facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/18(日) 00:03:30
高額ヴァイオリンを安心して買える店の情報交換しましょう

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/12/29(木) 17:05:49.48
アレとはΣ(・□・;)

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:00:29.62
シャコンヌのオリジナル新作は、深みのある音質でいいなと思ったんだけどな。
アレが気になります。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:31:03.32
まあ噂レベルの話ではあるが、
あそこの社長が本物!と言えば偽物も本物になるとか何とか。
新作については知らない。


ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:50:16.38
シャコンヌは自社で鑑定しているらしいけど
鑑定眼はたしかかということか

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:07:54.74
いや。アマとか、フリーのプロを食い物にしてる。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:09:16.94
>>151
本数はあまりなくても、それなりに良いのが出て来るよ。
だいたい、多少弾き込んだ後で、ホールとかで演奏しないと
そうそう音は解らないよ。



ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:46:52.06
俺もシャコンヌの話しさせてもらうと
シャコンヌで毛がえをしてみたらゆるめてもゆるみきらなかった
最高にゆるめてもまだ多少はった状態
これじゃ弓に負担かかるっつーの
HPに能書きたれるまえにしっかりやれ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/12/30(金) 08:30:17.60
>>161
偽物と知っててわざとやってることもある。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/12/30(金) 11:55:22.47
>>164
それ、一概に悪いとはいえないだろ
どうしても気になるなら受け取る段階で指摘して質問しておけばよかったのに

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/12/30(金) 12:14:46.42
ライバル店の嫌がらせ書き込みと言うこともある。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/12/30(金) 14:21:05.31
昨年、訳あって、今まで使っていた楽器が壊れて、楽器をかったん
だけど、見た感じ、200万以下の楽器だったら、小さい個人で
やってる所の方が、それなりにしっかりしたのが置いてあった。

なんか、大きい所は妙に高い感じがする。大手だと、200万
くらいでも、そば鳴りして、あまり、遠くまで響かない感じの
楽器が多かった。あと、偽物もちらほら。フレンチで偽物が
あるんだ、って感心したよ。

イタリアンは激高。イタリア製ってだけのクズ楽器もも多いんで
気を付けた方が良いよ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/12/30(金) 14:42:21.84
そりゃあ規模の大きい店は経費かさむから上乗せ分も高いだろ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/12/31(土) 00:24:58.69
でも、50万以下クラスだと、意外と大手に良いのがあったり
するんで、そこは色々と見て回った方が良いかも。ただ、
楽器は、広いところでしっかりとした人に、きちんとした
弓で弾いてもらって音を確認した方が良いです。


ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/12/31(土) 17:59:38.60
広い試奏室なんてないんじゃね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/12/31(土) 21:20:43.24
借用書書くか、手付金(保証金)払って、貸し出してもらって
ホールで、先生とか音大生に弾いてもらうんだよ。

楽器にもよるけど、弾いた感じと、聞く感じが随分と違う
ことが多いからね・・・。特にそば鳴りする楽器を選ばない
ためにも、そこらへんはやったほうが良いかと思う。





ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2012/01/01(日) 20:32:16.69
100万以上の楽器なら海外行って買ってくる方が安いと思う。
今の為替、バーゲンセールだよ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/01/01(日) 21:20:58.87
オススメの地域おしえてよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/01/02(月) 01:11:47.06
クレモナに決まってるだえ。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/01/02(月) 11:33:50.30
クレモナwwwww

海外で変なの掴まされる奴、多いぞ。日本人だと足元
みられて吹っかけられるからなぁ・・・。

まぁ、日本でも変なのつかまされるから、同じかも
しれないけど。

個人的にはアメリカがお勧めだ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/01/02(月) 12:03:44.69
age

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/01/02(月) 17:15:35.77
クレモナって笑われるレベルなのか

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/01/02(月) 17:21:37.04
九段下の弦楽器フェアにくる職人つかまえて買うのはどうなの?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2012/01/02(月) 21:54:21.02
アメリカいいよね。対ユーロの相場みてもヨーロッパからの楽器が
ぼったくり価格ということもないし。
超有名な製作家以外は予約で○年待ちということはあまりないから
訪ねていくのもいいよ。ただし事前にメールなどでしっかりアポとろうね。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/01/02(月) 22:25:42.08
>>179
お買い得だよ。 ただし現金一括。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2012/01/03(火) 19:35:56.61
円高ユーロ安もっとすすむでー

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2012/01/04(水) 00:27:37.16
>>178
いや、一見さんが、いきなり行って、良い楽器を出してくれるとは
思えないということでは?

お目当ての製作者のご友人とかに紹介してもらわないと、
良い楽器は出てこない気がするのだけど・・・。

ヨーロッパはコネ社会だよ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2012/01/04(水) 14:20:14.73
バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1867072&media_id=20

大変なことが発見されたぞ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2012/01/05(木) 12:06:32.26
おやおや、こんなスレがあったのか
オレも九段下のガッキフェア出品者の楽器使ってるよ
千駄ヶ谷でやってるころから通っていた(といっても年1回だけどね)けどね

現金一括じゃ難しかったから、中間に業者1軒たらしこんで6年がかりで買ったよ

今でもいい買い物をしたと思ってる

ま、いいものを手に入れるのは、それなりの努力も問われるんだよね

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2012/01/08(日) 00:58:57.11
>>183
弦楽器フェアでコネ作ってこいよ。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2012/01/08(日) 12:12:42.52
それはコネじゃなくて、カモだろ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/01/08(日) 18:49:53.56
一昨日、やふおくみていたら、まあ使えそうな楽器が3丁はあったな
見る人が見れば、まあ、わかるんでないの???

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/01/08(日) 19:26:44.15
で、どれ?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2012/01/08(日) 21:15:23.16
たとえばだけど
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r84182674
とかかな

今日見たら、もうちっと増えてたな、7,8丁ってとこかな

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/01/08(日) 22:59:33.03
たけー

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2012/01/08(日) 23:52:41.56
>>190
私が御茶ノ水の店でセットで100000円で買ったのと同じものに見える

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2012/01/09(月) 01:12:02.16
>>191
そうかな???
100万くらいの値段ついていてもフシギに思わないけどな
この出品者が出しているものはいまのところハズレはないように思えるね

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2012/01/09(月) 02:32:49.06
100万はないわ
お得感はないな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2012/01/09(月) 16:00:47.77
ガルネリ型? この人、どこの工房なのかな? 師匠のと
比べてみないとね・・・。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2012/01/09(月) 16:15:02.53
でも、弾いてみない事には解らないよね・・・。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2012/01/09(月) 16:42:48.51
弾いてる人なら、弾かなくてもおおよそ見当付くよ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2012/01/09(月) 22:52:53.61
この楽器かなり前から(何ヶ月も前)でてるでしょ
このタイプは処分したいときにできないんだよ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2012/01/09(月) 23:10:43.79
よほどの名器でも無い限り、楽器屋は下取りとか引き取るのを嫌がるからな
修理兼用でショップ開いているところなんか、修理すらクソミソに言うからね
練習用で何台も買い換える人にはヤフオクは向かないかな
大人のたしなみで遊びたい人にはいいと思うよ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2012/01/09(月) 23:54:42.86
>>190
製作材料の通販やってる奴のだな。


ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2012/01/10(火) 00:34:52.86
ソボロ哲也の楽器についての素性はインターネットにはなしか
材料探しに奔走してんのか?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2012/01/10(火) 22:40:42.63
>>199

そんなことはない。アップグレードというか、同じ
楽器屋で買い替える場合には、そこそこの値段で
下取りしてくれるところが殆どだよ。

ちゃんとしたところならね・・・・。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2012/01/12(木) 21:14:59.06
ヤフオク内でグルグルまわってだんだん値段がさがっていくってのは
よくあること
ヤフオクで処分したいときに処分できるかも重要だよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2012/01/15(日) 01:21:13.92
>>203
楽器は値段が下がっていくのかい???
他の分野はなぜかぐるぐる回っていくと値段が上がっていく

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2012/02/06(月) 22:28:57.36
新宿のクロサワってどう?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2012/02/08(水) 11:49:28.15
クロサワ(プ


ってかんじ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2012/02/09(木) 21:32:29.04
新宿でも御茶ノ水でもクロサワはクロサワ。

気に入ったものがあればクロサワでも買うけど、
弦楽器専門店でないので、アフターケアが心配。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/02/10(金) 00:55:18.03
お茶の水のクロサワの店頭においてあったヴィオラは
G線とC線がまちがって張られてた。
そんなレベルの楽器屋だよ。


ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/02/10(金) 22:36:41.09
まじで!?

そりゃひくわw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード