facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/09/20(金) 12:01:17.58
水作(スイサク)のスレです。どうぞごゆるりと。

◆公式Webサイト
http://www.suisaku.com/
◆公式YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/SuisakuCh

◆前スレ
水作24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358060136/

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/10/02(水) 22:55:01.21
俺もサブでエイトとSPFを使ってるけど、ろ材は変えるどころか洗ったこともないな。多分5年くらい。
ろ材がボロボロになる前に排水部分が飛ぶわ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/10/03(木) 07:39:46.24
うちに10年使い続けている水作Mのウールマットがあるがケバケバでボロボロ。
交換するにも何故か捨てられないで使い続けているよw

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/10/03(木) 10:55:42.49
>>57
この水作こと製品に限り虚偽は一切言わぬ
交換してもらう……!もらうが……
今回まだその時の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり……諸君らがその気になれば濾材の交換は10年20年後ということも可能だろう………
ということ……!

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/10/03(木) 19:17:19.96
俺は常に新品がいい
茶色くなってきたら本体ごと捨てる

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/10/03(木) 19:26:18.69
上げてまでレスしてるけど
お前が思ってる以上に面白くないよ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/10/03(木) 19:59:01.08
水作エイトのフィルター交換の目安は何でしょうか?

すぐ上でボロボロになるまで使えるという話題が出てますが、
ちょうど2ヶ月前に水槽を立ち上げて、2〜3週間おきに飼育水で水作エイトフィルターをゆすいでいたのですが
茶色いドロドロのものが全体的にへばりついてしまい、ゆすぐ程度では落ちなくなりました

フィルターの交換時期なのでしょうか?何か使い方が悪かったのでしょうか?アドバイスお願いいたします
(水替えは最初の1ヶ月は週2で、今月からは6日ごとに行っています)

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/10/03(木) 20:05:05.47
× 今月からは6日ごと
○ 2ヶ月目は6日ごと

の間違いです

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/10/03(木) 21:09:13.43
水槽小さすぎでエサあげすぎの予感。どうだろう?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/10/03(木) 21:09:49.88
どうだろうじゃねえよ(三村風)

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/10/03(木) 21:24:48.95
>>63
まず、何cmの何Lの水槽で生体は何を何匹入れてて、フィルターはメインなのかサブでなのか、判断する情報が全くない。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/10/03(木) 21:42:35.98
あ、スレの流れ見てなかったwww
>>65
ごめんよwwwなんか唐突に自分の環境さらしてるのかと思ったwww

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/10/03(木) 21:53:27.04
においかいで臭かったら

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/10/03(木) 22:23:26.39
絞って洗ってそれでも詰まるようなら交換

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/10/04(金) 00:38:35.37
>>65
その通りかもしれません・・・。水槽は小さいのでかえようと思ってます。
エサも少なめにと毎回思いつつ、死に物狂いでエサクレされるとつい数粒おまけしてしまうので改めます。

>>67
水量10Lに6〜7cmを2匹入れて、水作エイトMをメインで使ってます。

>>69
>>70
においと絞って洗ってを次の水替え時に試してみます。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/10/04(金) 00:54:14.36
>>71
なるほど、そりゃ無理だわ。
まず水槽の立ち上げからするなら自分なら最低20L以上、理想は60cmの水槽で始める。
10~20Lの水槽の場合、立ち上がってる飼育水を種水にして始める。そのくらい立ち上げは水量が肝心。
10L以下なんて言葉悪いが容量的にバケツだからね。生体が気の毒で使わない、薬浴や塩浴で使うかどうか。
6~7cmの金魚2匹なら60cmの水槽に上部フィルターで飼う。水作Mではろ過能力不足だよ。金魚は思っている以上に水汚す。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/10/04(金) 01:02:04.80
>>72
ありがとうございます。一応立ち上げには水作のライブマットを使ったため簡単にできたと思ってました。
地震が多い地域なので、水量をいっぱいにしたくないため上部フィルターを避けたいのですが、
フラワーでも無理でしょうか?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/10/04(金) 01:09:23.65
今はとりあえず早いうちにフィルター代えたほうが良さそうですね・・・
水槽は60cmを買う予定ですが、フラワーとエイトMを入れても無理ですか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/10/04(金) 01:13:20.69
>>73
60cmの水槽ならフラワーメインで、水作Mサブ、45cm水槽ならフラワーのみ。
自分も金魚水槽、トロ舟に水作S,M、フラワー使ってます。良い投げ込みフィルターですよ。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/10/04(金) 01:18:32.31
>>75
ありがとうございます!
フラワーは砂利をかぶせたほうが機能アップするそうですが、60cmにフラワーだと砂利はだいたい何kgを用意したらいいか
目安を教えていただけませんでしょうか。できれば今週末にでも買い揃えに行きたいです

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/10/04(金) 01:28:43.73
>>76
60cmで最低3kgで底がかろうじて見えなくなるレベル、5kgで厚さ1~2cmなるかならないか10kgで水草植えれるかなって感じ。
とりあえず5kg位入れて様子みれば良いよ。
確かにフラワーは埋めるほうが良いがそこまで拘るなら底面フィルターいれたほうがいいよ、安いし。
うちは埋めるまでしていないというか、フラワーいれてるトロ舟に底砂はひいてないw

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/10/04(金) 01:46:22.19
>>77
5kgよりも少し余裕を持って購入し、様子を見ながら入れてみます!
底面フィルターは実際どの程度掃除が大変なのか想像がつかず、シンプルにフラワーを候補にしていました

実は、たまに絶食させたほうが良いと聞き、2日間絶食させたことがあります。底のフンを帰宅して掃除しようと思ってたら、
食べてしまったらしく綺麗になくなっていました。
それまでフンは臭いで判別し口にすら入れなかったのに・・・可哀想なことをしてしまった後悔があるので砂利は入れたいのです。
深夜にも関わらずたびたびの助言を本当にありがとうございました。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/10/04(金) 10:26:16.60
>たまに絶食させたほうが良いと聞き

こういう情報はどこ発信なんだ?指南書?ブログ?
そりゃエサやり忘れとか旅行でやむを得ずとか病気治療中とかあるにはあるが
ワザと絶食て
やりすぎもいかんけどさぁ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/10/04(金) 10:46:17.11
>>78
素人だったら素直に上部使っときな。他のスレで同じこと聞いたら上部を勧められると思うよ。
水作はあくまでサブってことで。
最初は砂利は掃除しやすいように薄く、フラワー使うなら普通に置いておけばいい。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/10/04(金) 10:48:44.64
まつかさ病、転覆病などの時、冬眠前、長期にわたる外出、くらいか

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/10/04(金) 19:32:44.22
>>79
絶食はさせないほうがいいですか?
1匹のフンが下痢っぽくなり水面に浮くのが数日続き、体調が悪いのかと調べたら、
2~3日絶食させると良いみたいなことを書いてるHPを見つけました
以前から、週に1度は絶食で内臓を休ませろみたいなことをHPなどで何度か見かけてたものの可哀想でやらなかったのですが、
試しに2日間絶食させたところ普通のフンに直りました(2匹とも絶食させました)

>>80
上部が良さそうですが、前にも書いたように水をいっぱいに入れたくないんです

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:26:02.79
目的の物買えなかったから何となくエイト買ってきて水槽に入れた
初心に帰る
これってライトの影響受けるわけだから
透明より色付いてた方がいいと思うんだがなぁ

あとガラス製のエイト出して下さい

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/10/05(土) 09:49:08.66
>>82
病気療養みたいな特別な事情がある場合は絶食もアリだと>>79>>81も書いてるだろ。
理由もなく日常的に絶食させるのがおかしいんだよ。

上部は満水にしなきゃいけないわけじゃない。
スイッチON/OFFで上部の容量分水位が上下するから
むしろスイッチON時に満水にしてるとマズイ(スイッチOFF時に水が溢れる)。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/10/05(土) 10:53:46.17
>>71は金魚飼ってるとは言ってないのに金魚前提で話が進んでるけどいいのかな?

ま、6〜7cmの金魚2匹なら60規格にMを1個で飼えるのに。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/10/05(土) 15:47:03.03
だっていまだに何飼ってるのかは教えてくれてないんだもんな
下痢っぽいってのがよくわからんしエイトあるんだったら
吸い込んでるでしょう
魚がフンを口にしたって嘆くようなことじゃない

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/10/05(土) 20:57:49.57
>>84
質問から外れた絶食だけにピックアップしたレスを多くいただいたので、
よほどまずいことしたのかなぁ、と・・・
>>81さんも下痢をあげていないし、下痢程度で絶食なんて
やりすぎだったのかなと、他に良い方法あったら教えていただこうと思いました

上部フィルターってけっこう上のほうまで水いれて使うものじゃないんですか?

あと、「水槽に水をいっぱい」へのイメージがかなり違うみたいです
おそらくOFFの状態でフィルターが作動する程度水を満たすと思うのですが、
ON時に、OFFに戻したら溢れてしまうほど更に水を満々にする人は、あまりいないように思いますが・・・

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/10/05(土) 20:59:05.01
あ、上部フィルターは、スイッチONしてから更に水を増量して使うものだったらすみません。だったら
思ったより水加減が難しそうですね

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:10:55.55
>>85
すっかり最初に書いた気でいました・・・金魚ですすみません
結局どうしたらいいか困っていたので、質問へのレスをありがとうございます


35LまでOKのMが10Lでキツかったのは単に金魚に対しての水が少なすぎたからだと思いますが、
こちらでいただいたレスを全体的に見ると、水作でも飼えるけどそれはもっと上級者で、
飼育2ヶ月の超超初心者は他のフィルターにしたほうが無難という感じに受け取りました

底面を考えてみましたが、底面だと別にブクブク入れるのだから
それならフラワーとMでいいような気がしたのですが、考えが甘いですか?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:12:25.49
>>86
うちのエイトは浮いてるフンまで吸い込むほどの吸引力ないのですが・・・もしかして粗悪品の可能性ありですか?

震度5程度の揺れが年に何度かあるので、もし水槽いっぱいの水が溢れないような落ちない蓋や、
水中にフィルターが落ちないような止め具があったら上部フィルターを検討したいですけど
ありますか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:20:25.83
>>90
お前どこに住んでるんだよw

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:32:58.04
>>91
大きな地震があったところです。余震がたまにきます

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:35:02.11
新潟かな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:39:43.24
東北だな

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:06:38.90
>>92
金魚飼ってる場合じゃないんでは‥

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:17:29.57
意表をついてパキスタン山間部かもしれん

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:22:37.89
>>90
エイトを中央に置きエア量が適正だったら
例えればミッキーマウスの耳の形に水が循環するから
水面だろうが吸い込むもんですぜ
金魚だったら水流の強さを気にしなくていいから
盛大にブクブクすべし

フラワー良いよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:31:02.58
本格的なろ過装置はいくらでもあるのに
アクアショップの大半は水作エイトだもんな
いかに水作エイトが総合的に優れているかがわかる

でも個人的には外掛け式が好き

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:39:44.53
いやまあ安価だしね
アクアショップであんなにいっぱい水槽あって全部本格的なのにできないだろ
まあかなり優秀であるのは事実だろうけど

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:51:10.93
ショップの水槽は水作と底面な2強だな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/10/06(日) 00:10:37.60
ショップだと水作から宣伝のために提供されている可能性は無いのかい?


ところで、エイトの活性炭無しなら、メチレンブルーの薬浴で使っても吸着はないものかな?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/10/06(日) 01:02:55.38
宣伝のための提供なら、ジェックスがロカボを提供するんじゃなかろうか

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/10/06(日) 02:12:00.67
>>101
ウールに軽く色は付くが、吸着はほぼ気にしなくていいレベル
1日や2日で色が消えちゃうようなことはない

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/10/06(日) 03:26:41.04
>>102
そんな資本主義な店で生体怖くて買えないだろw
全部に抗生材とか使ってそう。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/10/06(日) 06:18:48.44
>>97
>盛大にブクブクすべし
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JTMZEsB4ilM

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/10/06(日) 11:16:18.29
メーカー推奨の流量でやると弱すぎて全体に水が回らなく
生体の餌喰いが悪くなるだろう。
これはコンセプト使用時底面部分が循環しないのと共通。

フラワー、エイトはある程度勢いが必要。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/10/06(日) 11:26:45.15
>>105
これだとショップのエイトはすべて強すぎでダメということになるな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/10/06(日) 12:03:45.45
>>104
すべての水槽にADAの波動製品がインしているアクアショップと
すべての水槽でロカボが稼働しているアクアショップ

誰が選んだか?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/10/06(日) 12:22:55.43
>>89
水槽の底に砂利を敷かないならエイトだけでもフラワーだけでも、両方でもいいと思います。
両方入れるぐらいなら見た目を考えてフラワー1個だけにするか
エイトSかM、どちらかを2個で揃えた方が良いと思いますが。
砂利を敷いて底面フィルターにするなら、それだけで充分です。水作は不要。

フラワーを砂利に埋めるのは底面と同じような効果があるけど、オススメはしません。
砂利なしでフラワーを使ってみれば理由はわかります。

ゴミが集まらないのはエアーが弱いだけです。粗悪品ではありません。
ポンプの電源切ると水槽から水が溢れる上部フィルターはありません。
それを見越しての最低水位で設計されています。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email