facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/16(金) 18:24:38.62
<前スレ>
マーラー 交響曲第5番 Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254041417/

<過去スレ>
マーラー 交響曲第五番
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105687432/
マーラー 交響曲第5番 Part2
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132826633/
マーラー 交響曲第5番 第3部
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170955485/
マーラー 交響曲第5番 第4楽章
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193898606/
マーラー 交響曲第5番 第4部
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194068766/
【マーラー】 交響曲第5番 その5
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1218412166/

<その他>
マラ5を語る
 http://music2.2ch.net/classical/kako/1051/10519/1051923505.html
マラ5最強CDは?(02年11月現在)
 http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10373/1037345693.html

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/12/15(火) 13:40:15.47
ソーセージかよ!

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/12/21(月) 00:01:30.75
>>113
今さっきLD買った

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/12/21(月) 11:37:04.25
>>118
良いなぁ。
どこで?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/12/21(月) 11:43:19.49
ヤフオクで

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/12/21(月) 12:31:21.66
>>120
ありがとう。
こまめに探してみる。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/12/21(月) 22:43:09.16
>>111
おススメです、楽しい演奏ですよ!
第二楽章でのトランペットのシャウトは聞きもの

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/12/23(水) 14:33:44.42
LDって画像はアナログなので画質たいして良くないらしいな
どういう方式なのか知らんが

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/12/23(水) 14:37:46.25
DVDは出てないので
87年サントリーホールのライブ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/12/23(水) 14:38:05.11
でも日圧縮だよ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/12/23(水) 14:38:31.93
非圧縮

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/12/23(水) 14:46:30.06
LDは腐食で穴だらけになるからじきに再生できなくなるぞ。
俺の一見綺麗なLDもノイズの嵐でまともに試聴できなくなった。
機械もどうせ寿命も近いし、完全にオワコンだな。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/12/23(水) 16:02:36.40
元祖製造元も終わりそうだしな。
おれ、初代のガスレーザー式中古で買って持ってたよ

ここまで見た
  • 129
  • 118
  • 2015/12/24(木) 21:10:20.27
昨日届いたので見た
きちんと映ったのでよかった
画質は、DVDとかHDを見慣れてるとボケボケだね
動画の取り込みはできないので音声のみ取り込んでmp3化
なつかしい演奏だった

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/12/30(水) 22:52:40.84
ショルティ&CSOの1970番は良かった
古い録音だけど

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2016/01/01(金) 21:41:35.18
パイプオルガン版を試しに買ってみたけどさすがに
無理がある。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2016/01/02(土) 20:33:08.38
フルートやトランペットやスネアドラムの音をパイプオルガンで
同時に再現するのはメチャメチャ難しいだろうなあ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2016/02/12(金) 11:44:57.36
>>85
人もどきの団体演芸

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2016/02/12(金) 12:38:24.94
メータ/ロスフィル 英DECCA
1970年代のオーラがすごいぞ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2016/02/12(金) 20:05:04.42
裏名盤といえばシップウェイ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2016/02/13(土) 04:25:32.48
シップウェイは1楽章冒2分くらいの間、ステレオのLR位相が逆転してるのが生理的にダメ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2016/02/13(土) 07:30:45.74
>>118
終楽章の一番最後で、ティンパニがフライングするんだよね。奏者のシマッタと
いう表情が瞬間映ってる。最後は何とか帳尻を合わせているところはさすが(^-^)

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2016/02/13(土) 15:10:19.68
5番が唯一嫌いだったけど第一楽章省いて
3→2→4→5の順番で聴くと素晴らしい交響曲になることが分かった
これは世紀の大発見

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2016/02/13(土) 18:54:50.05
>>138
> これは世紀の大発見

独りで盛り上がってろバカ。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2016/02/14(日) 12:48:58.31
アシュケナージ/シドニーの5番と6番が
なかなか熱が入っていて楽しめた

全集CD化は頓挫したと聴いて残念に思ってたが
シドニー響の自主制作で出ていたから買ってみた。
しかし、5番6番以外は普通の演奏だった…

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2016/02/14(日) 14:39:37.44
ホーネック&ピッツバーグ交響楽団サイコーっ!!

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2016/02/24(水) 19:32:31.38
>>140
アシュケナージってなんでこうも頓挫するんだか・・
チェコフィルでもマーラー不完成
挙句の果てフィルハーモニアでも頓挫
ヘルシンキフィルとのシベリウス全集も1、7録音したもの
日の目を見ず埋もれ・・

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2016/02/24(水) 20:31:02.29
今週の金曜、土曜連チャンで聴いてくる

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2016/02/24(水) 20:35:21.53
ショスタコ、ベト、チャイコは、どうにかこうにか完走したのではなかったか。
演奏の評判はともかく。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2016/02/24(水) 21:34:31.94
>>142
指揮棒を自分の手に突き刺すくらいだからなぁ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2016/02/24(水) 22:08:54.11
そういえばアシュケナージ、チェコ・フィルの来日で
マラ5を聴いた
その2週間前には大植英次、ミネソタ管で聴いて
アシュケナージの2週間後にはマゼール、イスラエル・フィルでも聴いた

ちょっとしたマラ5月間だった

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2016/02/24(水) 22:35:27.23
つまらんからだろ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2016/02/25(木) 01:15:18.31
アシュケナージ指揮のディスクって、どういう人が買ってるんだろう?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2016/02/25(木) 01:32:33.86
俺けっこう持ってるよ。マーラーではないけど。
コンセルトヘボウとのプロコフィエフ5番、ラフマニノフ2番あたりが最高の出来ばえだと思う。
フィルハーモニアとのシベリウス全集も悪くない。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2016/02/25(木) 10:48:20.88
>>148 エクストンは音がいいしね。
私おすすめのアシュケ盤は、シドニーとのプロコ「ロミオ」
他にも、マーラー、エルガーあたりは持っている。
チェコフィルとのシュトラウスやドヴォルザークはそこそこ
評判になっていたと思う。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2016/02/25(木) 13:19:34.52
アシュケ指揮のスクリャービンは良いよ
当人の弾くピアノソナタよりずっとよい

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2016/02/25(木) 19:44:11.89
そう言えばだれかが言ってたっけ
アシュケナージは壊し屋だって

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2016/02/25(木) 20:29:43.28
メータ/ロスフィルがいちばん好き

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2016/02/25(木) 21:56:33.35
俺も
色々聴いたけど>>153がいいな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2016/02/26(金) 01:27:52.17
ロス時代のメータはどれもよかった。聴いてて胸がすかっとするというか。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2016/02/26(金) 04:13:46.68
ショルティみたいなどぎついマルチ録音じゃないしな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2016/02/28(日) 08:09:22.15
ヤマカズ
日フィル 散々な演奏に
ブーイング飛んでいた

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2016/02/29(月) 22:04:42.78
>>145
ショルティはどうなる?w

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2016/02/29(月) 22:20:32.79
>>157
山田一雄/NHK交響楽団
指揮者は燃え上がってんのに不感症のオケ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2016/03/01(火) 11:05:36.43
アダージェットは長岡京室内アンサンブルがいい

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2016/03/01(火) 12:19:44.07
無伴奏コーラスのもいいよ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2016/03/01(火) 20:08:59.99
>>159
不感症と言うよりも完全アウェイ
「何でスウィットナー先生じゃないんだ」感丸出し

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2016/03/05(土) 20:14:13.98
>>162
その演奏は第5楽章で金管が力尽き果てているかも

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2016/04/09(土) 23:48:21.43
>>163
マラの後半で金管がバテてしまうのはN響の伝統芸w

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2016/04/17(日) 07:19:12.52
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2016/04/17(日) 14:14:10.27
30年前のシカゴ響でホルンを演奏していた女性は元気にしているかなあ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2016/04/28(木) 17:50:03.80
なぜこの曲なのに、第1楽章じゃないんだ
一番の見せ所だろ

https://www.youtube.com/watch?v=6453JhCi_0Q


ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2016/05/15(日) 00:45:09.05
ロータリートランペットでマラ5を演奏する欧州の楽団は凄い
激しい指使いならピストン式が楽なのに

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード