facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/04(日) 14:44:49.78
前スレが落ちてしまったので立てました
巨匠リッカルド・シャイーについて語りましょう

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2017/05/05(金) 16:52:46.93
新譜

Mahler: Symphony No. 8 in E flat major 'Symphony of a Thousand'
Ricarda Merbeth, Juliane Banse, Anna Lucia Richter, Sara Mingardo, Mihoko Fujimura, Andreas Schager, Peter Mattei, Samuel Youn
Lucerne Festival Orchestra, Chor des Bayerischen Rundfunks, Latvian Radio Choir, Orfeón Donostiarra, Tolzer Knabenchor, Riccardo Chailly
http://www.prestoclassical.co.uk/r/Accentus%2BMusic/ACC10390
http://www.prestoclassical.co.uk/r/Accentus%2BMusic/ACC20390
http://accentus.com/productions/mahler-8-the-lucerne-festival-orchestra-and-its-new-conductor-riccardo-chailly

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2017/05/05(金) 17:51:33.34
マーラーはお腹一杯
しかも8番とか吐きそう

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2017/05/17(水) 19:32:15.78
来日するんだね。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2017/06/22(木) 22:16:42.11
うん

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2017/06/26(月) 15:30:31.12
なんでマラ8映像だけなの?音源で配信しないの?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2017/06/29(木) 22:42:34.06
残念だよね

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2017/10/11(水) 00:37:20.23
シャイーは最近元気?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2017/10/11(水) 01:24:05.77
ルツェルン聴かなかったの?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2017/10/20(金) 15:16:46.90
NHKFMで今やってるシャイーのロッシーニいいね
愉悦感がある

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2017/11/24(金) 21:29:39.00
わかるわ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2017/12/21(木) 23:24:13.09
久々の新譜はルツェルンとのハルサイ他。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2018/01/07(日) 15:26:00.72
スカラ座オープニングのアンドレア・シェニエが歴史的名演との声も出るほど好評みたいだけど、放送や録音の予定はあるのかな?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2018/01/17(水) 20:28:36.35
今週末のプレミアムシアターで見られるぞ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2018/01/17(水) 20:48:26.59
シャイーもセクハラしそうな候補の筆頭だよなw

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2018/01/22(月) 18:45:52.85
今日シャイーやる
NHKFMベスクラ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2018/02/05(月) 22:35:19.58
>>137
なかなかよかったね

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2018/03/16(金) 06:40:27.93
シャイーも巨匠になってくれてうれしいわ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2018/04/13(金) 08:31:26.75
ですね

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2018/04/21(土) 21:01:24.25
若いころ、金髪豚野郎がやたらシャイーを持ち上げてたが、今でもすきなんだろうか

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2018/04/28(土) 05:13:06.93
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

L6WUP

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2018/04/30(月) 12:41:20.81
L6WUP

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2018/06/27(水) 20:21:18.53
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

X9K

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2018/08/11(土) 12:48:10.49
もう一度コンセルトヘボウの監督やってほしい

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2018/08/11(土) 22:06:48.79
コンセルトヘボウも喧嘩別れして、ゲヴァントも結局そうなっちゃったんだよね。
性格的に難しいところがあるのかな?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2018/08/11(土) 22:25:24.58
まあ見るからにオレサマじゃん?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2018/08/13(月) 01:09:29.52
ウィーンフィルとも険悪になって長年疎遠だったね。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2018/08/14(火) 19:16:08.50
>>103

まあそんな感じだな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2018/11/28(水) 06:02:50.99
ですよね

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2018/12/16(日) 00:47:43.72
スカラ座オープニングのアッティラの評判はどうなんだろうね?
自分が探した記事では演出はズタボロに言われていることは書かれていたが、演奏については触れられていなかった。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2019/01/23(水) 22:13:49.29
明日のクラシックカフェでシャイーのブランデンブルグ協奏曲が流れるよ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2019/01/24(木) 14:43:02.68
>>152

やっぱり快速演奏なの?

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2019/01/24(木) 14:52:14.99
父上の作品集を録音してもらいたい
父の師ヒンデミットは録音あるんだし

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2019/01/24(木) 16:29:20.70
親の曲ってやりにくそう

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2019/01/24(木) 22:47:46.06
もしかして父親とも折り合い悪かったとか?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2019/01/24(木) 22:49:28.48
モダンのバッハとか聴く気しねー

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2019/03/11(月) 17:39:48.97
けっこうよかったよ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2019/06/06(木) 05:01:33.64
それは聞きたかった

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2019/06/06(木) 20:30:07.25
スカラ座の監督って日本では興味を持たれないんだね。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2019/08/15(木) 08:15:46.38
シャイー

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2019/09/15(日) 21:06:28.94
シャイー

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2020/02/21(金) 07:46:31
昨日誕生日だったのね (1953年)

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2020/02/21(金) 16:54:36.93
ここ30年くらい風貌が変わらないよな

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2020/02/21(金) 21:58:49
スカラの監督になってからかなり評判が良いのにこれだけ話題にならないっていうのは、やっぱり日本のクラシック愛好家にとってオペラって鬼門なんだろうね。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2020/02/22(土) 01:36:12
だろうね
オペラ愛好家はバレエ愛好家よりも少ない
おまけに日本人指揮者はコンクールばかりにこだわりコンサートしか指揮しない
何の為に指揮者になったのやら…と思いたくなる人ばかりだ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:34:43
>>165

ショルティも日本では過小評価されていたからな。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:28:21
>>167
それは関係ないと思うよ
確かにコヴェントガーデン時代で終わっていたならそうだろうが
CSO以降のキャリアも含めた人気、評価だからねえ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2020/02/23(日) 23:26:04.81
言っちゃ悪いけどイタオペでしょ
指揮者の力量として要求されるのはどっちかというと職人芸じゃんか
演奏だけだったらルイージでもパッパーノでもノセダでも大差ないと思うよ
ただムーティが追い出された後で重しを利かせられるは誰かっていうと
シャイーしかいないという感じの人事であって
そのせいでコンサートの回数や新譜の発売が減るんだったらもったいない

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2020/05/29(金) 21:49:20
2010年代に有名な指揮者けっこう亡くなったから、
いま重鎮指揮者って少ないよね

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2020/08/04(火) 08:25:18
だな

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2020/10/06(火) 21:23:15.53
ヴェルレクも皆さん関心なしか。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2020/10/06(火) 21:30:40.72
皆さん、って人がいないんだろう

このスレ初めて見たけど、5年半で170しかレス無いって
ほぼ誰もいないようなもの

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード