facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/20(木) 23:52:49.17
公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/troublewiththecurve/

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2012/12/17(月) 02:57:49.93
>>301
日本のファミレスだって似たような・・・と思ったけどこないだ行ったファミレスそんなことなかったわ
おまいの言うとおり

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2012/12/17(月) 15:11:29.81
しかし、卵の焼き方一つでも散々注文つけるシーンって多いよね、アメリカンファミレスに於いて。
サラダにマヨネーズかけるなとかも・・ そんなのに対応できるなんてすごいねってスレ違い承知の助だが

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2012/12/17(月) 16:27:14.76
アレをファミレスなんていう若年層がこんな映画良く見たな
オッサンならかなりの厚顔無恥だが

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2012/12/17(月) 18:28:40.49
もぉ色がノーマンロックウェルの世界で
特にファミレスwの雰囲気なんかまんまw

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2012/12/17(月) 23:29:15.42
あれはファミレスというより定食屋だな

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2012/12/18(火) 09:29:08.83
ドライブインって感じかな

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2012/12/18(火) 23:25:50.25
遅ればせながら見てきた。
イーストウッドを劇場で見るの久しぶりだし、じんわり泣けるような映画を期待してたのに、
ピーナツボーイ見いだしてからお前はクビだ!までの流れが野球マンガだった。

予告で見た字幕の
「男手で子育てを?」
「やってない。」
というやりとりを期待してたら、
「父親としては?」
「ダメだった。」
になってた。予告の方がかっこいいと思った。
あと野球クイズ合戦で、
「○○が優勝ホームラン、しかしその後××が同点スリーラン」とか・・・
何だよ優勝ホームランってw 勝ち越しホームランか駄目押しホームランだろどう考えても。
カーブで手が泳ぐ・・もなんか変だし、野球知らない奴に翻訳やらせるなよ、と。

まあ映画自体の後味は悪くないけど。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/12/19(水) 03:18:37.43
>>281
うーん、ここまで話が噛み合わないのもなんだかなぁ。
まぁ、お互い様かも知れんが。

「スカウトに失礼」はとりあえず置いといて、解説者になりたいって設定、
有効に機能してると思った?
そんな設定なくっても、ストーリー上なんの問題もなかっただろ。
むしろオレにはその設定がノイズにしかなってないと感じた。

>敗者・弱者が勝つ話だから周りはあんなのでいいんじゃない
スゲー新鮮だわその視点。
でも、既に書いたように普通に仕事してる連中をことさら貶めて描き、
御都合主義的に主人公サイドが勝った挙句、やられた以上に相手方を
貶めるって、相当ゲスだよねこの映画。
まぁ、そもそもオレはこの映画、弱者対強者って図式になってるとは思わんけど。
ガスともう一人のスカウトは、どっちもGMに首を切られる立場だし、
ボーとピーナツ売りに至っては、そもそも後者は野球選手ですらない。
つーか、野球選手ですらない人間が、実際に試合で大活躍してる選手に勝っちゃうって、
野球を題材にしてる映画なのにそれでいいのか?w

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/12/19(水) 05:25:25.18
この映画は野球より親と子の「Trouble with the Curve」がメインでしょ

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/12/19(水) 05:31:13.00
才能があれば未経験でも勝っちゃうのは良くあること
もっとも試合出てないだけで野球はやってたわけだし
勝ったと言っても一打席だけだからどうとでもなる

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/12/19(水) 19:12:11.74
ピーナッツボーイ、実は守備がメタメタだったら笑えるなw

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/12/19(水) 22:29:14.08
>>312
よくあることなら未経験で勝ったことのあるスポーツ選手
試しに5人くらい挙げてくんない?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/12/19(水) 23:08:58.37
>>314
実在の話ではなく物語の様式として
試合未経験が強豪に運とか隠れた才能で限定的に勝つことは
よくあることといったのだが誤解させたようだねゴメンね

この映画の場合はミッキーやボーが驚く球威と制球力+弱点のカーブだから
勝っても不思議ではない程度には描写されてるとは思う
一打席だけで推薦したスカウトを首にするGMはどうかと思うけどね

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/12/20(木) 04:14:47.67
なんか映画ってことを忘れてるヤツが居るな。
映画って己の頭の中の枠に必ずしもハマらんよ。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/12/20(木) 18:54:43.89
ラストが水戸黄門みたいでなんじゃこりゃw

グラントリノ的だけど
グラントリノの方が小道具が効いててずっと良い

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/12/20(木) 19:01:21.52
昨日観て来たけど、”凡作”って感じだった。
イーストウッドのキャラは”グラン・トリノ”のまんまだし、エンディングもつまんなかった。
てっきりイーストウッドが監督しているのかと思ったら、今まで製作者としてタッグを組んでいた人だったのね。
多少は口出ししているとは考えるが、彼が監督したらもう少し深い映画になったかな…

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/12/20(木) 19:06:44.66
イーストウッドだからってハードル上げすぎなんじゃね?
グラントリノと比べるような映画じゃないし。
日曜の午後に気楽に見て、ああよかったねって映画だよ。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2012/12/21(金) 00:44:13.18
そうやって宣伝してくれりゃ文句ないんだけどねw
深くていい話です、みたいな期待持って見るからあまりの軽さにビックリしちゃう

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2012/12/21(金) 20:45:24.08
邦題もいまいち

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2012/12/21(金) 21:58:36.57
ダーティハリー4を期待して観に行ったら5だったようなもんか
5だって定年間近のハリーの平凡な日常を描いた映画としては十分面白いんだけどね

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2012/12/22(土) 10:43:07.29
イーストウッドも80だから最後の作品
見ただけでも感謝しなくっちゃw

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2012/12/22(土) 22:04:57.96
ハリー5とコレじゃ雲泥の差があるわアホ

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2012/12/23(日) 10:34:40.93
邦題はいまいちって言うよりダメだなw

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2012/12/23(日) 17:15:11.50
終了間際に滑り込みで鑑賞したがなかなか面白かった
終盤の展開が漫画の「メジャー」みたいな昔ながらの少年漫画的なエンタメっぷりは逆に新鮮だった
21世紀に入ってからのイーストウッド作品はバッドエンド的なものが多かっただけに
良い意味で予想を裏切られた
評価イマイチなのもよくわかるが、娯楽映画として楽しめた
孤高の存在だと思えたイーストウッドに親しみを覚えられた佳作
野球映画は良作・佳作ぞろいでハズレが少ない

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2012/12/25(火) 21:33:05.79
ハリウッドの脚本術の入門編みたいなプロットでした。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2012/12/26(水) 10:53:25.88
大仰なタイトル

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2012/12/26(水) 20:16:36.55
今までのイーストウッドと随分違うなと思ったら、イーストウッドは役者なだけで、監督はやってなかったのか

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/12/27(木) 09:51:53.32
もう上映終わってるんだな・・ 早くないか?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/12/27(木) 11:06:04.42
もう二度と見ることはない映画だな

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2012/12/30(日) 17:33:52.73
馬のことはよく覚えてる娘が
その当日知らん男に小屋に連れ込まれたことを
覚えてなかったのはなんでなんだ

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/12/30(日) 20:10:15.98
ご都合主義だから

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/12/31(月) 17:34:50.90
最後に嫌みな連中がギャフンと言わされて、めでたしめでたしの勧善懲悪のような話だったけど、
今ひとつ乗れなかった。

冷静に考えると、ガスって既得権にしがみつく老害ジジイだよね?

ガスは老人だけど格好いいし、対立する人たちはみんな性格が悪く描かれているので
なんとなくごまかされてしまうけど・・・

若いスカウトが新しいやり方を持ち込もうとしても、全否定。
新しいやり方(コンピューターを使ったデータ分析)がどんなものか理解した上で否定するならともかく、
ガスはコンピューターなんてまったく扱えない。
わかりもしないのに、駄目だ駄目だと否定する。
やり方を否定するだけならまだしも、その若いスカウトの能力まで否定する。
わからないから自分は昔ながらのやり方でやるよ、ならわかるのだが。

目が悪くてまともにスカウトできないのに、後進に席を譲らないもの醜い。

これって今の日本の状況に似てない?
定年が65歳に延ばされるとか、給料分の仕事をしてない中高年の雇用が守られてるせいで
若い人が仕事に就けないのと似てるよね。

あと、あのルーキーは嫌なやつだったけど、子供なんだから周りにおだてられて勘違いしてしまうのは
ありがちなこと。
子供が失敗したのをいい歳した大人が大喜びするのってどうなのよ?

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/01/04(金) 09:53:30.50
久しぶりにDVDでマネーボール見たけど、対照的で実に面白かった。
実話だけに説得力もある。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/03/04(月) 13:11:39.24
グラントリノで有終の美を飾ってりゃいいものを
ロバートローレンツのせいだな

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/03/31(日) 23:12:43.05
イーストウッド監督作だとこのスレ見るまで思ってたw
御都合主義主義だけど、丁寧に書かれた良い作品だと思う。イーストウッドが画面で悪態ついてるの見るだけで幸せ。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/04/13(土) 20:11:51.46
Trouble with the Curveってタイトル、
(曲線美の)ね〜ちゃんとのトラブルって事だと思った。
若かりし頃なら、恋愛のトラブルなんだけど、ジジィだから娘との関係の映画。
ホント、古き良きイーストウッド映画でしたね。
自分は、ミスティック以降イマイチだと感じてるんで、結構楽しめたけど、
古いよね、やっぱ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/04/20(土) 20:27:00.49
人生の特等席
http://ameblo.jp/justolder/entry-11513040074.html

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/04/20(土) 22:12:06.50
いい映画だった。


ジャスティンって結構映画でてるな。
ソーシャルネットワークで初めて知った口。
熱演だった。

音楽でも大物なんだよな。新作めっちゃ評判いいらしい。
イーストウッドの映画にこういう顔がでてるのにびっくり。

しかし、ハリウッドで、いわゆる絶世の美男美女って全然でない時代なんだね。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/04/21(日) 15:46:31.15
ロードショーで見逃してたのをBDで鑑賞。一緒に見たskyfallは寝たが、こっちは観てよかった。
ご都合主義の脚本と思うけど、それがまたいいんだろうな。父娘の関係とか野球の風景とかありがちな映画ではあるが見終わってほっこりする。
映画に新しい興奮とか刺激とか求めるだけが楽しみ方じゃないよね。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/04/24(水) 17:27:22.14
たまにこう言ったシンプルなのみたくなるよねって、時にいいよね!

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/04/25(木) 02:13:14.36
レビュー
http://m.blogs.yahoo.co.jp/baikindaddy/35108642.html

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/05/03(金) 18:43:03.76
>>327
うまいな。
だけど、あの作りは、本当に参考になる。
日本のドラマにはないよね。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/05/13(月) 22:50:18.76
イーストウッドBlu-rayBOXに入るらしいが、さてどうしたものか。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/05/13(月) 23:05:49.33
>>331
可もなく不可もないどうでもいい野球映画だった
とことんアメリカ人は野球好きなんだなとは思った
悪役ばかりだったロバートパトリックのいい人役は新鮮
ぐらいな感想

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/06/22(土) 17:41:13.32
レンタルで借りて今見たんだけど確かにご都合主義だけどハッピーエンドで終えて良かったと思う。

イーストウッドの映画って鬱なのも多いから、レッドソックスにスカウトが最後復讐にくるんじゃないかってってハラハラしたw

あと吹き替えで見たんだけど、納谷六郎さんも声質は声似てるなぁ。
イーストウッドといえば山田さんって印象が強いけど

ここまで見た
  • 348
  •  
不器用な父娘の物語として最高ですな
最初のおしっこ
最後の親ばか爆発
もう最初と最後だけで、そんな馬鹿なというつっこみどころも吹っ飛ぶ
sうごい好きな映画になった

ここまで見た
  • 349
  •  
ニコニコ25ポイント

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2013/09/14(土) 08:40:37.52
いやー、映画っていいもんですね

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2013/09/27(金) 19:04:09.41
劇場でも観たけどDVDレンタルして見直した。
改めて良い映画だと思ったよ、ホッとする暖かみがあるね。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2013/10/25(金) 22:28:59.41
見たー、上に書いてある通りwでも芸達者だからおもしろかった
字幕はちと不満「逆サイドに打つ」?そりゃ「流し打ち」だろといろいろあるね

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/11/10(日) 13:43:08.71
回想シーンでのイーストウッドは出さなくてよかったんじゃないか
醒めてどの映画からだろうってメタ視点になっちゃうな

巨匠の弟子って作風似ててもどっか軽くなっちゃうな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード