facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/19(月) 23:00:46.28
■前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1399355617/



■バードウオッチング以外の用途の話題についてはこちらへどうぞ。

鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【5台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1357643420/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1413422753/
〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド2〇〇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1356416621/
格安双眼鏡スレッドPart25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1420209683/


奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

ここまで見た
  • 773
  • 746
  • 2015/04/08(水) 23:39:46.74
沼には気を付けてるつもりの746です。
カメラレンズ沼に既にハマってるっぽいのでこれ以上は無理w

さて今日、ヨドcomからメールが来まして、wktkしつつ開いたところ
「メーカにも在庫ないから何時になるかわからないよ」・・・・・orz

キャンセルしてAmazonで、とか思ったけどポイント無視してもヨドのが安いという
お値打ち価格は惜しい。いっそヨドと尼で差の少ない10x42にするか?
などなど絶賛錯乱中っす

Allbinosは数値化してくれるので英語苦手でも読めるのが助かるw
ちなみに今回の選択の最後の決めても、Allbinosのテストで内面反射が少なかった点だったり。
絞りとか塗装とか、一番手を抜きそうなところに思えたので。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/04/09(木) 11:17:58.55
8x32HGL使てるけど黒い鳥や木々の枝のエッジに青や黄緑の
色がチラチラ出て非常に目障り。モナーク5や7のすれば解決するかな?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/04/09(木) 11:28:36.13
今度は解像度が落ちてガックリ
EDG買えば解決するよ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/04/09(木) 13:43:12.30
このスレの嗜好には合わんかもしれんが、新タンクロー防水が8倍10倍共に\7,344-になってる

・あるショップが非防水と間違えて価格設定。2社が価格コムで引きずられて後追い
・俺注文
・あるショップ気づいて価格を戻す
・引きずられた2社はまだ気づかず ←今ココ

10倍だと定価の半額、旧モデルでもこの価格まで下がったことはない
興味あるひと居たらどうぞ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/04/09(木) 14:06:31.37
パピリオなら飛びついたけど、タンクローだとスルーかな。
でもときどきあるよね、そういうの。
キャンセルされないと良いけど。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/04/09(木) 14:29:23.33
タンクローの8x21が6千円にまで下がってたんで、フルマルチ化どんなもんか試してみようかなと
あれ、でもあと千円出せば8x25(非防水)が買えるなー・・・ん?同じ値段で防水があるじゃん! という流れ
逆ポロって初めてなんだよね、楽しみ

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/04/09(木) 15:20:17.18
オレを双眼狂にした旧タンクローWPには感謝してる。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/04/09(木) 16:19:16.03
タンクローR8x21とアリーナ M 8x25って
鳥見ならどっちがいいの?

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/04/09(木) 16:50:52.51
ペンタのAD 8x25 WP
ビクセンのアトレックHR8*25(旧モデル)

メガネしてるんでこの二つで悩んでるんだけど
どちらがおススメか意見下さい
理由も教えてくれると嬉しいです

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/04/09(木) 17:45:18.81
>>780
どっちも本格的な鳥見には向かない。
(8x30クラスに比べると、暗い、覗きにくい、同じ8倍でも視野が狭い)
多少大きくても良いなら、コーワYF30-8がオススメ。
どうしても小さいのがいいなら、
・タンクローR8x21:1000円程度高くてもフルマルチコート化されたUP 8×21の方が絶対良い。
 長時間覗いたり、メガネかけたまま覗くには向かない。
・アリーナ M 8x25:タンクローR8x21より一回り半は大きい。メガネかけたまま覗くのOK。
 タンクローR8x21よりは、まあ、長時間覗いても疲れにくい。

>>781
ペンタのAD 8x25 WP の方が多分、わずかな差だけどクッキリ見える。
しかし同じ8倍でもアトレックHR8*25(旧モデル)の方が視野が広い。
最大の違いは大きさ。
ペンタのAD 8x25 WP は畳んで小さくなるけど、アトレックHR8*25は小さくならない。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/04/09(木) 17:49:16.78
ペンタのAD 8x25 WPなんてほとんどレビュー見たことないし
このスレでも名前が出た記憶ないな
使ってる奴いるのかよ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/04/09(木) 17:56:28.58
コンサートにはいいよ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/04/09(木) 18:31:02.44
タンクローってBK7?Bak4?

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/04/09(木) 19:58:40.12
>>781
ビックカメラで遊んだ範囲でいえばペンタの8x25はフォーカスノブがグニグニして
使いにくかった。固体不良かもしれんが。

なのでアトレック推し。
小ささが欲しいならニューアペックス8x24で良いと思う。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/04/10(金) 00:41:28.65
>>774 目幅の調整不足で目の位置が悪かったり、視野の真ん中に
鳥を持ってきてないとかじゃないの?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/04/10(金) 09:54:37.64
>>783
アーバネットDCF MCIIと同じブツという話はある。

>>785
Bak4

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:05:27.27
>>787
目幅は色々試してみたり常に視野の中心で見てるから違うと思う。
前に一度ベテランぽい人に見てもろたが色ズレが多いね〜と言われた。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:28:11.45
>>789
HGLってEDG出る以前は最高グレードだったのにそれはおかしいんじゃない?
ハズレ引いたのかもね修理出してみたら?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:40:56.04
ペンタの8x25は店頭で触ったくらいだけど、ボディが全体的に安い感じの造りのわりに、
光学系は値段の割に好印象だったよ。明るくコントラスト高く、今時らしい端正な像質という感じ。
ただ2軸ダハはヒンジにはお金かけておかないとなので、あの安っぽさには不安を感じるな。

なおとなりに置いてあった9x28の方は造りも良くなってて気に入りました。
珍しい倍率&口径なので、手持ちと被らないのを言い訳にそのうち買ってしまいそうw

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/04/10(金) 14:38:08.73
普段は星見の人間なんだけど、先日公園で花見ついでにコゲラ?とかそこら辺覗いてたんだけど
近距離(20m以下)だと左右の視野のズレが
大きくて、中心に収差が目立つ辺りが来る事になるけど
鳥見の人はあんま気にしないの?
普段は無限遠固定だから気が付かなかった

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/04/10(金) 14:42:00.07
こじん的に星も鳥も鉄塔とか見るけど
近距離の色収差は気になる。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/04/10(金) 14:48:15.56
一体どんな機材を使ってるんだろう・・・

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/04/10(金) 15:04:27.65
使ったのはアトレックライト、二輪で望遠鏡担いでくので双眼鏡はかさ張らない30mmクラスで妥協してますん。
近距離で視野のズレが少ないとなると
逆ポロだけど、高性能な奴はミクロンや日の出S1辺りしか思い浮かばないが
本格的な鳥見で使う機種じゃないし。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/04/10(金) 15:27:22.41
アテレックライト持ってるけど、左右の視野のズレからくる中心部の収差?
具体的にどんな収差?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/04/10(金) 15:34:26.04
>>795
ミクロンのどこが高性能なんだ?
あれは辛うじて実用になるという程度のオサレグッズだろう?
技術的には凄いと思うが高性能ではない。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/04/10(金) 15:50:34.48
タンクローの安売り終わってた・・

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/04/10(金) 15:56:11.44
>>792>>795なの?
「20m以下とは5mの事でした」ってオチじゃないだろうな。
とりあえず、公園と同じ距離で見た時の視野環の形状は真円? ひょうたん型?
ひょうたん型なら、視軸がズレているだけだよ。
逆ポロとかそういう問題じゃない。

>>797
設計が昔のままだからねぇ…
せめて接眼レンズは今の設計にしろと…。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/04/10(金) 16:29:27.60
>>797
二万円もするのに気楽なオサレグッズじゃないと思うよ
ミクロンだからいいとでも思い込まなきゃ買えない代物だと思うんだが

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/04/10(金) 16:41:18.41
アトレックライトて
そんなに色収差でるか?
それ、メガネの色収差じゃないの?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/04/10(金) 16:42:06.56
>>799
> >>792>>795なの?
そう。
> 「20m以下とは5mの事でした」ってオチじゃないだろうな。
> とりあえず、公園と同じ距離で見た時の視野環の形状は真円? ひょうたん型?
> ひょうたん型なら、視軸がズレているだけだよ。
> 逆ポロとかそういう問題じゃない。
>
10-15m位の木を真下から覗いて瓢箪型で見えた
逆光に近い条件で視野の5割位の所が中心にきてたから収差はさすがに目立つなと

普段はそんな使い方しないからちょっと驚いた
逆ポロの方が視軸のズレが少ないだろうと思って書いたがそうでも無いのかな
> >>797
> 設計が昔のままだからねぇ…
> せめて接眼レンズは今の設計にしろと…。
ミクロンてそんな扱い?
メガネ人なので購入対象じゃ無いないからちゃんと覗いた事無いけど

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/04/10(金) 16:43:07.50
ミクロンなら

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/04/10(金) 16:48:45.62
自信満々だなw

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/04/10(金) 23:36:53.60
店頭で覗いてみたら思いのほか素晴らしかったので思わず購入しちゃった!
というオチを想像しながら(期待しながら?)ヨドバシでケースから出してもらって覗いてみたが、
ミクロンに限っては裏切られたよ。
あれは実用性無いわ。我慢して使える限界以下だった。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/04/11(土) 08:33:54.43
>>802
極端なひょうたん型の時点で、返品交換した方がいい。
近距離でのポロと内ポロの違いは、「円の中の像が左右で違って見える」
であって、内ポロにしてもひょうたんが円になるわけじゃない。

ミクロンは覗くレンズの直径が小さいでしょ。
昔の設計のままだよ。
昔はあんなのでも良かったんだろうけど、目レンズの直径が1.5センチを
超えるような機種がゴロゴロある現代の視点で見るとつらいわな。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/04/11(土) 10:22:43.96
>>806
解説有り難う。後で確認してみる
あんま関係無いけどオクなんかで昔のミクロンタイプ(ニコンではない)は
50mmクラスのがたまに出てるけど
その図体でミクロンと言い張るのはどうなんだとオモタ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/04/12(日) 14:34:19.92
・消費税→暫定→3%→5%→8%→10%→17%へ

・派遣法→一部特定→なし崩しで3年カット派遣切り

・残業代ゼロ法案→所得制限あり→派遣法同様なし崩しで平社員にまで

・マイナンバー→銀行口座管理→国民総監視→ネット契約にも?

・がん患者登録法→癌患者管理→原発ガン隠し→医療マイナンバー連携
→(なし崩しでがんに健康保険非適用?)

※おまけ(文書画像あり)
報道ステーションに官邸圧力、古賀氏降板。→マスコミ操作・言論統制
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/158871

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/04/12(日) 15:12:52.04
EIIだけど近距離合焦限界に近い距離だと視野円がずれてくるね
目幅調整で合わせようとしても合わないし眼とずれてきてブラックアウトする

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/04/12(日) 15:28:49.03
それは当然

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/04/12(日) 18:13:23.56
ポロに無理させないでよ。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/04/12(日) 18:37:20.45
いくらピント合うからと近いとこで使うのはEIIに失礼と分かった

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/04/12(日) 18:38:28.79
(注1) 機構上、至近距離あたりでは対象物が両眼で同一視界に見えませんので、単眼にてお使いください。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/04/12(日) 20:12:50.57
あーあ、バカがしたり顔でE2批判かよ
こんなバカがいるから太陽を双眼鏡で見ないで下さいっていう注意書があるんだな

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/04/12(日) 21:04:15.69
なんつうかそれだけ
ダハ機のがメジャーてことだな。
まぁ、対物の幅を考えれば
疑問に思った時点で
気がつくとは思うんだが。

うぅむ。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/04/12(日) 21:40:32.13
E2ネタはいつでも盛り上がるw

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/04/12(日) 22:03:26.15
>>816 現行鳥向け実売5万以下で唯一名機と呼べる機種
だからな。10万以下でも明確に勝てるのはHGLぐらい。
(星見向けの大型機、軍用等特殊用途のぞく)

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/04/12(日) 23:48:46.13
パピリオ買ってくる

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/04/13(月) 11:59:21.81
でもポロなんて今時持ち歩いてるのいないんだよね

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/04/13(月) 12:53:36.20
普通に使ってるけどな。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/04/13(月) 13:15:33.94
 
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 11:10:09.04 ID:???

だけど今時ポロなんてぶら下げてる奴いないんだよね
稼働率ってあるけど結局ポロなんて持ち出さないんだよね
 

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/04/13(月) 13:18:41.14
今時ポロなんて持ってたら恥ずかしいもんね

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/04/13(月) 13:19:50.13
こえは同意

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/04/13(月) 13:20:15.86
くせーくせー

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード