facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2007/02/22(木) 15:04:20
引き続き語りたい方はここでどうぞ


■前スレ
同人誌と人形の版権って
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/1014985404/

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2007/03/16(金) 01:29:47
ウチはきちんと版権申請をしてたけど版元(タレント事務所)があぼーんした。

実は大量納品先が当時の事務所社長(その衣裳をデザインした人)。

その元社長、オフ会とかでばらまくんだと。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2007/03/16(金) 05:55:47
WF以外?
ドール・フィギュアのような、立体造形物のイベントは、基本的に当日版権申請が必要だよ?
コミケでキャラ服売ったアホがいたせいで、その後その権利元の
当日版権申請がすべてNGになった事例があったのを知らないのかな?


同人誌は、二次創作だしもう慣例として一次著作者がお目こぼしをする。
(悪質なものは訴えられるが)
また、一部の版元は同人誌作成の許可を明示していたりもする。
コスプレ衣装も人間が着て活動するから、こちらに類されるらしい。

しかし、服やフィギュアは立体造形だから、扱いが違うんだね。
キャラクターグッズの勝手な製作販売に近く、二次創作とはならない。
だから、明示しているところはあまりない。

つーことでキミ、ヤフオクでWF当日版権取った薔薇乙女服売ろうとして、
違反報告をたくさん入れられて逆ギレしたバカ寺じゃないんだからw
注意されたことがムカつくーと子供みたいに言わず著作権法を一から勉強し直しておいで。

一人二人の違反で、全申請が却下されるような事態まで考えられるので、
当日版権システム不要論を訴えるのなら、まず無くしてからどうぞ。
勝手にやるのは、周りの法を遵守してるデラが迷惑だから。
版元に交渉して、立体造形のアマチュア申請不要宣言を出してもらうか、
署名でも集めて知的財産権保護法の改正をしてからやってくれ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2007/03/16(金) 05:58:24
>>24
それは仕方ない。
許可を出すか出さないかは、権利元の権利。
断られたから無許可、は法治国家じゃ通らない。
ってーかアイドルオタうざいw

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2007/03/16(金) 08:40:07
単純に考えて
みんなが守れてることを守れない奴は
ただのワガママか無知か駄目人間

全部かもしらんが

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2007/03/17(土) 00:50:07
>25

> コミケでキャラ服売ったアホがいたせいで、その後その権利元の
>当日版権申請がすべてNGになった事例があったのを知らないのかな?

知ってるよ。
だから一日版権なくせばNGが出ることもないでしょ(w

> 同人誌は、二次創作だしもう慣例として一次著作者がお目こぼしをする。

簡単に言えばそれ。
WFが慣例を作れなかったんでしょ。
一日版権は元をただせば著作権者から苦情があったりとか
アマチュアのためを考えて始めたわけじゃなくて
同業他社からの苦情を解消するためにはじめたものだからね。
そういう(お目こぼしをされるような)流れを作る努力をすればいいのに
努力しないどころか毎回パンフで愚痴を書き散らして一日版権を維持してる
なんてどうかしてると思うよ。

> しかし、服やフィギュアは立体造形だから、扱いが違うんだね。

どう違うの?

>キャラクターグッズの勝手な製作販売に近く、二次創作とはならない。

フィギュア製作は創造的な創作活動じゃないんだ。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2007/03/17(土) 00:54:48
単純に考えて
みんながしてるからって右へ倣えって奴は
ただのガキか無能か知障

全部かもしらんが


ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2007/03/17(土) 01:54:17
いや法律だから。
守らなきゃ法律違反だから。
文句あるなら法改正を求める署名運動でもしなよ。
こそこそやってアウトロー気取りなんてガキじゃないんだからさ。
それが正しければ、賛同者も多いはずじゃん。

当日版権制度なくなったら、自由に作れるって勘違いしてない?
あれはわざわざアマチュアのファン活動のために、権力者が権利を分けてくれてるので、
本来著作権や商標権持たない第三者が勝手にグッズ作っては駄目なんだって。
それは法律上、著作者のみの権利だよ?
契約によって、著作者以外が権利を保持することはあっても、無断使用は「違法」


ていうか>>28ってオクのWF当日版権ローゼン販売厨本人でしょ?
的のハズレっぷりが同じ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2007/03/17(土) 02:31:12
まず、当日版権制度がなくなっただけなら、どうなるか。

答えは「WF、ドルパはオリジナル作品しか出せなくなる」
主催者が個別の作品ごとの使用基準チェックをしきれないので、
版権品はすべて禁止の方向になる可能性が圧倒的に高い。
何故なら、著作権利法が現状のままであれば、TYPE-MOONのように明確な形で
自由な使用の許可表示を出していない著作権の第三者利用は「違法」だから。
違法商品の展示を認めての即売会は、出来ないという方が可能性は高い。

また、ヤフオクは違法商品の出品を禁止しているので、著作権法違反商品は現在でもNG。

当日版権は、著作権利法違反にならないよう(合法品になるよう)
立体造形物に対して特別に作られたシステムだよ。
なければ、明示してる権利元の物か著作権期限切れの物以外はすべて
「違法」や「権利侵害品」ということになる。
権利元が訴訟を起こさないとしても、法律に違反していることには変わりない。

同人誌は、本当に特別扱いだし(同人誌と著作権、でググってみよう)、
立体造形に関してはグッズ・アイテムとしての位置付けだから、厳しい。これもググるといいよ。

とにかく、当日版権がどうこうじゃなくて、著作権利法や知的財産権についてを
きちんと勉強してこなきゃ、お話にならない。勘違いし過ぎてる。
当日版権とったのをオク出しして、みんなから犯罪者扱いされて逆切れしてるんだろうけどさw
あれは当日版権だけじゃなく、著作権法違反でも叩かれたんだよ。
その意味が分かるまで、まず著作権法を勉強してくるべし。
何故、皆がその法を守り著作者の権利を尊重しているか、を考えなきゃね。
まともに教育を受けた、日本在住の大人なら。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2007/03/17(土) 02:48:28
同人誌あたりの流れだとオマージュというかパロディーというか
そういうのも創作物として認めさせようって努力してるよね。
でも造形系ってそういうのがなくてどんどん自分で首しめてる感じ。
で、その流れを阻害してるのが一日版権だよね。

ドール服やフィギュアって2Dから3Dへの解釈とか素のままで創作性が高いんだから
もっと自信もってそういうほうに向いてもいいと思うんだよね。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2007/03/17(土) 03:09:18
なぜ同人誌が特別扱いか考えたことない?

同人誌(まぁコミケか?)ってそれだけの努力をしてきたし、それだけのメリットを世間に示してきたからでしょ?
で、造形系って(主にWFか)一日版権システムを維持する方向に無駄な労力使ってで結局誰も得をしてないよね。


ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2007/03/17(土) 03:46:03
同人は著作権意識が高まる前にシステムが巨大化して、同人作家を多数業界に送り込んだ
功績が大きいよなぁ。
あれだ、パチ業界が警察OBを天下りさせてるから違法同然なギャンブルなのにグレー扱い
されてるのに似てなくもないw

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2007/03/17(土) 08:47:19
まだ分からないのか。

現状では無版権取得服は著作権法違反品。つまり違法で犯罪行為。
違法にならないように、一日版権制がある。

もし一日版権制がなくなっても、著作権法が変わらなかったら
自分で版権を取得しなければならないだけ。
版権がおりなければ基本的には違法品。

著作者や権利管理者がライセンスフリーを謳ってるか
著作権の期限が切れたものしか作って売ってはならないことは変わらない。

同人誌がーと言っても服と本は違うから?。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2007/03/17(土) 08:59:44
誰も得してない?
著作者の各種権利を侵害しておいて何を言う。

当日版権は無駄な制度だ、俺の理論が正しいというなら
まずはサンライズと永野守を説得して見せてくれよ。
正しくて、誰も得しないなら、通してくれるはずだよな?
または権利者にTYPEMOONのような宣言を出してくれるように頼んでくれ。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2007/03/17(土) 17:47:10
当日版権取得して、その日に売り切れないことが信じられない。
版権料も別に高くないしなぁ。
ドルパとWF、あとC3ぐらいで作る分は充分売り切れるよ?
イベント代ケチって法律無視するビンボーな感覚の人の
服作りの能力なんてタカが知れてそうw
下手だから申請通らないだけじゃないのwwww

ローゼン厨ってSDオクスレで晒されてた件だ嫁?
あれ展示品で版権申請に含まれてない分を売ってなかった?
出来もあまり良くなかったし、見本の子のメイクも下手だったwww

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2007/03/19(月) 12:29:10
昨日のドルパ店のSD用ローゼン服とかフェイト服は版権取ってるのかしら?


ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2007/03/19(月) 16:42:46
>>38
版権厨残念。
そこはきちんと正規のものを取得しているから
一日版権がないイベントでも売っている。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2007/03/19(月) 18:07:39
>>39
それは残念、せっかくチクろうと思ってたのに

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2007/03/20(火) 23:02:56
>35
>同人誌がーと言っても服と本は違うから?。
どう違うの?

>36
> まずはサンライズと永野守を説得して見せてくれよ。

著作権者が本当に嫌がっているならやめるべきです。

でも著作権者がそう思ってもいないのに自主規制しても双方に得はないでしょ?
著作権者からすればフリーにすればリスクが大きい。
手続き制にすれば人件費がかかる。
ファン活動は制限したくない。
適度に盛り上げて欲しいよなぁ。
とかおもってるんじゃない?想像だけど

一日版権って著作権者から見ても重荷なんじゃないかって思うよ。
手間ばっかりかかって金はいらないし
そんなら放置して勝手に盛り上げてくれるほうがよっぽどましでしょ?
同人誌が許容されてるっていうことを考えればそんなにおかしい推測ではないとおもうんですが?

著作権者の権利を無視してるわけじゃないんです。
一日版権じゃ誰も幸せにならないってことを言いたいだけで。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2007/03/20(火) 23:18:38
>37-40
感想文は余計。


ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2007/03/21(水) 01:56:14
1日版権取れなかったら、版権未取得だから違法商品だよ。
著作権法が今のままある限り、これは変わらない。
1日版権じゃなく、自動的に権利が生ずる著作権法の問題じゃないのかな?

訴えられないことと、法律違反じゃないことは別だよね。
訴えられてなくても、法を犯していることは確か。
罰されないから、法を犯してもいい、悪いことじゃないってのはおかしくないかな。
著作権法に違反してることは確実なんだよね?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2007/03/21(水) 02:08:18
それと同時に、何で1日版権が「ファン活動」「妨げ」なるのかが疑問。

ファン活動なら、自分ちの子の分だけ作っていればいいから売らなくてもいい。
申請したら大抵は取得出来て、イベントで売れるから、妨げにもならない。
売れ残るからイベント以外で売りたい、となったら商業活動であってファン活動じゃないので、
この場合は権利元と恒常的な契約を結ばなければ、権利の無断使用となる。
1日版権はなんの関係も妨げにもなってない気がするなあ。

自分のせっかく作った服が、法律違反になるなんて嫌だけど、法律違反にしないためには
1日版権が無くなっても著作権法が変わらなければ駄目でしょ。
それか、フェイトのTYPEMOONみたいに権利者がライセンスフリー宣言してくれるか。
なのに何故1日版権を目の敵にするの?
法が変わらなかったら、違法行為は違法行為のままだよ?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2007/03/21(水) 09:01:07
レイプも親告罪だろ。
そうかレイプしても訴えられて捕まらなければ悪くないのかw

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2007/03/21(水) 19:59:11
結局のところ1日版権っていうのは「ハイ、名前貸すからにはちゃんとした物
作ってくださいね」っていう縛りなんじゃないだろうか…

昔(1日版権というシステムが確立した後にも)無版権でガレキ出せたイベントが
あったんだが、まあそんなところに出てくるブツなんてそれはもう造形自体が
ムチャクチャだったり型抜きがなってなかったりするような物ばっかりだった…
なんて話を聞くので(私自身はそのイベントに行ったことはないのであくまで
聞きづてではあるけれども)そういう意味で1日版権っていうシステムが(必要悪で)
あるんではないかと思う…がどうだろうか

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2007/03/22(木) 11:02:38
著作権とか、タダでさえ金持ちをさらにもうけさせるような悪法は廃止すべきだ
知的ブルジョワ財産を粉砕して智のプロレタリアート革命を成功させるぞ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2007/03/22(木) 18:48:34
それじゃ独自に創作開発しても何のメリットもないね。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2007/03/23(金) 17:16:31
>>48
共産主義が行き詰まった理由はこれか?


ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2007/03/24(土) 22:54:53
やっぱ叩きは少人数か〜(wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなやつらに活動を妨害されてたんだねぇ


ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2007/03/24(土) 23:01:15
そうだね、胸を張って堂々と活動してくれたまえ。


…逃げんなよ?w

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2007/03/26(月) 14:15:35
普通、逃げるよ
明らかに版権侵してて、文句言われるのに
逃げないほうがどうかしてる

どっかの国の人にように、事実のすり替えを行って
「版権侵してると認識してるおまえらのほうが間違ってる!」
とか逆切れというのもありかと

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2007/03/26(月) 14:20:00
逃げずに活動しているのもいますがな
どことは言わないけれど

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2007/03/26(月) 20:57:23
ああ、ヘタクソの代名詞ボンドくんw

屋麩ローゼン厨は、自分が著作権法や当日版権を理解していなくて
当日版権を取ったものが売れ残ったり、見本分をオク出ししたら、
みんなに「違法行為だ」「犯罪ですよ」と言われて、
自分が悪い事をしたと認めたくないから
「当日版権があるからぼくちんが犯罪者扱いされるんだ!!」と
話を摩り替える事でガラスのプライドを保とうとしているだけだよw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2007/03/27(火) 04:29:42
違反寺
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2723206

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2007/03/28(水) 07:12:29
当日版権制度はその制度を採用したイベントのルールだから、
採用してないイベントや個人で頒布する場合関係無いよ。
その代わり、同人と同じように自己責任になるだけ。
おまけで、その辺を理解してない人に叩かれたり、
当日版権制度の諸々の事情で無版権でやるのを嫌っている人達から叩かれたりするけど。
安心していいのは、そうやって叩くのはあくまで同じユーザーであって、
版元から訴えられたような人は同人で訴えられた人より少ないって言うか、聞いた事が無い。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2007/03/28(水) 09:36:50
しかし近々親告罪ではなくなるっつーな。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2007/03/28(水) 10:08:52
コスプレ衣装なら講談社が数年前に粛正やったが

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2007/03/28(水) 10:41:39
訴える前に警告入れるのは結構な版元がやってる。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2007/03/28(水) 10:45:42
やりたきゃ無版権でやればいーんでない?
大手イベントに出られなくなる事と、
犯罪者扱いされ続ける事と、
デラとして評価が下がるという事と
訴えられたら負けるっていうリスクを背負うのは自分だから。

でも、違法行為だからそこ指摘されてキレるのは間違い。
違法行為だと叩かれる覚悟もってやるよろし。

ここまで見た
  • 61
  • 41
  • 2007/03/29(木) 00:04:28
>43,44,46
全然わかってないじゃん。
ただ一日版権を採用しているイベントに参加するからそのルールに従えって
いうのはその通り。
ヤフオクで一日版権物出すのも俺は反対。

>60
オレもそう思う。
自由はリスクを負うものだよな。



ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2007/03/29(木) 00:07:08
自由と自分勝手は別物やね。

ここまで見た
  • 63
  • 41
  • 2007/03/29(木) 00:27:18
言い忘れた

>60
足を引っ張るのはやめて。
WFに出展して一日版権で出たものをヤフオクにだしたやつはぜひ叩いてください。
そうでないイベントやWebで販売する人を叩くのはやめて
でも版権元に報告するのは可です。

簡単に言って素人の自主規制とリンチはやめようってだけですので。


ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2007/03/29(木) 10:41:37
一日版権の縛りは寺が客に売った時点で切れる。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2007/03/29(木) 10:51:58
>そうでないイベントやWebで販売する人を叩くのはやめて
>でも版権元に報告するのは可です。
>簡単に言って素人の自主規制とリンチはやめようってだけですので。

どっかの単独スレがたった人みたいなこというな


ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2007/03/29(木) 18:21:23
すんごい初歩的な質問ですまんが
版権フリーの物を作ってオク出しはあり?
注意事項読んでもわからないんだ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2007/03/29(木) 19:52:33
>66
それは個人対個人での商業行為だから駄目とみなされる確率が高い。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2007/03/29(木) 20:10:21
>67
トン
いつかイベント出てみるよ
作りたくて作っても似合わないんだよな

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2007/03/30(金) 11:31:56
イベントで人気の店の人ってさ、今は家庭の主婦してるけど
一流服飾メーカーで服作ってましたとか、そんな感じだろ
それこそ服飾のプロ、セミプロなんだよ
セミプロが採算度外視して寺服のあのレベルなんだから
しろーとが服作ったところで、子供の家庭服レベルしかできないよ
とてもオクやイベントで売れるとは思えない

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2007/03/30(金) 12:01:19
同人の交換会的なものにはもう戻れないのかな
レベルが上がるのは歓迎だが、
変に商売っ気出されても・・・


ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2007/04/01(日) 00:27:04
>>63

>そうでないイベントやWebで販売する人を叩くのはやめて

これはおかしいだろ。
法を犯してるんだから、指摘されたり批判されるのは当然。
いやなら法律を守ればいいじゃないか。
でなければ、版元と直接交渉して権利とってこい。
他人のふんどしで相撲とって金儲けしてることを忘れるな。

>>66
没後一定の期間が過ぎてるとかの、権利消滅後ならOK。
使用範囲の制約がついていたら、そっちに準じる。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2007/04/03(火) 01:14:19
>71
すぐ言葉尻をとらえてな(w
半年ROMれよ。


ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2007/04/03(火) 01:20:52
とりあえず前スレからちゃんと読め。
言葉尻で突っ込みやめろよ。
ちょっと書き込みできないで間があくと話ループさせようとするのはなぁ。


ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2007/04/04(水) 12:46:13
話題上がってないから聞くけど、
この前DDサイズのみーあ衣装オクに上がってたけど、あれはいいのか?

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード