facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/03(土) 14:52:59.59
Wikipediaより:
1833年、ロシア帝国サンクトペテルブルクで「帝室ミハイロフスキー劇場」創設。
革命後、「レニングラード・マールイ劇場」に改称。
日本での通称「レニングラード国立バレエ」。
1989-2007: 「ムソルグスキー記念オペラ・バレエ劇場」。
2007 - 現在: ミハイロフスキー劇場

ミハイロフスキー劇場サイト
http://www.mikhailovsky.ru/en/

ミハイロフスキー劇場バレエ 旧レニングラード国立バレエ 2015年来日公演(光藍社)
http://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2015/

ミハイロフスキー劇場に再び脚光(ロシアNow)
http://jp.rbth.com/arts/2014/10/24/50811.html

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2016/01/11(月) 17:08:51.91
7月のロイヤルは、ジゼルS席25,000円だよ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2016/01/11(月) 18:33:11.78
ヴォロンツォワ、ブラボーでした。
ペレンの白鳥を2回見て物凄く消化不良だったから、
今日のしなやかで力強い白鳥と黒鳥みてスッキリできた。
彼女は来年もぜひ来て欲しい。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2016/01/11(月) 20:06:44.73
パドトロワのナザロフには全然感心しなかった。
腕も足もバラバラで、ベテランのヤフニュークの足元にも及ばない。
ワガノワ卒が信じ難い。
どの団も男の人材に苦労してるのね。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2016/01/11(月) 21:43:20.29
ミハイロフスキーの日本ツアーは年中行事化してるからか、
ボリマリみたいな「また会いましょう!」が大トリになくて寂しいな。
本当の大トリは聖徳学園のプライベート公演だから仕方ないのか?

長丁場のツアーお疲れ様でした。
また来年来てね。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2016/01/11(月) 22:53:54.09
ハビブリナがロシア人民芸術家とは少し驚きました。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2016/01/11(月) 23:12:11.40
>>456
>ハビブリナがロシア人民芸術家とは少し驚きました。

今年のプログラムには確かに「バレエ教師」「ロシア人民芸術家」とありますが、
ミハイロフスキーのサイトでは「第一ソリスト」「ロシア功労芸術家」です。
現役を続けながら教師に軸足を移すのは普通の事なので疑問には思いませんが、
称号の方はどっちが正しいのでしょうね。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2016/01/12(火) 07:55:07.62
人民なわけないじゃん

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/01/12(火) 20:23:24.94
ポリーナは大丈夫なのかな。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2016/01/12(火) 20:53:01.41
>>459
今日スカラ座でシンデレラ踊る。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/01/13(水) 14:44:40.36
>>457
ここのバレエ団の長年のファンの方から聞いた話では去年の引越公演の時点で
「もう現役は退いて教師をしている」とご本人から聞いたそうです。

ミハイロフスキーのサイトは以前から更新が遅く、とっくに退団したダンサーが
何年も載っていることが多かったので

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/01/13(水) 18:57:38.19
>>461
そうなんだ、シャドルーヒナはどうなんだろう?まだ現役でも踊ってるのかな

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/01/13(水) 22:52:47.09
ルジと共演したジゼルが見納めだったなんてヽ(`Д´)ノウワァァン!!
あのときのミルタのパドブレが凄かったが、誰だったんだろう。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/01/14(木) 10:48:01.32
>>462
去年は九州に来日したけど、今年はどうだろうね。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/01/15(金) 00:06:51.21
Портрет в интерьере. Михаил Мессерер
http://www.mikhailovsky.ru/press/media/interview/portret_v_interere_mikhail_messerer/

ミハイロフスキーのバレエ・マスター、ミハイル・グリゴローヴッチ・メッセレルに焦点を当てたTV。
海賊新版のリハ風景とか色々。彼は先日の公演で日本にも来ていたね。
メッセレル以外にインタビューに答えてるのは、
レベデフ、ソボレワ、サラファーノフ、ケフマン、それにマハリナ。

ロシア語は聞き取れないのでマハリナのインタビュー内容は分からない。
メッセレルとどういうつながりがあるのかな?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/01/15(金) 01:07:23.60
>去年は九州に来日したけど
また観たい!どうすればいいか教えて下さい。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/01/17(日) 13:32:03.53
>>465
公演プログラムに書いてあったけど、マハリナさんはボルチェンコの指導をしているみたいよ。
去年の海賊プレミアだと思う。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2016/01/18(月) 20:40:22.54
ここでのシェスタコワへのラブコールが多ければ、中の人が呼んでくれるんじゃマイカ。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/01/18(月) 23:28:01.28
ロシア国営放送のバレエ番組「ビッグ・バレエ」のソボレワ・レベデフ組の黒鳥バドドゥ。
https://www.youtube.com/watch?v=gHs4tUsvEjo


(今さならながら、ソボレワの発音は「ソーボレヴァ」であると知った。)

しかし何でまた黒鳥なんて数多の名演がある演目を選んだのだ。
絶対点数辛くなるぞ。
そういや審査員のルジマトフは1/2にソボレワと白鳥アダージョ踊ったね。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2016/01/18(月) 23:34:22.49
>>467
>去年の海賊プレミアだと思う。

手本のない創作段階でマハリナが関わったという事になるよね。
メッセレルはマハリナを相当信頼してるんだろうな。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2016/01/19(火) 10:24:52.90
>>469
映像紹介ありがとう。他のカップルも見て面白かった
マリインスキーのキミン・キムも良かった

レべデフとソボレワ二人とも脚が長くてきれいなコンビだね
今回の来日公演では、新春特別ガラのくるみとローレンシアでレべデフを見ましたが
サポートや演技はもうひとつだけど相変わらず美しい伸びやかな踊りで素晴らしかった

ソボレワのオデットも見たけど、ルジマトフと何度か組んで影響を受けたのか演技も気持ちがこもっていたし
堂々と真ん中で踊るオーラがあった
映像で審査員のルジマトフやザハロワがなんて言っているのか知りたい

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2016/01/19(火) 16:35:13.76
ggrks!の無言の圧力に屈して、九州のシェスタコワの公演情報をググッたけど、何も出てこなかった。
本当に踊りに来たの?それとも教えに来たの?ガセネタとも思えないけどな。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2016/01/19(火) 16:57:13.75
ちょっとググっただけで、2014年の冬に福岡で踊ってる情報が出たんだけど・・・。
検索しても出てこないという人は、どんな見方してるんだろ。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2016/01/19(火) 19:15:19.16
シェスタコワまた観たいけど、ペレンみたいに経年劣化してるのは観たくないと思う気持ちもある…
どんなダンサーでも歳には勝てないとルジ見て思う

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2016/01/19(火) 23:09:21.12
2014年だったのか。にしては1年近く話題にならなかったんだね。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2016/01/20(水) 18:17:24.72
小規模のバレエスクールの公演じゃ、びあに名前を登録でもしておかなければ、事前にチケットは押さえられないかな。
何より、ミハイロフスキーの一員として来日してくれないんだろうか。日本で根強い人気があるのに。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2016/01/20(水) 20:39:15.08
びあ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2016/01/20(水) 21:30:53.67
そもそも小規模バレエスクールはぴあでの販売はない。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2016/01/20(水) 21:32:14.87
シェスタコワガラが懐かしい

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2016/01/20(水) 21:42:54.01
ペレンと違い一部のマニアにしか知られていないし、日本の引越公演は現実的にはもう無理。
まあ、一部のアンチファンもいたし、愛想のないところが日本受けしなかった要因かな。
若い子中心のこのバレエ団ではペレンももう限界に近いだろうけど。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/01/20(水) 21:55:41.92
そうなんだ。
お教室のセンセに知り合いが多くて引きがあるので、どこぞのセンセ、全幕のゲストを何とかよろしく。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2016/01/20(水) 22:14:07.19
3年前に見た限りでは、もう全幕は無理だと思う。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/01/20(水) 23:09:25.55
ケフマンが総裁を兼ねるノボシビルスク劇場のサイトがミハそっくり。
管理を統合して経費節減したんだろうな。

ノボシビルスク劇場
http://www.novat.nsk.ru

ミハイロフスキー劇場
http://www.mikhailovsky.ru

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/01/20(水) 23:24:19.24
今から20〜15年前にノボシビルスクがよく日本にきていたときの一番売り出してたプリマって名前思い出せないけど詳しい人教えて

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/01/21(木) 02:57:35.46
よくきていた頃なんてないよw

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2016/01/24(日) 14:23:20.22
ロシア国営放送のバレエ番組 「ビッグ・バレエ 第2週」のソボレワ・レベデフ組のジゼル
このペアたち、選曲もひとつか? ソボレワの目のまわり黒過ぎ。何週まであるんだろ

https://www.youtube.com/watch?v=BqVfoe0yoCs


ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/01/24(日) 14:52:36.40
>>486
レベデフは余裕のある巧さと軟らかさでいいね

ソボレワは上手いけど、節が目立つ手脚がどうにも好きになれない
本来は細長い手脚は武器なのに、エレガントさに邪魔が入る感じ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/01/24(日) 15:10:49.02
レベデフ、サポート下手すぎ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/01/24(日) 15:22:10.45
レベデフのサポ下手は昔から
一人で踊りたい人かもねw

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/01/24(日) 17:26:49.82
>>486
thx。
先週の黒鳥に引き続き鉄板古典で行くのだな。
メッセレルの趣味かな?

レベデフのサポートの良し悪しは自分はわからない。
でもソロの美しさ、跳躍の浮遊感が素晴らしいと思った。

ソボレワは、、、>>487さんと同じ感想になるなぁ。
背が高くて腕が長い分、悪いけどガガンボ的に見える。


同じ演目のナジェージダ・パプロワとゴルデーエフ。
自分のジゼルの原器はこれ。
http://youtu.be/tutYFqE9v7g


ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/01/24(日) 18:44:55.41
レベデフ視聴者にウケそう。
ソボレワはボリショイのコールドで十分な人材だわ。
ポワント使いが粗くて汚いし腕はぶんまわし。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/01/28(木) 23:57:48.77
この間の来日公演で白鳥のバドトロワを踊ったエラ・ペリソンは1/29にジゼル、2/21にはキトリ。
うまいダンサーだなーと思ったけど、本国じゃ主役張ってるのね。

ちなみにワガノワ卒のスウェーデン人。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/01/29(金) 01:48:34.66
えっつ?凄い下手くそだと思ったのは自分だけ?

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/01/30(土) 18:22:22.46
>285

この観劇ツアーの案内が届いたよ。
ミハ「くるみ」
マリ「ドンキ」
ボリ「バヤ」
と古典好きには文句のない演目で、バックステージツアーなどもあり。
観劇のない日はクレムリン、トレチャコフ美術館、エルミタージュ美術館、ペテルゴフ宮殿など見学。

ただーし、ツアー料金は約50万。一人部屋だとそれプラス9万。
短期間で劇場と名所をこれだけ見れるツアーはそうないと思うし、
個人で手配したらもっとかかるだろうけど、
さすがに一般国民の自分には無理だ。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/02/02(火) 22:10:31.75
観劇ツアーの詳細
http://www.proco-air.co.jp/tour/?id=1454309212-110939

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/02/04(木) 11:34:42.50
クラスコンサートのアダジオよかった〜

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/02/06(土) 12:15:00.17
ミハ組はあくまでクラシックバレエで行くのだな。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/02/08(月) 00:07:58.92
ビッグバレエ4回目。
初めてソボレワの踊りを上手いと思った。
手足の長さが映える踊り。
レベデフのソロの楽しさはピカいち。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/02/08(月) 15:50:22.41
レベデフは爽やかで良い子だね。
辛口のルジマートフがこのカップルには目を細めてる。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/02/08(月) 21:02:01.22
だって同じバレエ団ですもの。ある意味、教え子でしょう。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/02/09(火) 12:19:32.28
レベデフの先生はルジじゃないよ。
ルジはミハイロフスキーで教えることはしてない。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/02/09(火) 19:05:23.89
「ある意味」

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/02/09(火) 23:53:26.73
>>501
一応今の所属はミハイロフスキーでオブザーバー的に教えてますけどw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード