facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/28(金) 02:10:36.35
「電子辞書 Part32」(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1236065863/)にて
SHARP製の電子辞書Brain(Windows CE搭載)で、Explorerの作動が確認される。
その後「電子辞書 Part32」のほか「もしも電子辞書にテキストエディタが載ったら……」
(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1117648956/)などで、
着々と解析や研究が進み、ついに日本語表示まで可能になったが・・・しかし!
忍び寄るネタ切れの影、立ちふさがる仕様の壁っ!
迫りくる廃スレの危機にいかに立ち向かうのか!?

そんなBrainのWindows CEを活用する方法を話し合うスレです。

前スレ(Dat落ち)
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1329409368/

過去ログ
Part1
http://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part1.htm
Part2
http://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part2.htm
Part3
http://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part3.htm
Part4
http://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part4.htm
Part5
http://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part5.htm

BrainWiki@2ch
http://www40.atwiki.jp/brainwiki/

また、スレ「電子辞書 Part〜」は「Part〜」、
「もしも電子辞書にテキストエディタが載ったら……」は「もしも…」と略記。

ここまで見た
  • 814
  • 2014/04/08(火) 18:51:10.61
失礼します、ちょいと質問ですが、Brainのブートを内臓メモリーからmicroSDに変えることできませんかね?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/04/08(火) 19:15:15.40
ブートというのが何を指すのかがよくわからないが
辞書アプリの起動の事を言ってるなら無理。普通の内蔵メモリじゃなくてROMメモリに格納されてるから
どうしても変えたいなら「SDカード上のアプリのファイル名を指定して実行する」という旨のプログラム書いて元々のEdAppCtrlを書き換えるという手がある
まあこれやってもリセットしたら消えるけど

ここまで見た
  • 816
  • 2014/04/08(火) 21:44:30.30
ROMのWindowsCEをかってに機器が立ち上げているのをSD内のOSに変えたい、ということです。
スレとはそぐわないかもしれませんが、WindowsCEをすてて、辞書も捨ててたとえばMS-DOSの小型パソコンにしてしまうとか、そういうことをやりたいとおもったのです。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/04/09(水) 09:10:47.88
>>816
・MicroSDにi.MXの2ndブートローダーを置いておけば、もしかすると認識するかも。
・分解してJTAGを探す。
・WindowCEからLinuxをブートするツールがあるから試す。

最後のはhp h2100上でオングストローム? Linuxを起動するツールだった。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/04/09(水) 13:11:12.39
友達が買ったので第三世代について報告

ceopenerはリセット直後に起動すると壁紙おかしいけど不自由使える。
あと、基本的に日本語うてません。文字切り替えボタンも良く分からないです。
名前忘れたけどゲームボーイアドバンス&ゲームボーイのエミュレーターが起動しなかった。
他にもやってほしいことがあればやります。
お役に立てれば幸いです。
あと、第三世代専用のアプリあったら教えてください

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/04/09(水) 13:12:38.14
おかしいけど不自由なく使えるでした。
脱字です。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/04/09(水) 20:44:17.14
もう開発者殆ど居ないからなー
欲しけりゃ作るしか無いな

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/04/12(土) 11:12:52.15
そういえば第二世代のメモ帳第一世代に移植できた

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/04/12(土) 11:35:52.65
話題全く変わるけど、こないだも言ったi phone todayについて

起動方法知ってる人いる? 自分はgx500使ってんだけど、まったく起動できない

何かいい方法があったら教えて

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/04/12(土) 22:19:02.63
Mioに入ってるヤツ使えよ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/04/13(日) 11:39:12.66
どこでとってきた物かぐらい書いてくれないとわからないよ…

ここまで見た
  • 825
  • cka
  • 2014/04/13(日) 20:32:15.49
MetoroUI(ModernUI)風ランチャーを開発していた方、いらっしゃいますか?
1年ほど音沙汰が無いので、勝手ながらこちらのほうで開発をしています。
そちらのプロジェクトが無期延期状態になっているのであればこちらが完成次第公開してもよろしいでしょうか?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/04/13(日) 21:11:52.94
開発してた人じゃないけどして欲しい
BrainでMetroUIとか胸熱

ここまで見た
  • 827
  • cka
  • 2014/04/14(月) 23:18:53.84
>>827
それは私( >>825)でして、最初にMetroUI風ランチャーの開発を表明したのは別の方なのです。ですので、念のため可能であれば許可を取っておきたいと思い、昨日投稿させていただきました。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/04/15(火) 08:30:22.54
>>827
紛らわしいwww

趣味なんだから、作りたいのを作ればいいのでは?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/04/19(土) 17:02:20.82
知恵袋に質問増えて来たな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/04/20(日) 14:08:55.65
たぶん新入生が買って弄りたくなったんだろうな
来る者拒まずと行きたいところだけど過去ログとか読まずに質問が投下されまくるだろうね…

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/04/27(日) 13:20:54.50
どなたかwisbarのスキンの設定の仕方を教えて下さい(´д⊂)

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/04/27(日) 15:01:45.83
言った矢先にこれである

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/04/27(日) 16:01:11.66
元々こっちは開発スレ的な感じだったから、素人の質問は別の場所でしようって分離されたんだったよな
今じゃ開発は殆ど行われてないからどーでもいい感じだけど

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/02(金) 07:07:25.57
第三世代についての報告…と言っていいのかな?
昨日一晩充電して今日の朝見てみたら「異常温度のため充電を中止しました」って出てた
これ第一世代でもなってた?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/02(金) 08:44:19.42
乾電池

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:53:00.60
>>834まじか(°д°)

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:57:54.98
第三世代のって充電したまま放置して
たら爆発しそうで怖い

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/03(土) 11:40:36.14
>>835
第一世代にも充電のやつなかったか

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/05(月) 01:09:44.68
>>834
第一世代でもそんな表示が出たことあった気がする

大分前の事だから記憶が曖昧だけど、充電中にそんな内容のエラーメッセージが出たことある

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/10(土) 21:26:01.48
第3世代でTask SwitcherからPocketGBA動きました

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/16(金) 03:04:12.14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/16(金) 21:54:47.75
新型機種がWii Uとほとんど同じ価格だった事に驚きを隠せない

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/17(土) 15:07:31.83
国語辞典と英和、和英だけ入った激安brainとかないかなぁ
それで自分で好きなように辞書買って追加するの。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/17(土) 17:35:04.50
それやるぐらいなら別のCE機買って辞書データ移し替えたほうがよくね?
移し替えても動くかはわからんが

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:32:28.26
まず辞書アプリ自体がBrainからコピーできない

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/18(日) 00:10:39.51
書き込めないだけでコピーはできたような

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/18(日) 11:06:41.32

書き込めるけどコピーが出来ない(辞書アプリ本体はWindowsフォルダの中。NAND内ではない)

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:33:16.86
アプリやシステムは元々NANDにあってそこからRAMに展開してるんじゃ?
あとアプリだけじゃなくて辞書データもはNANDにあったと思うが
それとコピーができないってどういうこと?プロテクトでもかかってんの?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/18(日) 18:55:43.69
システム系のがROM内に格納されてるのは確かだけどNAND内かは分からない。>>847でも書いたように辞書アプリ自体はWindowsフォルダにあるから
辞書のデータはNANDかもね。
コピーできないのは、MS曰く仕様らしい

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/27(火) 17:24:22.06
過疎杉

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/06/07(土) 13:23:15.36
GC-590でわっふるを導入してみたのですが、
「古語」がドキュメントにある「ボタンC」であるのは分かりましたが、
他の対応するボタンが分からないためメニューが開けずセーブができません…
また、画面が左に90度回転しているのですが、これを含め解決策はないでしょうか?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/06/07(土) 19:18:46.53
>>851
GAPIエミュレータの機能で画面ごと回転させるのは出来たよ

ここまで見た
  • 853
  • cka
  • 2014/06/08(日) 00:34:37.45
modernUI風launcherの進捗状況です。
タイルの設置、移動
アプリケーションの起動
タイルに表示する画像指定
設定の保存、復元
までできています。

タイルの削除機能を実装したら、リリースしようと思います。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/06/08(日) 08:23:27.80
>>853
がんばれ
期待してる

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/06/08(日) 15:29:53.26
>>853
がんばれー

USB OTG対応とかWiFi搭載のモデルでも出れば盛り上がるのになあ

ここまで見た
  • 856
  • cka
  • 2014/06/09(月) 00:32:45.32
ModernUI風アプリケーションランチャー『μ』(Mu/ミュー)を公開しました。
http://cka.html.xdomain.jp/softwareSpace/Mu.zip
第一世代PW-A7000で動作確認済みです。

まだまだ、アプリケーションランチャーとしての機能は不足しているので、今後アップデートしていきたいのは山々なのですが、
実生活のほうが忙しく、来年の春ごろまで更新は難しいと思っています。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/06/09(月) 20:29:03.86
>>856
https://i.imgur.com/GExghr5.png


機種:PW-G5100
スクロールバーは表示され動作しますが、それ以外は真っ白でした。
スクリーンショット保存用にceopenerを起動していますが、リセット直後に起動しても同様でした。

これが原因かどうか分かりませんが、ceCpenerの起動後μを起動、そこでスクショ画像をパソコンで開こうと
USB StorageからSDカードへ接続したところ、上手く認識されませんでした。その後USB Storageから切断を行うと、Brainがフリーズしました。

ここまで見た
  • 858
  • cka
  • 2014/06/09(月) 20:50:52.32
>>857
説明不足でしたので説明させていただきます。

ペンで画面右端へ、スワイプしてください。すると、チャームが出現します。
また、設置済みのタイルを移動/削除するには、任意のタイルをロングタップしてください。

チャームのアイコンの説明

上から順に
1.エクスプローラ起動
2.現在割り当てなし
3.タイル設置
4.現在割り当てなし
5.アプリケーションの終了(ここから終了しないと設定が保存されません)

タイル設置次に出現するアイコンの説明

左…ゴミ箱アイコン
タイル移動時にタイルをドラッグアンドドロップすることで、任意のタイルを削除します。

右…現在未実装
タイルの編集機能を実装予定

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/06/09(月) 22:04:04.04
>>858
動きました。

これはすごい。将来期待。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/06/13(金) 01:08:01.98
なかなか良アプリが来たな
今後に期待

ただ元々入ってるExplorer使いにくいよね

ここまで見た
  • 861
  • cka
  • 2014/06/14(土) 01:16:23.45
μ用のページを開設しました。
http://cka.html.xdomain.jp/Brain/Mu.html

ここまで見た
  • 862
  • さか
  • 2014/06/14(土) 08:39:21.91
>>861 付属のxmlファイルはどうやって
使うんですか?
あとmuのページのタイルの絵(辞書など)
はどこにあるのですか?

ここまで見た
  • 863
  • cka
  • 2014/06/14(土) 10:07:27.76
>>862
xmlファイルはアプリケーションが操作するのでユーザーが編集する必要はありません。

画像は今日中に公開します。

ここまで見た
  • 864
  • さか
  • 2014/06/14(土) 17:08:57.86
>>863 わざわざありがとうございます(^_^)
画像楽しみにしています。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/06/14(土) 20:17:15.00
>>864

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード