facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/16(金) 18:24:38.62
<前スレ>
マーラー 交響曲第5番 Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254041417/

<過去スレ>
マーラー 交響曲第五番
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105687432/
マーラー 交響曲第5番 Part2
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132826633/
マーラー 交響曲第5番 第3部
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170955485/
マーラー 交響曲第5番 第4楽章
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193898606/
マーラー 交響曲第5番 第4部
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194068766/
【マーラー】 交響曲第5番 その5
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1218412166/

<その他>
マラ5を語る
 http://music2.2ch.net/classical/kako/1051/10519/1051923505.html
マラ5最強CDは?(02年11月現在)
 http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10373/1037345693.html

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2017/02/05(日) 11:47:35.48
独墺系はバッハやモーツァルトは大好きだが、マーラーは苦手ですな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2017/02/05(日) 11:57:14.57
第四楽章は、ヴィスコンティの映画『ヴェニスに死す』でも使われている
名画なんだがこの曲を聴くと鬱になる、自殺したい人が聴いたら死ねるよね

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2017/02/10(金) 22:06:09.84
第四楽章は聴いていて楽な気分になるよ。俺的には。
第二楽章を聞いていると暗い気分になる。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2017/02/18(土) 22:42:51.19
ナタリア・アンサンブルの小編成版・マーラー第5番 ってのがタワレコ新宿店に出ていたので、買った。 http://tower.jp/item/4434084/Mahler:-Symphony-No-5

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2017/02/18(土) 22:47:25.07
意外に小澤が良かった。フィリップス。
最後に拍手が収録されていて「あ、ライブ録音だったんだ」と
それでまた驚いたりする。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2017/02/22(水) 00:09:16.60
小澤のマラ5、オレも以外にいいと思った。
Tpのトップが滅茶苦茶上手い。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2017/02/22(水) 11:21:37.39
小澤ボストンのマーラーは5番だけ例外的にいい
勢いで2、3、6番買ったが止めときゃよかった

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2017/02/22(水) 15:59:26.22
小澤ボストンのマーラー5番って本のネタになってなかったっけ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2017/02/22(水) 21:50:22.80
『コンサートは始まる』だろ。
小澤がオケと上手くコミュニケーションをとれていない、
(特定の気に入らない?)奏者に対して要望を面と向かって
言ってくれないことから団員達がナーヴァスになっている、
みたいなことを書いたドキュメント本。
特にマラ5で見事な演奏を披露しているTp奏者は、
人伝に「私のオケにソリストはいらない」みたいな評価を
されていると知り、ノイローゼ寸前になっていたらしい。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2017/02/22(水) 22:11:21.07
>>227
>特にマラ5で見事な演奏を披露しているTp奏者は

あのソロは凄いよな。
小澤さんの欠点は言うまでもなく外国語。
本人に悪気はないんだろうけど、微妙なニュアンスを
オケに伝えられていないのかも。

しかし、5番のtp奏者は本当にうまいよな。
名前知らないんだけど。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/02/22(水) 22:33:15.88
でも、その程度のコミュニケーションの問題は、まあ普通にあることなのかな

本当に意思疎通がうまくできなくて、30年近くも常任はやれないと思うし
本を売るために、ちょっとセンセーショナルな書き方になる面もあろうし

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/02/23(木) 23:18:00.25
>>227
あのてのデタラメ本を本気にするとかあほだなw
確か女奏者がジェームズ・レヴァインとデートしたけど反応がそっけなくて、みたいな愚痴まで書いてた本だろ?w

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/02/25(土) 12:18:04.24
>>141
ポークビッツ交響楽団に見えた

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/02/25(土) 22:43:47.52
アメリカのオケは金管が凄いんだな
ボストンもシカゴもニューヨークも

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/02/26(日) 00:56:08.38
>>227
「演奏を終えた直後の指揮者は頭が働かないので
ステージマネージャーにどの奏者を立たせるか指示してもらう」
と書いてあって、真偽はともかく面白かった。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/02/26(日) 07:44:25.40
>>142
自分だけ良く見せようとするからじゃないかな?

大町の本だったかな?日本のオケでモーツァルトピアノ協奏曲弾いたとき、リハの時、変な注文付けてきたらしい。
モーツァルトにして柔らかく無いような感じ。変だなと思いながらも注文だから渋々やってたら、
本番の時、自分だけモーツァルトらしく演奏して、オケは注文どおりの変な演奏。桶のみんなは「やられた」と。

何も知らないお客さんは、アシュケナージのみ大拍手だったとか。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/02/26(日) 11:36:36.35
チャーリー・シュレーターだろ、あのトランペット

バランス重視の小澤からすると田舎オケじゃないんだから
と疎まれた

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/02/28(火) 23:51:29.66
やっぱ俺は1970の兄貴のがいいや。
あれがもっといい録音だったらなぁ。
生で聴いたらブラボーしちゃうだろうな。
なんか楽団員もノリに乗ってるっていうか。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/03/03(金) 23:44:09.86
小澤のマーラー5番って、俺はブーレーズの5番にそっくりだと思う
ブラインドで聞いたらたぶん区別つかない

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/03/04(土) 06:47:05.79
>>236
兄貴って誰?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/03/04(土) 11:11:54.52
ショルティしか思い浮かばない

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/03/04(土) 23:54:49.65
ショルティ&ハーセスの1970年録音は最高だよな
全米がベトナム反戦運動でゴタゴタ揺れていた時代なのに傑作

1986年東京公演も最高

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2017/03/05(日) 16:16:02.83
亡くなったムッシュかまやつが、葬式でマーラーの5番流してほしいって言ってたな。
バーンスタインのNYPのやつでって。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2017/03/05(日) 19:12:27.44
>>241
へえ〜、そうかい。その話は面白い・・・」。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2017/03/06(月) 15:40:52.18
伊丹十三の「タンポポ」でマラ5が使われてて、
こっちが原曲知ってるからかもしれないが、
場面と関係なく曲だけが浮いてる感じがした。
知ってる曲を無理やり使ってやったみたいな。
映画自体も、名作扱いされてるみたいだが、
あまりいいと思わなかったな。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2017/03/06(月) 16:35:29.90
>>241
20年くらい前、メータ&イスラエル・フィルの来日公演で
マラ5やったんだが、会場(サントリー)にかまやつさん来てた。
近くの席に小泉総理もいた。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2017/03/06(月) 20:38:10.26
かまやつさん、アダージェットが大好きだったみたいね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2017/03/06(月) 20:55:32.01
まあ葬式でかけてほしいのってアダージェットで、
一楽章かけたら参列者がドン引きするよな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2017/03/06(月) 22:00:50.51
>>243
ありゃヴェニスに死すへのオマージュじゃねーのけ?知らんけど。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2017/03/12(日) 12:39:30.32
>>246
ご存知かとは思うが一応、第1楽章は葬送行進曲ではあるんだよな。

I.Trauermarsch (Funeral March).

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2017/03/14(火) 10:05:32.05
>>248
しかも、本来の意味での第1楽章は、実は、第2楽章だという構成。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2017/03/18(土) 20:43:06.42
ショルティ盤、ここで評価高かったが面白くない。音も悪い。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2017/03/18(土) 21:39:08.50
>>250
複数の録音があるからそう言われましても。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2017/03/19(日) 18:48:31.27
70年のシカゴ響。
ウィーン・フィルはどうでしょう?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/03/19(日) 19:00:20.91
>>252
ショルティがウイーン・フィルと、マーラー第5番やっていますか?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/03/19(日) 19:48:52.21
失礼m(_ _)m

90年のウィーンでのライヴ盤のことでした。シカゴ響です。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/03/19(日) 19:57:45.22
>>254
早速、ありがとう。了解しました。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/03/19(日) 23:23:50.39
ショルティのdeccaの西ドイツ盤はなかなか味わい深い音でした

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/03/20(月) 07:46:33.10
>>254
90年の録音も演奏の方向性は一緒だから
70年盤で満足できないのであれば満足できないかと

ここまで見た
  • 258
  • 231
  • 2017/03/20(月) 08:41:36.10
皆様、レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/03/20(月) 11:03:58.26
参考にしなさい

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/03/20(月) 12:35:44.32
>>257
70年録音は金管楽器を堪能したいならお勧め
弦楽器は固い音だけど。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/03/20(月) 16:19:22.91
>>259
偉そうに

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/03/20(月) 21:57:37.61
ノイマンとチェコ・フィルは第4楽章が美しい。
他の楽章は軽い。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/03/20(月) 23:04:48.02
>>261
偉そうなのではない

偉い

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/03/21(火) 19:36:34.46
ダメだ、こりゃ。。。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/03/21(火) 19:48:45.59
馬糞親父か

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2017/03/25(土) 19:23:02.22
>>262
チェコの演奏も良いのか
CDを見つけたら買うかも

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2017/04/01(土) 08:25:45.65
>>256
AADの奴だな

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2017/04/01(土) 10:32:01.08
マゼールウィーンフィルのがいいな

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2017/04/01(土) 19:21:41.14
天下のウィーンフィルはドイツ・オーストリー曲に強いんだね

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2017/04/15(土) 16:20:41.38
この演奏すごく良かったよ。

https://www.youtube.com/watch?v=fEGNNuEM3Fc


Mahler: 5. Sinfonie ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Andrés Orozco-Estrada

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード