facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/05(火) 15:28:42.79
家庭用ミシンのスレです。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。

・質問は、テンプレ>>2-5あたりを読んでからお願いします
 関連スレ、過去ログも情報の宝庫です。

※ミシンの底値についての話題は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)※
※直接リンクを貼るのは禁止です。迷惑です。※

ミシンの購入相談・案内は迷信スレでお願いします
■□■新ミシンの迷信・・・25話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1332256300/

ミシンの種類別スレ…
【直線】職業用ミシン 4針目?【その他】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1311392053/

【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/

【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/

ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/

ミシンはベルニナハスク、ぜったいイイ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1262657445/

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1310427436/

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/06/25(月) 12:58:54.05
超初心者のくだらない質問に答えておくれ。
ずっと疑問だったんだけど、ミシンの数種類あるジグザグって何に使うの?
真っ直ぐしか使った事無いの。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/06/25(月) 15:39:07.52
>>40
端のほつれ止め
飾り
直線複数本縫いの替わり
閂止めの替わり
補強縫いの替わり
収縮縫いの替わり
紐付け
アップリケ付け
釦付け

真っ直ぐに縫えない時のごまかし


ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/06/25(月) 22:00:08.18
>>40
説明書に使い方書いてあると思う。その時に使う押さえの説明も。
ファゴットやスモッキングに使うステッチもある。

ここまで見た
  • 43
  • 40
  • 2012/06/26(火) 14:58:59.20
ありがとー!ミシンはお下がりだから説明書ないんだ。

ジグザグの存在意義がわからなかったんだけど必要なんだね。
今娘に浴衣作ってて素朴な疑問だった。スッキリ。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/06/26(火) 19:31:14.64
>>43
メーカーによるけど、取説ダウンロードできるよ。
蛇ならぐぐったらすぐわかる。
けっこう古いミシンもアップしてるからすごいと思った。
取説、あったらけっこうわかることあるから、
ダウンロードできるならしてみたら?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/06/26(火) 20:47:51.17
他のミシンの商品や購入サイトで模様ボタンと縫い目が画像で説明してるのもある、
ブラザーのサイトにある押さえの購入サイトだと、どの押さえを使うといいかも
分かる。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/06/26(火) 21:07:49.98
横だけど、20年近く前に買ってもらったトヨタミシンの取説はさすがにネットにもなかった
でも現行品の取説を見たらそれほど変わってないので参考にできる
そしてファスナー用の押さえを紛失しているのだが合う物があるのかどうかわからんorz

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/06/26(火) 21:41:35.93
>>46
(高)ハイシャンク、(低)ローシャンク、か分からないけど
手持ちのを店に持っていって高さとかみてみたら。
一般の店は今は殆んどローが多いけどね。
トヨタならミシン屋さんに聞けばすぐに取り寄せてくれると思う。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/06/26(火) 21:58:24.56
ジャノメ使いなんですが、
バッグのフタの曲線がどうもうまく出来ないので
ダーニング押さえ買おうかと思ってます。
この選択で用途は合ってますか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/06/26(火) 22:14:52.05
>>46
ミシン屋に、押さえと押さえホルダーを持って行くと、合った押さえを探してくれる。
ミシン屋で駄目ならアイシン精機に問い合わせると良い。
ついでに実費で取り説を貰っておくと良い。
http://www.aisin.co.jp/sewing/info/info.html

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/06/26(火) 22:29:10.23
>>47>>49
ありがとう、ミシン屋さんが近くにないのでTOKAIで探すことしか考えてなかった
古いミシンでずっと埃かぶってたのを最近引っ張り出してきたので調子もあまりよくないし
一度思い切ってミシン屋さんに持ち込んで押さえも探してもらおうと思います

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/06/26(火) 22:30:28.95
>>48
カーブの曲線?
端ミシンとかステッチは違うでしょ・・・

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/06/26(火) 22:37:34.20
>>48
機種書いてよ。
機種によっては使えないよ。
ダーニングよりキルト用フリーモーション押さえの方が幅が狭くて良いかも
ファスナー押さえ、片押さえ、アップリケ押さえも使えるよ


ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/06/26(火) 22:58:44.02
>>51
カーブの曲線??
表と裏を合わせて縫う時ですが…。
ひっくり返す前の段階です。

>>52
JP510です。
布をうまく動かせなくて丸みがいびつになるので
ダーニングどうかなと思いました。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/06/26(火) 23:09:51.10
キルトスペシャル買ったので、せっかくだからミシンキルトをやってみたい。
オススメの本とか、キットとかあったら教えてください。
ぐぐったけど、廃刊のものしか見つけられなかった。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/06/26(火) 23:51:16.09
>>53
それなら、ファスナー押さえかサテン押さえを使って
下針停止、カーブの部分は押さえ圧を弱くして一針毎に押さえを上げて
少しずつ方向を変えていく。
それか
下針停止、カーブの部分は押さえ圧を0にして一針毎にゆっくりと
少しずつ方向を変えていく。この方法は、針が曲がりやすい。

ダーニングはかなり練習が必要なのと、針回りが広いミシンで、手の押さえが確実に出来る必要があるよ。
510では狭いと思う。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/06/27(水) 13:09:31.91
>>54
ミシンキルトについて書かれてる本って1冊ぐらいしか無いと思う。
時々、季刊誌のパッチワーク雑誌に少しだけテクニックが載ってるぐらいで
あまりコツとか細かいことまで載ってないんだな、どの本も。

>>48
ダーニング押さえは違うと思うよ。はっきりいうと、それはミシンの押さえ圧を上手く使えてないか
おまいさんの腕の問題かもしれない。

ここまで見た
  • 57
  • 54
  • 2012/06/27(水) 14:55:08.10
>>56
専用のミシンまであるのに、本が無いのですね。困りました
教えていただきありがとうございます

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/06/27(水) 15:56:05.40
>>55-56
成程、ダーニングにすればぐるんぐるん生地が移動できるのかと思ってました。
ファスナー押さえから試して腕をあげる練習してみます。
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/06/27(水) 19:09:28.06
<<54
「手作りパートナーの会」に入ってるミシン屋さんで
単発の講習会やったりしてるけど

本は「ミシンだから楽しいの」
「ミシンだからうれしいの」とか・・
初心者向きと言えるかどうかわからないけど

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/06/27(水) 21:16:22.10
ミシンキルトもそれぞれの作品に特化しているし技法も違う。
多技に渡るし、需要の少ない日本では、出版しても売れないのよ。

カナダ、アメリカの通販サイトで探したり
該当ミシン使いや、製作したいキルト作品の多い掲示板や日記を探し
その中の記事から本を探しては。


ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/06/28(木) 00:57:59.86
youtubeにもいろいろあるよ
フリーモーションのお手本とか



ここまで見た
  • 62
  • 54
  • 2012/06/28(木) 01:29:21.34
ミシンキルトについて、いろいろありがとうございます。
とりあえず「よくわかるミシンパッチワークの基礎」って本をポチって見ました。
パッチワーク自体やったことが無いので、
そこから間違っているかもしれません。



ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/06/28(木) 10:41:16.97
>>62
よく1冊を当てましたね。それは割と良い本だと思う。でもそのぐらいしか無いんだよね。
あと、何人かの先生著作本もあるけど、コツまではないから、独学は大変かもね。
「ミシンだから楽しいの」 「ミシンだからうれしいの」の辺りもミシンキルトは載ってるけど
パターンの小技までは載ってないから、見るだけの本なんだよね…。
でも正解は特にないから、頑張れ。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/06/28(木) 12:37:39.06
もしミシンキルトが気に入ったなら習いに行くのが一番だと思うよ
ハンドから入る人が多いけど
最近はミシンキルトから始める人も増えてるよ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/06/28(木) 12:42:12.86
ハンドで一年かかるものを、ミシンで一ヶ月未満で完成してしまうと
もうハンドで作る気失せますよ。そして、刺し子ミシンまで手を出すようになるっと。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/06/28(木) 17:14:34.09
図形パズルが好きなら、作品を見るとピースの取り方、組み合わせ方が
頭の中で浮かんでくると思うよ。多くの作品を見て参考にすると良い。

ミシン屋さんで良いので、ミシン縫製に関して基礎的な実技指導が必要だと思う。
場面に適した縫製方法を知っていれば、組み合わせなので、作ることは出来る。
楽な方法とか、ロスの少ない方法は、基礎が出来てからパズル感覚で良いと思う。
その時は、本、ネットを活用しよう。また、アタッチメントも増えていくでしょう。

作品そのものは、各個人の創造力で出来あがる。個性で作品を造ってね。
クリエータ >>54 が増える。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/06/28(木) 17:34:45.34
目の前の箱をググったら、エクシードでもパッチワークしてる人が時々出てくるぞ。
独学でやってる人もいれば、習いに行ってやってる人もいるから54も頑張ればきっと出来る。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/07/01(日) 16:35:06.31
NHKのおしゃれ工房でミシンパッチワークの解説している号があったよ
古本屋でたまたま見かけたんだけど10年ぐらい前の号だったかも
図書館で詳細検索してあれば借りられると思う


ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/07/01(日) 22:59:40.01
29ですが、キルスペいっちゃいました。
この週末、楽しすぎました。
そこで、皆さんはミシン台どうされてますか?
パソコンデスクなんか見てるのですが、ぴんと来なくて。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/07/02(月) 00:01:00.05
>>69
オメ
いいなあ
そんな私は愛機モナーゼをキルスペに変えるか、いやこれはこれで使えるしと三年くらい悩んでいるw
モナーと糸取で予算内と納得して買ったのにwww
今は結構大きな鏡台を鏡外してミシン台として使用
子供の勉強机とそのとなりの本棚をソーイングスペースに出来たら使い易そうと、さっさと進学独立して欲しいと狙う毎日です

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/07/02(月) 00:03:50.52
キルスペおめおめ!
勉強机、引き出しも棚もたくさんあって、ミシン置いたら使いやすそうだよね。
私はこれを買いました。送料込みで安かった。
ttp://item.rakuten.co.jp/rcmd/av-kss-0044/
チャチなのはイヤという人にはお勧めしない。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/07/02(月) 00:22:20.20
ミシン専用机(自分の場合はベルニナ)欲しいんだけど
あれって下糸変えるとき面倒ですよね?
使われてる方どうですか?


ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/07/02(月) 00:40:29.75
>>71
リコメン堂w
和むわ
オススメって事ね

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/07/02(月) 01:21:11.57
>>71
見た目チャチでもいいけどミシンの振動でガタガタ揺れたりしない?
揺れないなら本気で欲しい…

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/07/02(月) 10:33:31.40
L字のオフィスデスクでキルスペとイホ置いて
できるオンナ風に椅子を左右に滑らせて
両機種を使いこなす
そんな妄想してましたw

学習机でもいいのか。
キーボード置きに色々置けると思ったけど
学習机のが沢山仕舞えるね。
>>71のデスク、私も振動に耐えるか知りたいです。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/07/02(月) 11:23:13.60
>71だけど、合板丸わかりで引き出しの出し入れがちょっと引っかかるけど、
足はしっかりしてて、エクシードとロック並べて使ってるけど全く揺れないよ。
業者の回し者みたいだけどオヌヌメですw

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/07/02(月) 13:02:34.45
>>72
ミシンを置く部分が吊り下げられているタイプは高速になると揺れがひどいのでお勧めしません。
目いっぱい踏み込むと波打つように揺れます。

ボビンを交換するときは穴埋めの板を少しずらして上からみながら
天板の下から手を入れてやっていますが不便です。
職業用などのミシンスタンドテーブルはよく出来ているなあと思います。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/07/02(月) 13:32:34.96
安いな。これで折りたためたら神なんだが

ここまで見た
  • 79
  • 74
  • 2012/07/02(月) 15:00:36.60
>>76
ありがとう、注文するわw

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/07/02(月) 15:31:38.74
キルスペシリーズとCK1200シリーズどっちが人気あるの?


ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/07/02(月) 16:02:00.24
単純に人気は
キルスペ>CKシリーズ

初心者の取扱やすさも
キルスペ>CKシリーズ

でも機械としての実力
CK>>>>>キルスペ(そもそも比較するレベルじゃない)

洋裁を趣味とするような人が8万出せるのなら間違いなく
CK>>>>>キルスペ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/07/02(月) 16:08:52.62
>>71
安い割に良さそうと思うけど、エクシードキルトスペシャルには向かないかも。
たぶん引き出しがニーリフターに接触する可能性がある。なのでミシン専用机や裁断机には
机面の下にはあまり引き出しを付けない、板のままが多いのもその為です。


ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/07/02(月) 16:16:42.19
>>80
キルスペ
CKと比べて、価格が安いのとネットでの制約が少ないので人目に付きやすい。
添付品も多いので、追加費用も少なく済む。
販売店を考慮して、仕様を変えた店頭販売専用品もある。

構造、縫い性能は、CKが上だが、そこまで性能を求める人は少ない
むしろ、低価格を求める人が多い。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/07/02(月) 16:23:11.93
>82
あ、確かにそうだね。
私はエクシードでもドレメなので、ニーリフターあったら使えないなあと
思いつつ縫ってるw

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/07/02(月) 18:01:15.38
>>84
だったら、キルトスペシャルを買う人に誤解を与えないようにしましょうね。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/07/02(月) 19:37:50.41
>>83
質問。

>販売店を考慮して、仕様を変えた店頭販売専用品もある。

それだと、キルスペではないはずでは?エクシードには違いないけど。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/07/02(月) 20:09:50.87
>>77
ですよね、ありがとう
やっぱり理想は大きいテーブルだなー

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/07/02(月) 20:23:10.56
>>86
名前も変えているので、確かに違うかも知れない。
書きたかったことは、同じミシンを販売する為に
きちっと販売店を守るための対策を行っていること。


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/07/02(月) 21:01:00.44
>>82
>>71 >>84
自分も、ミシンを採寸してみたら
ニーリフトを倒すと引き出しと右側板に当たるので、とりあえず止めた。
右側引き出しを撤去してミシンを少し中央に寄せれば干渉しなそう。
その分、左の空きが減る。
ニーリフターを使用しないなら棚と引き出しのセット品にして自分の左右に置き
作業台にすると良いでしょう。
ミシンはジャノメ

ここまで見た
  • 90
  • 84
  • 2012/07/02(月) 21:44:47.70
>85
ゴメン…(´・ω・`)

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード