自動的に権利が生ずる著作権法の問題じゃないのかな?

訴えられないことと、法律違反じゃないことは別だよね。
訴えられてなくても、法を犯していることは確か。
罰されないから、法を犯してもいい、悪いことじゃないってのはおかしくないかな。
著作権法に違反してることは確実なんだよね?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2007/03/21(水) 02:08:18
それと同時に、何で1日版権が「ファン活動」「妨げ」なるのかが疑問。

ファン活動なら、自分ちの子の分だけ作っていればいいから売らなくてもいい。
申請したら大抵は取得出来て、イベントで売れるから、妨げにもならない。
売れ残るからイベント以外で売りたい、となったら商業活動であってファン活動じゃないので、
この場合は権利元と恒常的な契約を結ばなければ、権利の無断使用となる。
1日版権はなんの関係も妨げにもなってない気がするなあ。

自分のせっかく作った服が、法律違反になるなんて嫌だけど、法律違反にしないためには
1日版権が無くなっても著作権法が変わらなければ駄目でしょ。
それか、フェイトのTYPEMOONみたいに権利者がライセンスフリー宣言してくれるか。
なのに何故1日版権を目の敵にするの?
法が変わらなかったら、違法行為は違法行為のままだよ?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2007/03/21(水) 09:01:07
レイプも親告罪だろ。
そうかレイプしても訴えられて捕まらなければ悪くないのかw

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2007/03/21(水) 19:59:11
結局のところ1日版権っていうのは「ハイ、名前貸すからにはちゃんとした物
作ってくださいね」っていう縛りなんじゃないだろうか…

昔(1日版権というシステムが確立した後にも)無版権でガレキ出せたイベントが
あったんだが、まあそんなところに出てくるブツなんてそれはもう造形自体が
ムチャクチャだったり型抜きがなってなかったりするような物ばっかりだった…
なんて話を聞くので(私自身はそのイベントに行ったことはないのであくまで
聞きづてではあるけれども)そういう意味で1日版権っていうシステムが(必要悪で)
あるんではないかと思う…がどうだろうか

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2007/03/22(木) 11:02:38
著作権とか、タダでさえ金持ちをさらにもうけさせるような悪法は廃止すべきだ
知的ブルジョワ財産を粉砕して智のプロレタリアート革命を成功させるぞ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2007/03/22(木) 18:48:34
それじゃ独自に創作開発しても何のメリットもないね。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2007/03/23(金) 17:16:31
>>48
共産主義が行き詰まった理由はこれか?


ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2007/03/24(土) 22:54:53
やっぱ叩きは少人数か〜(wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなやつらに活動を妨害されてたんだねぇ


ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2007/03/24(土) 23:01:15
そうだね、胸を張って堂々と活動してくれたまえ。


…逃げんなよ?w

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2007/03/26(月) 14:15:35
普通、逃げるよ
明らかに版権侵してて、文句言われるのに
逃げないほうがどうかしてる

どっかの国の人にように、事実のすり替えを行って
「版権侵してると認識してるおまえらのほうが間違ってる!」
とか逆切れというのもありかと

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2007/03/26(月) 14:20:00
逃げずに活動しているのもいますがな
どことは言わないけれど

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2007/03/26(月) 20:57:23
ああ、ヘタクソの代名詞ボンドくんw

屋麩ローゼン厨は、自分が著作権法や当日版権を理解していなくて
当日版権を取ったものが売れ残ったり、見本分をオク出ししたら、
みんなに「違法行為だ」「犯罪ですよ」と言われて、
自分が悪い事をしたと認めたくないから
「当日版権があるからぼくちんが犯罪者扱いされるんだ!!」と
話を摩り替える事でガラスのプライドを保とうとしているだけだよw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2007/03/27(火) 04:29:42
違反寺
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2723206

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2007/03/28(水) 07:12:29
当日版権制度はその制度を採用したイベントのルールだから、
採用してないイベントや個人で頒布する場合関係無いよ。
その代わり、同人と同じように自己責任になるだけ。
おまけで、その辺を理解してない人に叩かれたり、
当日版権制度の諸々の事情で無版権でやるのを嫌っている人達から叩かれたりするけど。
安心していいのは、そうやって叩くのはあくまで同じユーザーであって、
版元から訴えられたような人は同人で訴えられた人より少ないって言うか、聞いた事が無い。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2007/03/28(水) 09:36:50
しかし近々親告罪ではなくなるっつーな。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2007/03/28(水) 10:08:52
コスプレ衣装なら講談社が数年前に粛正やったが

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2007/03/28(水) 10:41:39
訴える前に警告入れるのは結構な版元がやってる。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2007/03/28(水) 10:45:42
やりたきゃ無版権でやればいーんでない?
大手イベントに出られなくなる事と、
犯罪者扱いされ続ける事と、
デラとして評価が下がるという事と
訴えられたら負けるっていうリスクを背負うのは自分だから。

でも、違法行為だからそこ指摘されてキレるのは間違い。
違法行為だと叩かれる覚悟もってやるよろし。

ここまで見た
  • 61
  • 41
  • 2007/03/29(木) 00:04:28
>43,44,46
全然わかってないじゃん。
ただ一日版権を採用しているイベントに参加するからそのルールに従えって
いうのはその通り。
ヤフオクで一日版権物出すのも俺は反対。

>60
オレもそう思う。
自由はリスクを負うものだよな。



ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2007/03/29(木) 00:07:08
自由と自分勝手は別物やね。

ここまで見た
  • 63
  • 41
  • 2007/03/29(木) 00:27:18
言い忘れた

>60
足を引っ張るのはやめて。
WFに出展して一日版権で出たものをヤフオクにだしたやつはぜひ叩いてください。
そうでないイベントやWebで販売する人を叩くのはやめて
でも版権元に報告するのは可です。

簡単に言って素人の自主規制とリンチはやめようってだけですので。


ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2007/03/29(木) 10:41:37
一日版権の縛りは寺が客に売った時点で切れる。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2007/03/29(木) 10:51:58
>そうでないイベントやWebで販売する人を叩くのはやめて
>でも版権元に報告するのは可です。
>簡単に言って素人の自主規制とリンチはやめようってだけですので。

どっかの単独スレがたった人みたいなこというな


ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2007/03/29(木) 18:21:23
すんごい初歩的な質問ですまんが
版権フリーの物を作ってオク出しはあり?
注意事項読んでもわからないんだ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2007/03/29(木) 19:52:33
>66
それは個人対個人での商業行為だから駄目とみなされる確率が高い。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2007/03/29(木) 20:10:21
>67
トン
いつかイベント出てみるよ
作りたくて作っても似合わないんだよな

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2007/03/30(金) 11:31:56
イベントで人気の店の人ってさ、今は家庭の主婦してるけど
一流服飾メーカーで服作ってましたとか、そんな感じだろ
それこそ服飾のプロ、セミプロなんだよ
セミプロが採算度外視して寺服のあのレベルなんだから
しろーとが服作ったところで、子供の家庭服レベルしかできないよ
とてもオクやイベントで売れるとは思えない

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2007/03/30(金) 12:01:19
同人の交換会的なものにはもう戻れないのかな
レベルが上がるのは歓迎だが、
変に商売っ気出されても・・・


ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2007/04/01(日) 00:27:04
>>63

>そうでないイベントやWebで販売する人を叩くのはやめて

これはおかしいだろ。
法を犯してるんだから、指摘されたり批判されるのは当然。
いやなら法律を守ればいいじゃないか。
でなければ、版元と直接交渉して権利とってこい。
他人のふんどしで相撲とって金儲けしてることを忘れるな。

>>66
没後一定の期間が過ぎてるとかの、権利消滅後ならOK。
使用範囲の制約がついていたら、そっちに準じる。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2007/04/03(火) 01:14:19
>71
すぐ言葉尻をとらえてな(w
半年ROMれよ。


ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2007/04/03(火) 01:20:52
とりあえず前スレからちゃんと読め。
言葉尻で突っ込みやめろよ。
ちょっと書き込みできないで間があくと話ループさせようとするのはなぁ。


ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2007/04/04(水) 12:46:13
話題上がってないから聞くけど、
この前DDサイズのみーあ衣装オクに上がってたけど、あれはいいのか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2007/04/09(月) 12:43:01
服なんて着せるなよ
胸と陰部を彩色して
裸でおいとくんだよ


ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2007/04/09(月) 23:13:31
>75
つ「経年劣化の加速」

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2007/04/12(木) 14:12:56
>>76
黄変人形もいいもんだよ


ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2007/04/12(木) 16:36:03
黄変するのはレジンの表面だけだから
細かい目のやすりできれいに磨いてやれば
黄変は取れるよ
顔はどうしようもないから
茶巾にでもしておくしかないな


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2007/04/18(水) 10:33:46
アリスソフトだったら版権ゆるいらしいから
そのあたりの服を狙って見るといいよ


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2007/04/18(水) 15:07:26
葉鍵とtypeMoonも制限つき版権フリー宣言してるよ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2007/04/18(水) 18:51:07
あの程度の服なら、版権取るも何も
自分で線引いたほうがよほどいい服になりそう
そのゲームに思い入れのある人になら売れそうだけど
それ以外の人には訴求力弱いと思う


ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2007/04/18(水) 19:14:14
自分でデザイン出来ないし、オリジナルじゃ売り物にならない腕だから
わざわざ版権品を作ろうとするんじゃないか。

単にその作品のファンなら、自分のドールの分だけ作ればいいし、
デザインや縫製が上手かったら、他人のデザインを借りるまでもない。

パロ同人誌は二次創作と言われるだけあって
絵柄やストーリーに著作権が認められるけど
(キャラ使用はドラえもん最終回みたいに別途怒られるが)
服のデザインはただの盗用、海賊版でしかないからなー。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2007/04/19(木) 16:05:10
>>82
なんちゃってテレビのなんちゃってコメンテータ西川ドラゴンじんの
コメントのように内容がないと思えるのは私だけ


ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2007/04/19(木) 17:23:49
版権服はそもそも元作品のファン以外には
向けてないんじゃないの? エロゲキャラの服なんて
普通の人が見たらAV女優が着てた服にしか見えないのかと
思ってたよ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2007/04/19(木) 19:41:04
エロゲキャラの服は、AV女優っぽいか80年代どまりのセンスかどっちかだw
オリジナルで勝負できないから、そうやって名前とデザイン借りなきゃ売れない。

原作に惚れ込んだ人なら、作者の権利を尊重する気持ちを持てるので
作者の権利を盗むような真似も出来ないはずで、
無版権でパチ物を作って売って利益を得ようとするような人は
作者と作品に敬意を払っていない泥棒でしかない。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2007/04/19(木) 20:09:08
つまりは
あんなデザインのくせに高値で売れるなんて悔しい
という腐った女の僻みでしかない

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2007/04/19(木) 21:27:47
>>85
泥棒でしかない、ってのには同意だが、作品に惚れるのと
作者に敬意を払うってのはイコールじゃ無いと思うよ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2007/04/19(木) 21:42:31
でも、無版権服ってそんなに高値で売れてたっけ?
上手なデラさんのオリジナルのほうがよっぽど高いような…?

そりゃ腕前や出来よりは高く売れるかもしれないけれど
縫製やデザイン力を評価されたんじゃないから、僻む価値もないっていうか。
その人が版権もの服じゃなくオリジナル作ったときにどう評価されるかじゃない?
「ふく」の人がオリジナル作ったら、100円でも売れなさそうで、
そのひとの実力はその程度でしかないから、むしろ哀れかも。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード