facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/16(金) 18:24:38.62
<前スレ>
マーラー 交響曲第5番 Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254041417/

<過去スレ>
マーラー 交響曲第五番
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105687432/
マーラー 交響曲第5番 Part2
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132826633/
マーラー 交響曲第5番 第3部
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170955485/
マーラー 交響曲第5番 第4楽章
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193898606/
マーラー 交響曲第5番 第4部
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194068766/
【マーラー】 交響曲第5番 その5
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1218412166/

<その他>
マラ5を語る
 http://music2.2ch.net/classical/kako/1051/10519/1051923505.html
マラ5最強CDは?(02年11月現在)
 http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10373/1037345693.html

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/08/14(日) 06:24:12.36
過疎ってるのに単曲スレなんか立てるからだな

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/08/14(日) 23:38:11.84
最近は来日オケもあまり5・6・7とかやらないからこれといった話題がないんだろう。
CD新譜も特に注目盤出てないみたいだし。
まあでもクラ板全般に新しい話題が少ないように思う。目立つのは演奏家に対する悪口ばかりで。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/08/17(水) 22:36:16.09
カラヤンが録音しなかったマーラー交響曲第3番について。
第5楽章の歌詞について。こんな歌詞なので知ってほしい。
第5楽章
〈3人の天使がうたい〉(「子供の不思議な角笛」から)
女声・少年合唱、アルト・ソロ
(ビム・バム!) 3人の天使が美しい歌をうたい、
その声は幸いにみちて天上にひびき、
天使たちは楽しげに歓呼した。
「ペテロの罪は晴れた!」と。
主イエスは食卓につかれ
12人の弟子たちと共に晩餐をおとりになったが、
主イエスは言われた「お前はどうしてここにいるのか!
私がお前を視つめると、お前は私のために泣いている」
「心ひろき神よ、私は泣いてはいけないのでしょうか?
私は十誡をふみにじってしまったのです。
私は去り、はげしく泣きたいのです、
どうか来て、私をお憐れみ下さい!」
以下、省略。
日本語訳を一部抜粋した。興味ある人は音楽評論家から
全部入手してほしい。これはバーンスタインの新盤のライナーノートより。
輸入盤しか所持していないがこれはある大学のときの友人の日本盤の拡大コピーを
後生大事に所持していた。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/08/21(日) 22:44:00.09
こいつ荒らしやぞ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/08/21(日) 23:32:09.27
カラヤンが録音しなかったマーラー交響曲第3番について。
第5楽章の歌詞について。こんな歌詞なので知ってほしい。
第5楽章
〈3人の天使がうたい〉(「子供の不思議な角笛」から)
女声・少年合唱、アルト・ソロ
(ビム・バム!) 3人の天使が美しい歌をうたい、
その声は幸いにみちて天上にひびき、
天使たちは楽しげに歓呼した。
「ペテロの罪は晴れた!」と。
主イエスは食卓につかれ
12人の弟子たちと共に晩餐をおとりになったが、
主イエスは言われた「お前はどうしてここにいるのか!
私がお前を視つめると、お前は私のために泣いている」
「心ひろき神よ、私は泣いてはいけないのでしょうか?
私は十誡をふみにじってしまったのです。
私は去り、はげしく泣きたいのです、
どうか来て、私をお憐れみ下さい!」
以下、省略。
日本語訳を一部抜粋した。興味ある人は音楽評論家から
全部入手してほしい。これはバーンスタインの新盤のライナーノートより。
輸入盤しか所持していないがこれはある大学のときの友人の日本盤の拡大コピーを
後生大事に所持していた。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/08/27(土) 20:21:37.04
>>173
20世紀の演奏家が凄すぎる反面、21世紀の演奏家が
小粒になったのが影響しているかも

アドルフ・ハーセスを彷彿させる演奏家が出現すればなあ。。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/10/08(土) 23:37:01.36
カラヤンに余命を与えれば、マーラーの交響曲第1番「巨人」や第2番「復活」
や第3番はありえた。バーンスタインのグラモフォンの録音がウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団を同曲で採用していないことでよくわかる。第1番はACO。第2番はNYP。
第3番はNYP。何れもカラヤンはVPOで録音の予定だった可能性が大。
第8番「千人の交響曲」も謎でよくわからない。バーンスタインは既存録音の
VPOで発売だった。第7番もバーンスタインはNYP。VPOではない。これもいろいろ
ないか。今、アーノンクールのベートーヴェンの4番と5番を聴きながら書き込みしている。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/10/09(日) 21:26:08.68
ようつべで少し聞きかじりをした
イギリスのオケは割合良い演奏をしている気がする

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/10/11(火) 09:01:37.67
下がりすぎたので  (*^_^*)あげ(*^_^*)

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/10/15(土) 00:22:53.08
(*^_^*)

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/10/15(土) 08:19:47.73
>>180






















鹿









ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/10/15(土) 22:28:00.70
疲れている時は第5楽章しか聴かない
楽天的なムードが好きだ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/10/17(月) 20:00:31.44
(*^_^*)

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:07:55.69
カラヤンに余命を与えれば、マーラーの交響曲第1番「巨人」や第2番「復活」
や第3番はありえた。バーンスタインのグラモフォンの録音がウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団を同曲で採用していないことでよくわかる。第1番はACO。第2番はNYP。
第3番はNYP。何れもカラヤンはVPOで録音の予定だった可能性が大。
第8番「千人の交響曲」も謎でよくわからない。バーンスタインは既存録音の
VPOで発売だった。第7番もバーンスタインはNYP。VPOではない。これもいろいろ
ないか。今、アーノンクールのベートーヴェンの4番と5番を聴きながら書き込みしている。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:39:03.74
せめて第4トランペットを演奏できるレベルに戻りたい

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/10/28(金) 20:29:08.48
オーディオシステムをマルチアンプに更新して、5番を大きめのボリュームで再生したら、隣からクレーム北コレ。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/10/28(金) 20:33:24.17
レオパレスかw

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/10/28(金) 20:48:09.27
戸建てだけど、冒頭のドカーンが堪えたようだ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/10/28(金) 21:35:28.06
SACDサラウンドか?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/10/29(土) 04:45:42.87
音気になるならヘッドフォンが良いよ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/10/29(土) 08:23:54.39
最近の戸建てはマンション並みに隣接するからな

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/11/02(水) 23:43:06.20
週末の俺は戸建てに住んでいる
周囲は空き地と道路
だけどイヤホンで5番を聴いている

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/11/20(日) 20:10:49.14
たしかに

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/11/20(日) 21:12:30.17
映画でクレーム来たこと無いけど、クラシックは来たなぁ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/11/21(月) 22:26:46.27
時間にもよるだろうが。何時ころかけたの?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/11/22(火) 04:14:01.01
強弱が激しい音楽はいきなり大きな音がするからビックリするんじゃないか

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2016/11/22(火) 13:29:08.71
オケが学生指揮で全曲やったのを生で聴いたがすごかったな。
こないだアマオケで聴いたがそれよりもよかった。
ただ隣で聴いてるおばはんが気持ち悪くなって
そわそわしてた。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2016/11/22(火) 15:35:58.34
アシュケナージは味気ないよね。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/11/22(火) 16:06:48.57
>>198
どこ?
素人の学生がこの曲振るって並大抵ではないな

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/11/22(火) 18:55:13.21
大阪市立大学交響楽団
第43回定期演奏会
1997.12.17
尼崎アルカイックホール
マーラー 交響曲第5番 池田 俊明
フォーレ 劇音楽「ペレアスとメリザンド」組曲 嶋田 敬信
サン=サーンス 歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール 外村 剛介

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/11/23(水) 21:52:48.45
東野圭吾の母校かw

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/11/23(水) 22:08:18.47
知らねえ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/11/23(水) 22:31:30.13
つーか20年近く前の話か

>>198見たらごく最近かと思った

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/11/24(木) 01:25:38.62
最近見たのは6日のアマオケ。
宝塚交響楽団だが演奏のレベル高かった。
特にホルンが美しかった。
指揮がちょっとねたこかったなあ。
バーンスタインみたい。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/11/24(木) 20:30:00.66
>>205
それは分かってるよ、「こないだ」って書いてあるから

それと比べるのが、まさか20年前の大学オケだとは思わなかったってこと

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/11/26(土) 20:22:56.41
5番を演奏する学生オケが存在したのか
第一ラッパは凄く上手だったんだろうなあ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/12/13(火) 07:55:26.46
(*^◯^*)

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/12/13(火) 18:56:05.29
オケ老人世代ですね

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/12/13(火) 19:06:11.20
やはりマーラーはプロの演奏を聴いた方がいいかと。できれば来日オケで

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/12/13(火) 20:17:08.53
>>209
いいえ、ボケ老人世代ですw

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/12/14(水) 08:47:24.40
オケ老人の世界

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/12/14(水) 21:29:07.91
さて

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/12/17(土) 18:05:32.01
金管も木管も打楽器も弦楽器も性能ギリギリで勝負する
(特に金管が凄まじい)
マーラー作品はプロ演奏にたどり着くのか

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/12/19(月) 20:10:42.75
ロジェストヴェンスキー買って聴いた。爆笑したw

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/12/22(木) 21:34:40.06
ある意味、貴重なCDだねw

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/12/27(火) 22:28:30.67
詳しく

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/12/29(木) 15:35:31.69
ソビエト時代に録音したローマの祭を連想する爆炎なんだよ。たぶんwww

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2017/02/05(日) 11:47:35.48
独墺系はバッハやモーツァルトは大好きだが、マーラーは苦手ですな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2017/02/05(日) 11:57:14.57
第四楽章は、ヴィスコンティの映画『ヴェニスに死す』でも使われている
名画なんだがこの曲を聴くと鬱になる、自殺したい人が聴いたら死ねるよね

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2017/02/10(金) 22:06:09.84
第四楽章は聴いていて楽な気分になるよ。俺的には。
第二楽章を聞いていると暗い気分になる。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2017/02/18(土) 22:42:51.19
ナタリア・アンサンブルの小編成版・マーラー第5番 ってのがタワレコ新宿店に出ていたので、買った。 http://tower.jp/item/4434084/Mahler:-Symphony-No-5

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2017/02/18(土) 22:47:25.07
意外に小澤が良かった。フィリップス。
最後に拍手が収録されていて「あ、ライブ録音だったんだ」と
それでまた驚いたりする。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード