facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/03(土) 14:52:59.59
Wikipediaより:
1833年、ロシア帝国サンクトペテルブルクで「帝室ミハイロフスキー劇場」創設。
革命後、「レニングラード・マールイ劇場」に改称。
日本での通称「レニングラード国立バレエ」。
1989-2007: 「ムソルグスキー記念オペラ・バレエ劇場」。
2007 - 現在: ミハイロフスキー劇場

ミハイロフスキー劇場サイト
http://www.mikhailovsky.ru/en/

ミハイロフスキー劇場バレエ 旧レニングラード国立バレエ 2015年来日公演(光藍社)
http://www.koransha.com/ballet/mikhailovsky_ballet2015/

ミハイロフスキー劇場に再び脚光(ロシアNow)
http://jp.rbth.com/arts/2014/10/24/50811.html

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2016/01/06(水) 13:13:36.02
いつもいる奴がいつも通りいるだけ。
どうでもいいし。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2016/01/06(水) 13:14:11.30
M田爺もか…
三馬鹿勢揃いw

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2016/01/06(水) 14:11:32.10
ポリーナは客寄せの為、名義貸しまでするんかいな!と驚いたが、
体調不良で無理なスケジュールをこなせいだけ、ってことでおk?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2016/01/06(水) 15:18:48.04
ポリーナと親しい人には元々来日の連絡は来てなかったようだけど。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2016/01/06(水) 15:20:37.23
光藍社は公演前に記者会見とかやらないのかな。
JAはボリもマリもやってたよね。

記者会見でヴォロンツォワにフィーリン事件の事聞いてブチ切れさせたらどうしよう、
と思ってたけど、レニ国では記者が来ないのかな。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2016/01/06(水) 15:22:37.83
>>368
そういう不確かな話は判断の足しにならない。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2016/01/06(水) 15:26:21.92
>>366
ここのバレエ団が変な客増えたのは賃貸に変わってネット販売になったからだろ。
変な客はルジ婆軍団くらいでQPだのM田だのは来てなかった。
そして自称ロシアバレエファンの獅子舞は昔はABTのダンサーに貢いでいて
ここを貧乏くさい三流バレエ団呼ばわりして見向きもしなかったって聞いたよ。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2016/01/06(水) 15:30:10.29
>>370
不確かというがダンサーと親しい人がチケットを購入していない時は大概来日はない。
だいたい2ちゃんなんて、不確かな情報だらけ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2016/01/06(水) 15:33:26.06
>>372
それも不確かな情報。

プログラムがセミオノワ仕様である事実の方が重い。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2016/01/06(水) 15:38:49.33
ジゼル朝まで残ってたチケット結構売れてる。
最初はセミオノワ目当てにジゼルだけは完売するかと思ってたわ。
個人的にセミオノワのジゼル見たくなかったから良かった。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2016/01/06(水) 15:48:00.21
>>371
M田爺は風貌はともかく、クラオタ羨望の上得意客だよ。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2016/01/06(水) 18:06:37.67
m田さんを羨望するがあまり、現れた公演を「当たり」とばかりに上げる
クラヲタスレがあった。mcという音楽雑誌に載った伝説もある。
でも人にぶつかっといて相手を不機嫌な顔で一瞥するような奴は、
いくら金持ちだろうが何様だろうが尊敬できない。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2016/01/06(水) 19:03:44.16
いつもギリギリに来てヨタヨタ歩いて
最前列なのにオペラグラスでずっと覗き込んでる変なサスペンダー叔父さんでしょ? 獅子舞、QP、M田全員キモ過ぎる
こいつら見るとせっかくのバレエ公演なのにテンション下がるのよ
獅子舞の隣になってしまったことあったけどガサガサ落ち着きないしずっと飴舐めてるし本当に最悪だった

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2016/01/06(水) 19:08:09.49
>>371
> 貧乏くさい三流バレエ団

でも昔レニングラード国立と呼ばれていた頃に
比べると、ダンサーの層は厚くなったと思う。

ハシンタ役のソボレワよかった。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2016/01/06(水) 20:04:54.41
M田もうケガ治ってた?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2016/01/06(水) 20:30:29.81
>>336はフェススレでもいろいろ質問してた人だね?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2016/01/06(水) 21:21:33.56
>>380
違います。フェスは行ったことないんで。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2016/01/06(水) 21:27:27.71
ジゼルが狂死するシーンで涙出てきたわ。
こないだのザハロワポルーニンの10倍くらい良かった。
ヴォロンツォワのジゼルはナジェージダ・パブロワのと同じくらい好きになった。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2016/01/06(水) 21:50:52.75
> 貧乏くさい三流バレエ団

でもワッシーの太り方に注意できる教師がいない
芸監もおろせないなんて
どういう契約かしらないが
二流といわれても仕方ないんじゃないだろうか?
チャブキアーニみたいに無骨なダンサーでないし
ラインがきれいでないと
超絶技巧も冴えなく見えるし荒っぽいよ〜
ボリマリなら解雇だと思う

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2016/01/06(水) 21:51:53.18
ボリショイはゲストでわざわざ呼んでるよ

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2016/01/06(水) 21:53:09.84
>>383
昨日だって雑で重たい踊りしてたけど、結構拍手もらってたじゃん。
ああいう客がいる限り解雇なんて程遠いよ。とりあえず客入るでしょう。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2016/01/06(水) 21:57:41.03
ペザントのイグナチェワの床に刺したみたいに微動だにしないアラベスクも良かった。
ヴォロンツォワとイグナチェワを思いっきり見て満足。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2016/01/06(水) 22:06:10.70
ヴォロンツォーワ、シェスタコワを思い出した。ポアントノイズが全く無いのがすごかった。
狂乱の場の演技も良かった。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2016/01/06(水) 22:45:02.56
子豚娘がダイエットして美女に変身!
ウィリーになってからはちょっと激しすぎたけどうまいわこの子。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2016/01/06(水) 22:46:39.04
こうらんしゃだもの

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2016/01/06(水) 23:18:22.89
しかしバレエブログってどうしてこう、下品な上から目線文が目立つのかしら。
ダンサーに対する敬意の欠片もなく不確かな情報を喧伝する自分に酔うデブス、といった感じ。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2016/01/06(水) 23:24:09.03
去年のソボレワのジゼルのほうが100倍よかった。
今日は何のケミストリーも感じなかった。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2016/01/06(水) 23:52:08.96
ヴォロンツォーワ、演技やりすぎに感じて私はダメだった。
跳躍の高さ、体型がオシポワに似てない?

控えめで可憐なシェスタコワのジゼルが懐かしいわ〜
ルジとのやつ、マジ泣きしたし

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2016/01/07(木) 00:07:22.33
M田さんに追い出された女の子、最前列の別の空席に移動。
ちゃっかりしすぎでしょ。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2016/01/07(木) 00:22:32.69
>>393
それは見てたけど、単に席を間違えたんでしょう。
21と31の見間違えじゃないかな。
今日の最前列が都合よく空いてるはずがない。
よりによってサスペンダーの席に座っちゃったのは何だけどね。

あと、どう見ても「女の子」じゃなかったね。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2016/01/07(木) 03:24:40.56
>>394
21と31ではないと思うよ
観ていた感じだとM田の20番から28番に移動していたみたいだった
確実に+10の移動ではなかったので、かなり怪しい

というかミハイロフスキーって1階のL、RがS席だったって本当?
元々B席狙いだったからまるでチェックしていなかったけど
見切れるのにS席なら酷いと思った

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2016/01/07(木) 09:11:55.85
>>395
というかミハイロフスキーって1階のL、RがS席だったって本当?

本当ですよ。S席でした。ガラも買ったし、今後を考えても出せないと思って
5階にしました。1列目だし両側、後方いないし満足できました。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2016/01/07(木) 09:24:13.93
>>395
光藍社は、1階全部S席にしてるんじゃなかったかな。
数年前のキエフの時もそうだった気がする。
あそこは発売日にチケット出し惜しみしないし、セット券などの値引き購入が色々あるのはいいんだけど、
席割りが微妙なとこがあるのよね。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2016/01/07(木) 10:01:53.85
>>396-397
ありがとう
結構酷いねwでも確かにセット券とか割引あるのはいいよね

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2016/01/07(木) 12:24:38.06
数年前のキエフはイープラスとかが、直前になって残ってると惜しみなく得チケだしてたけど、
最近は出ないよね。
昨日も一階以外ガラ空きだった。
直前に得チケ出さない方針に変えたの?

数年前のフィリピエワとマトヴィのジゼルもすごく良かったけど、空席目立ったな。
国際フォーラムの白鳥の二階もS席だけどすごく舞台から遠かった。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2016/01/07(木) 13:12:20.72
だってこうらんしゃだもの

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2016/01/07(木) 13:44:23.68
神奈川公演は割引出てるよ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2016/01/07(木) 15:09:15.88
サラファーノフはさすがテクニック盤石で、つま先がきれいでした。

ケミストリーは感じられず、
アルブレヒトは型の所作にみえたし、
ジゼルは白いドレス着てても霊には見えなかったような。

死後も愛する人を守るなんて究極の自己犠牲だし、
濃い情念の表現は難しいですね。

>>392
私もシェスタコワの素晴らしさを思い出してました。

シェスタコワ&ルジマトフ、すごいスタオベでしたね。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2016/01/07(木) 19:09:32.94
>>401
どこで?
買い足すかまだ悩んでるんだが。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2016/01/07(木) 19:10:43.58
>>399
去年のミハイロフスキーは得チケ出たけど、今年はe+の得チケは出なかったね。
グルーポンなど、他のとこで安く売ってるのかな。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2016/01/07(木) 19:28:36.00
ジゼルも白鳥も技術はうまくても情緒ゼロのダンサー&組み合わせの方が多くない?

テクニックすごくても一見ジゼルに見えない容姿だったり、アルベルトも体重かったり
ジゼルは一幕よくても二幕でガッカリとかね。
それに比べたら昨日の舞台は満足だよ。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2016/01/07(木) 20:15:37.66
>>403
チケットポンテ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2016/01/07(木) 20:22:16.59
>>406
ありがとう。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2016/01/07(木) 21:12:07.75
今日の海賊、一階はまあまあだけど、2、3階席は数えられるほどしか入ってない。
レベデフも、ルジも「いつもより多く回って」たのに。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2016/01/07(木) 21:36:07.63
去年のルジマトフはサポートばかりの印象があるけど、
今年は頑張ってたー。存在感があって舞台が引き締まった。
ソボレワはとても上手くなったと思う。

オダリスクのオガンネシアンは舞うような動きで足音がしない。
多分アルメニア人だろうけど、
ボリショイでもグルジア人が活躍してるのを見ると、
カフカス人の音感センスに感心する。

花園の始まりは全然脈略がないけど、改訂前はそれなりのストーリーがあったのかな。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2016/01/07(木) 23:00:48.00
>>409
>オダリスクのオガンネシアンは舞うような動きで足音がしない。
彼女良かった。確かにアルメニアの名前ですね。
グルジアはツィスカリーゼ、ニーナ、ニオラーゼ、バランシン、名ダンサーの宝庫。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2016/01/07(木) 23:49:39.67
海賊レポ乙乙。
ローレンシアの翌日ジゼルだと
伯爵に遊ばれた位で狂い死にするんじゃない、立ち上がれジゼル!
ビンタの一発もかましたれ、と思っちゃうw
結婚式ぶち壊しからの拉致強姦(+拷問?)でズタボロなのに
解放直後に扇動・城襲撃とか勇まし過ぎるぜローレンシア…!

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2016/01/08(金) 01:20:26.10
>>408
チケット買う時には、いつもより多く回るか分からないしねぇ。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2016/01/08(金) 10:00:33.64
>>412
えっ、ファンなら大概わかるらしいよ。
ルジファンのアドバイスで去年は海賊パスし、今年は二日とも買った。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2016/01/08(金) 12:03:33.54
ペレンはどうも肩のラインが苦手だし情感を感じないんだよね。

レベデフは奴隷役でも上品。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2016/01/08(金) 12:32:19.11
ローレンシアがボルチェンコ降板のタイミングでペレンに変わった理由は謎だけど、
(セミオノワが怪しくなってジゼルはヴォロンツォワ濃厚だったから?)
結果的にペレンで良かった。

一揆のシーンのペレンの演技は素晴らしかったし、
ローレンシアは強姦未遂1回と陵辱1回やられるので
若いヴォロンツォワでは生々しすぎる。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2016/01/08(金) 21:34:35.19
今日、サラファーノフは何か存在感薄かったな、、、
カーテンコールでは一番喝采多かったけど。

ヴォロンツォワとルジマトフは言葉の通り、
カーテンコールで「いつもより多めに回って」くれました。
指揮者が舞台に上がらない時はこういうオマケを準備してるのですね。

舞台を通してヴォロンツォワへの拍手は控えめに感じたけど、
彼女の踊りを見て贔屓にする人が増えるといいな。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード