facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/27(木) 08:53:53.08
L'Arc-en-Ciel Official Web Site
http://www.larc-en-ciel.com/xmas.html
Ken OFFICIAL WEB SITE
http://www.ken-curlyhair.com/
SONS OF ALL PUSSYS
http://www.bubble-star.com/cgi-bin/index.cgi
TETSUYA
http://www.tetsu-tetsu.com/
VAMPS
http://www.vampsxxx.com/

演奏・使用機材等以外の雑談は該当スレで

※前スレ
L'Arc〜en〜Cielの音を真面目に考える Part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1331875442/

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/05/23(金) 04:49:24.44
>>933
叙情詩って当時25万円くらいで売られてなかったか?w

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/05/23(金) 10:36:50.95
http://www.bubble-star.com/news/img/jyojyoshi-guitar_b.jpg
画像は小さいけど定価28.5万
国産のドンズバモデルって考えたら安い方か?

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/05/23(金) 19:59:23.09
>>934
定価はそれぐらいだなw
プレミア価格ってところか。売れるとは思えないが。
その金あったら中古のマスビルとか買えるしw

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/05/23(金) 20:07:46.66
>>936
あれシリアルナンバーあるから番号一桁なら欲しい人いそう
でも一桁の内の何本かは確かKenが所有してたような・・・

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/05/24(土) 00:40:15.23
kenちゃんって001以外も持ってんの?

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/05/24(土) 00:42:32.41
一号機が一番いいとは限らないだろ?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/05/24(土) 00:55:38.38
LA240kkの青色バージョンほしいわ。
紫もあってそれもよかったな。
あんな色の似たギターあればほしいんだがなぁ。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/05/24(土) 02:03:53.04
LA-240の青バージョン、ライヴ中に壊すぐらいならくれよww
青の他に黒やサンバーストも用意してあったものの結局1度も使ってないらしいし

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/05/24(土) 09:10:12.40
青バージョンってNo.13のことか
あれ壊してたっけ?ハー火で使ってる最中?

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/05/24(土) 11:10:39.63
うろ覚えだけど、青いギターと虹のPVでボロボロになったギターは、
ハー火でローレライのイントロのハウリング起こす用に用意してたけど、ステージの装飾だかスクリーンだかが落ちる事故があって、それにキレて床に叩きつけた
ってGIGSかなんかに書いてあった。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/05/24(土) 12:02:17.21
黒はライブでみた記憶があるな。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/05/26(月) 01:38:31.96
HEARTあたりからラルク聴き始めて、kenが早弾きギタリストのイメージなかったから、
初めてinner coreのソロ聴いたときは驚いた。こういうのも弾けるんだと。
当時J~popであからさまに早弾きする人って松本さんぐらいしか知らなかったから。
できる人は結構いるんだろうけど、やらせてもらえないんだろうなww気の毒に…
でも、いばらとか、curelessとか、ああいった高速アルペジオもオルタネイトきっちり
弾ける人じゃないとまともには弾けないんだよな。早弾きだけじゃなくて、いたるところで
基礎力が活かされてる。いろいろコピーして最近気付いた。おれも練習しないと。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/05/26(月) 22:04:21.53
kenはイングウェイとかよくコピーしてたしな。
まぁ単純な早弾きってプロとなのってるやつならみんな当たり前のようにできるよ。
早弾きをすごいと思ってるのは素人だけ。
大事なのはどんなフレーズを弾くかだし。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/05/26(月) 22:40:27.34
いばらの涙で使ったという有線ピックがついたスローギアを十年くらい探し続けてるんだが
誰か知らない?

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/05/26(月) 23:15:25.35
マイハーの音ってディレイとリバーブであってますか?? ディレイってどんな設定にすればいいかわかりますか?

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/05/26(月) 23:19:21.28
>>948
付点8分でいいんじゃない?

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/05/26(月) 23:34:57.96
イングウェイ?

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/05/27(火) 00:02:06.55
tetsuyaは国立一日目だけdtmのguitar使ってたのね

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/05/27(火) 00:04:46.29
イングヴェイでしょ。
そんなどうでもいいとこ指摘して楽しいのか・・・・

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/05/27(火) 21:45:01.51
ファイナルのレポ頼むわ

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/06/01(日) 14:40:18.58
kenのギターソロって音源通りに弾いてないけど
あのアレンジってライブ前に今日はこんな風に弾こうとか
考えてやってるのかそれともインプロなんかな?
プロだしできて当たり前か

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/06/01(日) 18:44:45.19
1年ぶりぐらいにやって、元気玉で福引換金して200枚ぐらいまわしたら、
1,2,3等が2枚づつあたったわ。
スペシャルでも3,4等があたった。
前プレイしてたときは5等さえもあたった記憶なかったんだが・・・・

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/06/01(日) 18:45:13.99
スレ違いすまん・・・

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2014/06/01(日) 23:03:39.88
>>954
大まかな構成は決めといて、細かいところは本番でのアドリブというような感じだろう。
アドリブ自体はスケールがわかればシロートでもできるが、そのクオリティはその人の
センス次第。
それとkenの場合、練り込まれたソロはほぼ音源通り弾いて、勢い任せのフィーリングが
介在する余地のある楽曲ではアドリブというように使い分けてるところがおもしろいよね。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2014/06/01(日) 23:43:17.00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2850752
fateソロ集

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/06/02(月) 09:57:29.71
>>957
ドラハイのソロを間奏以外同じようにしか弾かなくなったのが残念
せめて1番と2番の間はCD通りに弾けないのかね?

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/06/02(月) 14:47:03.50
>>959
それはあれだ、使用ギターのフレットの都合で
音源通り弾けないんだろ。ドラハイは基本的に
24フレットないと弾けないからね。
まぁライブ感があって良いとも思えるんだけど。
それよりギター2本入れてるflowerなんかで、アコギの
パートを音源流してカバーしてるのが残念だった。
個人的にはエレキのクリーンサウンドでいいから
アコギのパートをメインにしてほしかったな。
あてはガラス玉のソロとかのテクニカルなフレーズを
はしょってるのは気になった。ちょっとわがままかw

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/06/02(月) 15:22:44.30
>>960
それはイントロの話だろ
俺が言ってるのは「ミサイルの雨」の後だぞ

ここまで見た
  • 962
  • 959
  • 2014/06/02(月) 17:06:10.93
本当だ、イントロと間奏と違うんだな。ライブでは同じに弾いてるけど、CD聴いたら
アレンジが違ってるわ。面倒くさいからライブでは同じに弾いてるのかね?

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/06/02(月) 18:00:31.94
ドラハイはグランドクロスか7daysのVerがいい

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2014/06/02(月) 22:36:25.09
>>961
わかるわかる
最後にちゃんと弾いたのいつなんだか

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2014/06/03(火) 11:57:46.16
>>964
完全にオリジナル通りだとSSD
アレンジ加えたやつはSMILE(イントロは無理矢理21fチョーキング)
間奏ソロはAWAKE以降ほとんどアレンジがされてない

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2014/06/03(火) 12:20:33.28
LAカスタムでしっかり24Fの音出してたのはREAL TOURが最後だな
意外としっかり弾いてた期間ってごくわずかだな

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2014/06/03(火) 12:38:38.02
kenちゃんアルバムツアー辺りはCD通り弾くっしょ
その後は変えてくる
広いステージ動きながら2時間弾いてアンコールなんて超長丁場よ?
コピって遊んだりコピバンイベント持ち時間30分の一般人とはわけが違うんだから音数減らしたりアレンジやらアドリブくらいしてもいいんじゃない?

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2014/06/03(火) 13:00:44.20
>>967
むしろ「アレンジぐらいやれ」って意見なんだよなあ
ドラハイなんてここ5年ぐらい全く同じ演奏だろ

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2014/06/03(火) 20:43:41.16
レディのソロも怪しいしな

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2014/06/10(火) 03:04:21.44
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/06/10(火) 03:04:48.72
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/06/10(火) 03:05:14.56
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/06/10(火) 03:05:40.11
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2014/06/10(火) 03:06:05.54
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2014/06/10(火) 03:06:41.72
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/06/10(火) 03:07:07.40
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/06/10(火) 03:07:34.15
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/06/10(火) 09:20:37.56
そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393

977 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 03:07:34.15 ID:doOZhExh
393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/06/13(金) 13:47:22.82


ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:58:57.80
阿呆

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/06/28(土) 13:46:29.18
次スレよろしく

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/06/28(土) 13:55:47.21
次スレ L'Arc〜en〜Cielの音を真面目に考える Part51
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1403931126/

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2014/06/28(土) 14:07:04.55
ギターショウにken今日でるなぁ。
いきたいがアホミーハーファンばっかりで整理券とるの不可能みたいだが・・・

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2014/06/28(土) 20:32:37.34
今日だったのか
二年連続で会えたから今年も行こうと思ってたんだがなあ
行った人いる?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード