facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/18(日) 00:03:30
高額ヴァイオリンを安心して買える店の情報交換しましょう

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/04/24(水) 10:09:53.07
で行き渡ってるのかね?

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/04/28(日) 23:06:58.60
精度はいいけど目茶苦茶感じの悪い店で客の足元みながら見下す店と
精度はいまいちだけど感じのよくて親切丁寧に対応してくれる店なら
どちらを選びますか?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2013/04/28(日) 23:48:54.77
プロなら前者、そうでないなら後者

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2013/04/29(月) 01:45:56.78
他をあたる
無ければ仕方なく前者

客がド初心者でも後者はありえない
素人目にすら精度が低いと分かるような店なんて論外

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/04/29(月) 11:01:34.65
アマチュアみたいな技術者増えたからなー。
大手じゃ学校卒業したてのろくに修行してない連中に平気でお客の楽器任せるしな

そこの店しか行ったことないって人は、精度のよしあしなんてわからないだろう

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/05/15(水) 22:43:57.47
ここなんかどうだろう?
なかなか面白い店だと思うんだが

ttp://www.quartet-store.com

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/05/17(金) 10:33:35.75
31 :ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 11:45:49.95 ID:S3t23zyl
クライスラーミュージックの中国バイオリンは良いバイオリン。
クライスラーミュージックが扱っているバイオリンはヨーロッパやアメリカでも高い評価を受けている。
水田先生がアメリカの音大に特待生として留学したご人脈があるからだ。

それに比べてマイマイは何の人脈も経歴もない正体不明なブラックな奴。
中国人を使い中国の工房を買い叩き、日本人の評価を下げている。品がない。
当然、楽器も良いものではない。見ただけで粗悪さが分かるし、弾いても楽器の悪さが分かる。

マイマイのシュ工房のバイオリンは長年経過すると板が外れてきてしまうので、あらかじめパッチが張ってある。
材も悪いし、ニスの塗りも荒い。それでもオークション初期は中国バイオリンは売れに売れまくり荒稼ぎをした。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/05/17(金) 10:34:05.90
37 :ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 08:22:15.56 ID:sIxf3T9x
クライスラーは良い楽器屋です。
生徒さんも多くいるし、三流中華楽器屋とは人間性が違う。

マイマイはボッタクリでボロ儲け。中国の工房からは安く買い叩き日本人の評判を落としている。
クライスラーはアメリカ経由だから、中国の工房にも十分なお金を渡して交渉している。

クライスラーはアメリカのコネクションと金払いが良いので、優先的に良い楽器が仕入れられる。
マイマイは汚く買い叩くので、ハズレ楽器が多い。初心者は騙されやすい。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/05/17(金) 10:34:49.74
85 :ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 13:57:53.42 ID:ANzxoPwY
マイマイは学歴も人間関係も最低でしょう。品性のなさが出ています。
クライスラーさんは幼少より音楽の英才教育を受け、その費用は家が建つほどの金額なお金持ちのご令嬢。

音楽一家に育ち、アメリカの音大にスカラで入学。経歴も申し分ない。
アメリカで築いた人脈を生かし、バイオリンの先生と販売をしている。

クライスラーさんのバックボーンは国内外にも強く、世界に通用する力を持っていらっしゃる。
それに比べてマイマイは叩き上げの成金。品性がなく中国の工房を買い叩くので、日本人の評判を下げている。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/05/17(金) 11:00:20.09
173 :ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 11:55:35.99 ID:uMR/6JPI
マジレスするとクライスラーは仕入値が高いのね。
水田女史はアメリカ帰りのバックボーンで紳士的な買い付けを中国でしている。
充分な高値で買い付けしてるので、中国の工房も良い楽器を水田女史に売ってくれる。

一方マイマイ柳澤は中国人を使って現地の工房を買い叩いているので、評判は悪い。
当然、中国の工房も採算を取るためにハズレの楽器を紛れ込ませてくる。
マイマイの評判は中国では悪いし、柳澤が日本人の評価まで下げている。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/05/17(金) 11:01:37.09
175 :ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 18:11:08.78 ID:uMR/6JPI
>>174
マジレスすると中国の工房で聞いた話。
水田女史は高値で中国から買い付けをしているので、中国の工房も敬意を払っている。
アメリカの人脈もあり、バックボーンが強いので、中国の工房も丁重な対応をしている。

一方マイマイ柳澤は中国人を使い、現地の中国工房を買い叩いている。
安く買い叩かれるので、中国工房では嫌われている。
日本への反日感情もあり、柳澤のせいで日本の評判は落ちている。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/05/19(日) 18:41:23.03
ヤフオクメインの素人ディーラーの情報貼られても困るんですが・・・

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/06/04(火) 06:10:23.79
クライスラーミュージックさんまことに誠実で質問にもきちんと答弁して頂けます。mymyも小物を買っただけでしたが中国の御評判は存知あげませんが、顧客には誠実に対応なさられているのを感じました。
呆れ果ててものが言えないのは、国際楽器社、顎宛の購入に伺ったにですが、家は普通にガルネリだけです。慣れたらどうですか‼と言われました。顔が傷だらけのクソガキ技術者はまだ生きてるんでしょうか?
丸一も駒の皮貼り頼んだら駒の位置もむちゃくちゃ、弦も溝に収まらずぐちゃぐちゃの状態で渡されました。病気の女性は最近東京に行ったんですってね。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/06/04(火) 07:59:11.78
中国人ディーラー乙
助詞と敬語は難しいよな

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/06/05(水) 01:59:21.35
日本語しか話せない奴に限って偉そうな口をたたく

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/06/18(火) 23:42:06.11
金沢にある、ストラ○ィはやめておいた方がイイですよ。
イタリア製だと言われて買いましたが、買い替える時に下取りに出そうと思い、
東京の業者に見てもらったら、
中国製でした。ラベルも偽造でした。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/06/19(水) 00:14:46.63
>>346
東京の業者に騙されてるってことはないのか?

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/06/20(木) 22:16:14.40
>>346
その店がどうかは知らんけど、
イタリア製だのイタリアントーン(笑)だのという売り込みに乗る方が悪い。

安物楽器を高額で買わされてしまったなら、自分に楽器を見る目がなかったことを反省するなり、
中国製のゴミがイタリア製のゴミに劣るわけではないと無理やり納得するなり、どうぞ。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2013/06/22(土) 00:42:42.40
>>346
まさかと思うけど通販で買ったのでは?
見る目がないというか見てないというか・・・

ここまで見た
  • 350
  •  
岡山辺りだと、何処が良いのかな?

ここまで見た
  • 351
  •  
>岡山辺り
広めにとって、大阪の丸一やタツノヤは有名だが...

あと津山に個人製作家の工房があったはず
これかな↓
ttp://homepage3.nifty.com/bottega-di-akihisa/

良し悪しは分からん。すまん

ここまで見た
  • 352
  •  
.

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/09/02(月) 15:44:20.87
お前ら

仕事

ビール

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2013/09/10(火) 00:08:33.38
大阪の丸一商店はバイオリン入門者が利用してもいい店?

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/09/23(月) 18:23:26.92
素人はヤマハでも池

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/09/24(火) 23:37:13.99
千駄ヶ谷のマジコの評判はどうなんだろ。
店員さんはすごくいい人なんだが…。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/10/05(土) 13:40:12.52
クライスラーミュージックさんのバイオリンは品質もよくサポートも万全でおすすめです

更にクライスラーミュージックさんは健康食品とパワーストーンのお店も経営しておりますので
バイオリンと一緒にペンダントや有機食材を購入するのもよろしいかと

http://kreislermusic.ocnk.net/info
http://peace.ocnk.net/info
http://veggiepeace.ocnk.net/info

私のおすすめの組み合わせは
Cao工房の欧州材を使ったバイオリン
バイオリンも磨ける有機ひまし油
発表会に嬉しい「不安・緊張の緩和」に効果のあるアンバーのペンダントです

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/10/26(土) 14:38:16.40
大阪の丸一以前利用した時の話。

銀線が完全に取れた弓の張替えを依頼したが、出てきた職人が
この弓には銀線は張れない、と言いはって籐巻にしてしまった。
それほど高い弓ではなかったが、もともと銀線巻きだったし、
それでバランス取っていたので、よほど見る目がないヘボ職人
だったのだろう。はっきり言っていい感じの対応ではなかった。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:24:48.89
>>358
職人の接待が悪かったのは事実なんだろうけど、見る目がないと断定する根拠が分からない。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:35:42.01
ていうかこの場合の見る目ってなに?人をみるめ?

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/10/26(土) 20:54:31.67
よく知らんが銀座の山野とかでいろいろ売ってるでしょ
プロはもっといいとこ知ってるんだろうが
山野楽器でもいいなら国内外のバイオリン売ってるよね
20万前後でもそこそこのあるんじゃない
初心者でも5万とかのもあると思う
あとは行ったことないが吉祥寺のシャコンヌなんか専門店だよ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:43:26.52
見る目がないといったのは、そこに書いたように、もともと銀線が巻いてあったものだし
それでバランスがとれていたはずで、経験ある職人ならそれがわかると思ったから。
籐でバランスが十分取れるならその旨説明すべきだと思うが、一方的にこれには銀
は巻けないと繰り返すのみだった。

練習用で高価でもない弓なのでバカにして取り合わないという態度だった。
丸一利用したのは二度目で、常連客でもないし、一見客相手に割の合わない仕事は
したくなかったんだろうと推測しているが。

因みに最初魂柱のだったか駒だったかの修理依頼した時は別の職人さんで
愛想もよく、好印象だったのに残念。10年以上前の話なので、現在はどういう
状況かはわからない。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2013/10/27(日) 08:15:03.01
そんな大昔の話を今更グチグチいうなや

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2013/10/27(日) 08:40:35.03
>>362
銀線を巻いてあったから、それでバランスが取れていたとは限らない。
まあ、理由を言わなかったのは、バランスの悪い弓だから、重めの銀を巻くと更にバランスが悪くなるとかで、それを言うと「お前の弓は駄作だ」と言わざるを得なくて遠慮したのかも知れない。
職人の態度については書いてあるけど、客の態度については触れてないので、状況は分からんが。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2013/10/27(日) 09:19:49.08
O-商店は楽器店向け卸と消費者向け小売のバランスをどうしたいんだろうか。
理想目標が無くてぶれているようだ。
ホームページが7月以来更新されていない。余裕が無いのかと心配するよ。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2013/10/27(日) 09:26:49.30
昔は国内ではカールヘフナーしか知られていなくて独占状態だった。
ドイツには他にも良い工房があるってことが現代では国内で知られている。
卸を介さない直輸入を楽器店が始めちゃっている。
昔の商売のままでは現代では通じないのはどの業界でもそうだけれど心配だね。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2013/10/27(日) 21:11:21.48
逆に訊こう。信頼できないバイオリン販売店はどこ?
はっきり書いてよ、参考にしたいからw

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2013/10/28(月) 08:40:00.01
そんなもの書いたら名誉毀損・業務妨害罪で訴えられる可能性があるだろ
だからスレタイ通りになってるんだろうに

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2013/11/05(火) 14:29:34.30
バイオリンって販売店で判断するかなぁ?
買う時は予算だけ決めていくつか店回る。
そんなかで一番良かったと思う楽器で決める。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2013/11/18(月) 21:39:27.56
藤巻って何だよ?
銀糸かフェイク鯨髭のこと?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2013/11/18(月) 21:57:56.54
籐の間違いだと思うけど、籐巻きの弓とかってあるのか?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2013/11/21(木) 07:48:39.78
http://www.davidmorseviolins.com/index.php

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2013/12/31(火) 16:53:54.50
保守しとくか。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2014/01/16(木) 00:02:43.33
警報
中国と思われる楽器格安サイト
www.geuaornt.com
連絡先電話もなければ住所も???
振り込んでもものは来ません。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2014/02/28(金) 11:07:14.32
マジコ

ここまで見た
やはり

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2014/03/22(土) 07:49:51.52
ヴァイオリンは常に
胡散臭い販売しててどこも
信じられない

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2014/03/22(土) 09:33:27.99
買う人が鑑定眼を持つ必要があるってことやな
電子楽器みたいに画一じゃないからどちらにしてもそうなるんだが

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:08:44.22
バイオリンリサーチの毛替え料金いくらだっけ?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2014/05/15(木) 14:05:16.27
ヴァイオリンはどこの国がオススメとか
ある?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/05/15(木) 14:07:15.99
とくにない

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:21:55.46
ヴァイオリン屋さんがお店を維持できてるってことは安く仕入れたものを高く売って差額で儲けてるって事だからね。
一千万の楽器だって仕入れ値は100万ぐらいでしょ?クレモナ行って自分で100万の楽器買ったほうがいいわ。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード