facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/03(土) 14:52:59.59
Wikipediaより:
1833年、ロシア帝国サンクトペテルブルクで「帝室ミハイロフスキー劇場」創設。
革命後、「レニングラード・マールイ劇場」に改称。
日本での通称「レニングラード国立バレエ」。
1989-2007: 「ムソルグスキー記念オペラ・バレエ劇場」。
2007 - 現在: ミハイロフスキー劇場

ミハイロフスキー劇場サイト
http://www.mikhailovsky.ru/en/

ミハイロフスキー劇場バレエ 旧レニングラード国立バレエ 2015年来日公演(光藍社)
http://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2015/

ミハイロフスキー劇場に再び脚光(ロシアNow)
http://jp.rbth.com/arts/2014/10/24/50811.html

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2019/12/05(木) 01:55:47
ダンチェンコとならどっちが上?

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2019/12/05(木) 02:29:05
バレエの王子になる!のオーディション見た印象だと、ダンチェンコはわりと上位にいるのかなと思った。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2019/12/05(木) 03:57:07.91
>>779 >>780
ドゥアトは今回の日本公演をぼった値にした張本人だろうし、
胡散くさい男だと思う。金儲けしか関心がないのかも。

メッセレルはそういう意味ではよくできた人だった。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2019/12/05(木) 09:51:06
>>787
ドゥアトは7月ごろまでベルリンの芸監で、9月ごろからミハに復帰した。チケはとっくに売り出してた。日本ツアーの金額を交渉したのは劇場の総裁ケフマンだよ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2019/12/05(木) 12:08:40
ボリショイとマリインスキーが対のように、
モスクワのダンチェンコ、ペテルブルグのミハイロフスキー、ってどちらも同じくらいって印象だわ。
来日公演でのダンチェンコはブルメイステル版の白鳥とエスメばかりなので、ミハイロフスキーの方が好みって人は多いんじゃないかなぁ。

バーミンガムロイヤルも同じような印象。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2019/12/05(木) 13:23:41
バーミンガムよりは上じゃないかな。
ま、好みの問題もあるけど、かの国はとにかく演劇性が濃い。あと衣装はよいね。あんなに装飾華美で動きに支障がないかな、って思ったこともある。ダンチェンコはイレールが芸監で色々試みているみたい。ついでに、ケフマンが銭ゲバに一票。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:02:17.11
モスクワ音楽劇場はバレエ公演の頻度が低い。
週2公演程度。ない週もある。イレールでも変わってない。

一方、ミハは月の半分以上はバレエの舞台があるから、
踊りたいダンサーには良いと思う。

あとミハは移籍ダンサーをプリンシパルに据えて営業的に上手い。
ワガノワもモスクワバレエ学校も最上位はマリボリに行くから、
その他の団は生え抜き頼りではパッとしないだろう。
ヤコブソンがそんな感じでドサ回り専業だよね。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:34:03.60
ダンチェンコ予定観てたら確かにロシアにしては公演少ないね
劇場以外でドサ周りもやってるの?

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2019/12/05(木) 16:13:03.62
ミハイロフスキーは、ロシアのカンパニーにしては、ネットでのダンサーのお写真がよいです。
ボリマリでは、どうしてこれを使うのか、くらい写りの悪い写真を平気で載せている人いる。本人は何とも思わないのでしょうか。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2019/12/06(金) 08:40:38
何年か前、ボリショイの写真が背景白で露出過多の
証明写真みたいなのに差し変わった時、
セメニャカ先生は「卒倒しそうになった」そうですよ。
あれをプログラムで使われるとねぇ。
スミルノワとかは客演するときボリショイではない写真を使ってる。

あまりにダンサーたちに不評だったせいか、
セヴェナルドとかそれ以降入団したダンサーの写真はまとも。
みんな撮り直せばいいのに。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2019/12/06(金) 09:24:22
しかしみたくもないど素人みたいなローズアダージョだった

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2019/12/06(金) 17:46:11.39
えー、そうかな。割とあんなものでは?
パリオペでもっとひどいの見たけど
ローズ・アダージョについてなんか言ってるのってここだけ
マッケイについてはチラホラと見るけど

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2019/12/06(金) 21:45:10
今って超絶技巧をYouTubeやらダンサーのInstagramやらで気軽に見れちゃうからねぇ
観客にもダンサーにもよろしくやいわ
…って、そんな苦言をこの間ヴィシニョーワが言ってたの読んだ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2019/12/06(金) 23:09:44.61
ポリーナってフェスに嫌々以外は日本に来る気ないのね。
ボッレのフレンズだって、本場ではノリノリで参加してるのに。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2019/12/07(土) 23:51:09
>>796
私は、ロイヤルの眠り3幕のグランパで
フィッシュダイブが失敗して崩れちゃったのを観た。泣きたくなったわ。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2019/12/07(土) 23:59:01
2chじゃ否定しか言わん連中は多い。
そういう奴に「ではあなたが上手いと思う現役ダンサーは?」
と尋ねても絶対答えない。ケチつける以外能がないから。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2019/12/08(日) 00:12:58
ヴィシ自身がSNSの利用するのはいいんだ。
皆まで見せず、あくまで宣材として上手に使ってるとでも?
ワガノワで前例のないほど学科が優秀でも、歴史に残る
世界のトッププリマでも、彫り物入れ合った相手を「嫉妬でした」
と断じる人ってどうでしょう(ル〇には何の関心も無いけど)。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2019/12/08(日) 10:39:54.13
学科が優秀というより実技が性格も含めてコワリョーワの超お気に入りだったんでしょ
ヴィシが出てきたときあれはワガノワ離れしてるこれまでのワガノワと型が違うだのよく言われてたよ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2019/12/14(土) 22:40:14
>>801
全文読んでないでしょ
SNS利用する事自体じゃなくてそれに夢中になる事に対しての懸念だよ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2020/01/03(金) 01:03:15
ソボレワが負傷したようで、1月の出演予定は大幅に組み替えられた。
ヴォロンツォワとレベデフが組む回が増えた。
まあ仕方ない。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2020/01/28(火) 08:52:44
https://i.imgur.com/07Mt2Hj.jpg


ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2020/03/19(木) 12:22:58
ミハイロフスキーも3/19から4/30まで閉鎖。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2020/03/26(木) 07:08:50
ボヤルチコフが先日亡くなったらしいが日本公演が多かった時期は色んな作品見たなあ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2020/03/26(木) 08:45:53.97
あの「竹取物語」の振り付けもだっけ?
見てないけど

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2020/03/26(木) 12:58:47
竹取は外国人目線の和風が変で面白かったな。
しかしボヤルチコフ版は古典すらすっかり現在何も残ってないのね。芸監変わると作品も消える宿命。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2020/06/30(火) 01:18:04.88
ナタリア・オシポワバレエのドンキのDVD
キトリがエレーナ・エフセーエワでバジルがシヴァコフ、
森の女王がコシェレワ、キトリの友人にハビブリナと
自分以外にいるのか分からないけど懐古ミハイロフスキーというかレニグラ国立ファンには涙ものだった
夢の場はいまいちだけどエフセーエワがあんなにキトリハマるとは思わなかった

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2020/09/04(金) 00:53:36
10/2、3にメッセレル新制作のコッペリア。
衣装が可愛い。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2020/09/15(火) 00:49:21.81
コッペリアのタイトルロールは今のところヴォロンツォワとボリのヴィノグラードワだが、
インスタを見る限りマルコワ(旧姓イヴナツェワ)も練習しているようだ。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2020/09/18(金) 07:47:17.99
10/2からのコッペリアのプレミアは、
ヴォロンツォワ/レベジェフ、マルコワ/ザイツェフ、ヴィノグラードワ/ワシーリエフ。
マルコワは他にチッポリーノの主役も踊っているけれど、コリフェでスワニルダは大抜擢。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2020/09/21(月) 10:56:38.20
以前やっていた古い形の白鳥はもうやらないのかな

最後に大津波が起きて善も悪も関係なく滅んでしまうやつ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2020/09/22(火) 21:46:00.24
>>810
遅レスだけど、オシポワは何を踊ってるの?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2020/09/23(水) 18:39:12.25
>>815
確かメルセデスか町の踊り子だったかな、うろ覚えでごめん

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2020/09/24(木) 18:34:39.13
ありがとう。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2020/09/24(木) 18:34:39.13
ありがとう。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2020/09/24(木) 18:34:39.74
ありがとう。

ここまで見た
1回しかクリックしてないのに、なぜか三重投稿に。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2020/09/30(水) 23:13:17.60
>>810
ハビブリナとか懐かしすぎ
シェスタコワと二枚看板のペレンがよく失敗して失敗するほどブスくれて
ますますドツボにはまっていった若い頃が懐かしい

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2020/10/01(木) 17:58:37.81
ドンキのシェスタコワの森の女王の優美さは忘れ難い

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2020/10/01(木) 18:44:29.15
シェスタコワ好きだったー
森の女王の他にガムザッティなんかのイメージだけど、ジゼルやオデットも良かったんだよ…

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2020/10/01(木) 22:55:26.30
自分もシェスタコワ大好きだった
ジゼルも良かったけど、2005年の来日公演でのくるみのマーシャは
リリカルな雰囲気が役にぴったりで今まで観た中でベストだった

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2020/12/31(木) 20:51:13.09
12/31 24時から、ドアト版くるみ配信。
アナスタシア・スミルノワとサラファーノフ

https://mikhailovsky.ru/press/news/the_nutcracker_in_your_house/

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2020/12/31(木) 21:38:04.08
マリやボリに取られないように囲い込んだスミルノワで早速配信きたか。ワッシーやサラと組んでスターへまっしぐらだね

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2020/12/31(木) 22:31:24.37
ありがとうage

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2020/12/31(木) 23:57:03.56
直リン

https://www.youtube.com/watch?v=kFFO7hnHMBQ


ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/01/01(金) 00:32:30.09
お知らせとリンクありがとう
観られてすっごくうれしい

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/01/01(金) 13:42:05.61
アタスタシア・スミルノワ、顔立ちは貴婦人的であまり好みではないのだけど、
さすがにワガノワトップで堂々としていた。
ミハのソリストの中では小柄な部類に入るかな。
サラファーノフは姫を引き立てる王子だね。

フランスでマルコワ(旧姓イグナチェワ)が出ていたのが嬉しい。今は1児の母。

ワイノーネン版がだいたい19世紀半ば頃、チャイコフスキーの同時代だとしたら、
ドアト版は20世紀初頭で第一次世界大戦前くらいか。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/01/01(金) 16:12:56.28
自分がバレエ鑑賞から離れてたのと、来日公演が減ったのもあってしばらく見ないうちに随分と新しい版ができてたんだね
昔の統一性なくていまひとつ垢抜けない衣装や舞台装置とは随分変わっててびっくりしたわ

某招聘会社もチラシとかパンフのデザインどうにかしないとw

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/01/01(金) 16:25:23.98
ワガノワトップだったの?
同学年のリジーっていう留学生(ツィスの同郷出身)がトップって聞いてたけど

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/01/01(金) 19:50:37.85
そうか。じゃあトップクラス、で。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/01/01(金) 21:22:01.41
こっちがトップだよ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/01/02(土) 02:03:16.08
アナスタシアとリジー、学年一緒だったの?
アナスタシアが1学年上でそれぞれが学年トップなのかと思ってた。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/01/06(水) 21:58:56.40
卒業したばかりで、くるみ、ローレンシア、コッペリアは全て主役、劇場からのスミルノワの期待値高いなー。団員リストはまだ載らないのかな?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード