facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/06/05(金) 20:35:56
過去スレ
【みんなで】まりもを飼おう Part3【楽しく】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1174398586/
【みんなで】まりもを飼おう Part2【楽しく】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129952958/
    まりもを飼おう   Part1   
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1031452010/

関連スレ
まりも@園芸板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066396788/

関連サイト
ttp://marimo.xrea.jp/
ttp://www.marimonokai.com/
ttp://www.fujitaya.org/marimo/index.html
ttp://www.akankisen.com/marimo.html

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2015/02/20(金) 03:39:08.33
ただ、クダラナイじゃなくツマラナイのは2chだと昔から鼻で笑われてたけどな

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2015/02/20(金) 18:45:57.47
ウィローモスやリシアみたいにマリモを草原っぽく広げたいけど、可能ですか?
最初はモスやリシア目当てで熱帯魚屋に行ったけど、実物を見比べたらマリモの
細い形状のほうが自分好みで一目惚れしました。
できれば流木とかにも活着させたいけど、ggってもマリモで草原を作ってる水槽が見当たらなかった。
広げると育成が難しかったり、あまりそういう用途で使うものではないのでしょうか?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2015/02/21(土) 01:05:23.69
まりもはとても短毛なのと
シートや流木に食いつくとう話は聞いたことない
なにより可能だとしてもそもそも成長が著しくおそいので
定着するより光速の速さで他の藻にしてやられるとおもう

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2015/02/22(日) 11:23:33.90
枝流木に刺して団子状態にしてるのは見た事が有るが絨毯は無理じゃね

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2015/02/22(日) 19:12:52.85
>>556
しょせん便所の落書きですからw

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2015/02/22(日) 19:21:10.27
>>557
試してみたけど、難しい(-ω-;)
>>558さんが言うように成長が遅過ぎるし、活着するのか?って疑問もある。


‥人柱よろしくo(^▽^)o

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2015/02/22(日) 20:38:05.49
西洋マリモはバラせば活着するはず

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2015/02/26(木) 16:39:39.95
西洋マリモを買ってきました。
欲張って店で一番大きいやつ(直径7?くらい)を選んで、
百均で買ってきた1ℓの瓶に入れてます。
店だと酸素の泡をたくさん纏ってプカプカ浮いてたけど、家に持ち帰ったら
気泡も出ずに底に沈んだまま。
店と同じ感じにするにはCO2とかの投与も必要でしょうか?
あと、天井の蛍光灯だけより、電気スタンド等で近くから光を当てたほうがいいですか?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2015/02/27(金) 09:53:14.33
オプションとしてCO2と光も
必要としないとはおもうけど
オサレに位置付けるなら
それも十分ありだとおもうよ
ただそれで成長が早くなるとか
気泡バンバン出てくるというわけじゃないよ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2015/02/28(土) 20:05:52.46
アドバイスありがとうございます。
CO2はまたの機会にして、とりあえず百均で簡易LED照明買って来ました。
瓶の蓋に乗っけて照らしてたらマリモが浮いてきたので感激してます。
マリモ代を除くと、低予算で幻想的なインテリアができて満足です。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2015/03/03(火) 21:45:58.10
子供が余りにもマリモが飼いたいとうるさかったので、エビ水槽に使ってた水草のウィローモスを丸めてプレゼントしました。

どうやったらバレずに済むでしょうか?

一番心配なのは適当に丸めたので崩壊する事です。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2015/03/03(火) 23:30:24.53
細い黒のテグスで広がらないように縫い付けてはどうでしょうか?
針穴にとおるぐらいの細いテグスがあるので手芸屋さんで
探してみてください。水に入れりゃあ見分けつきません。
ちなみにテグスを買うお金+αで本物のまりもが購入できます。
木綿糸はだめですよ水に弱くて分解するので。
子供の生物を育てるチャンスを生かすも殺すもあなたしだいです。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2015/03/04(水) 21:04:36.59
最初の方に活着可能ってレスがあったから流木に括り付けた
1?くらいにほぐして適当に置いて釣り糸で括ったけど、正式なやり方ってある?
あと、活着したかどうかの大よその時期ってあるかな?
やはり引っ張ってみるしかないのかね?
活着しても根付きが弱いらしいから引っ張るのも不安だなぁ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2015/03/08(日) 15:26:52.58
>>568
流木に活着させるなら多分、糸巻き巻きでいいと思う
正式どころか皆、手探り状態じゃないかな…

活着したかどうかは、とりあえず水流当てて剥がれなければOK って感じで(*´ω`*)

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2015/03/08(日) 22:45:10.92
>570
なるほど、マリモを活着するのは一般的じゃないようですね
とりあえず長めの藻と1?くらいにカットした藻の、それぞれ二通り作って
どちらが活着しやすいか、活着後の綺麗さも比べてみるつもり
回答ありがとうございます

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2015/03/09(月) 19:44:41.13
>>570

570だけど頑張って下さいo(^▽^)o

ちょっとググって見たら、溶岩石への活着率がいいみたいです


……挑戦したいけど、今の元気なマリモ達を分解したくない( ノω-、)

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2015/03/25(水) 23:43:42.26
>>1
わかる

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2015/04/16(木) 19:10:37.17
暖かくなってきたし、ぼちぼち冷蔵庫に避難かな…

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2015/05/29(金) 20:42:40.04
ひさびさに水換えしたら気泡付きまくりw

やっぱり生きているんだな〜と、しみじみ…(*´ω`*)

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2015/05/31(日) 20:57:11.04
>>574
さらにふわーと浮いたり、可愛らしいよね

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2015/06/12(金) 22:19:56.35
西側の出窓に置きっぱなしにしたら
全体的に茶色くなってしまったのですが
これは日に当てれば回復しますか

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2015/06/16(火) 21:18:19.78
>>576
逆です

西日に当たって日焼けしたか、水温上昇で枯れかかっていると思います。
水換えして室内の明るい涼しい所へどうぞ。

指で軽くプニプニして芯まで柔らかくなっていたら、残念ながら御臨終。。。

緑の部分が残っていれば、あるいは復活も有るかも…

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2015/08/11(火) 21:03:06.67
気温30度越えの猛暑の中、窓際の金魚鉢?でも生きている模様。。。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2015/08/11(火) 21:13:38.19
ついでに浮上あげ(*´▽`*)

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2015/09/10(木) 08:58:17.81
飼ってるまりもがやわらかくなってたんだけどもしかして死にかけてる?
見た感じ変色はなく外側はまだ固さがあって
少しだが気泡付いてたから大丈夫だと思いたいんだが…
ここから元の芯まで固い状態に戻すのって無理かな…?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2015/09/10(木) 12:14:29.85
ここんとこずっと天気悪いから
日照不足で元気ないんじゃない?
うちのも水替えのときに握るとフワフワしてて
水を絞るとだいぶちっちゃくなるよ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2015/09/10(木) 19:57:27.94
天気かーそうだといいなぁ
ただ不思議なのが同じ瓶にいるのにしっかり固いまりもと
ぐにゃってなっちゃうまりもがいるんだ
一体どこで運命が分かれたのやら

話変わるけどごはんの液ってたくさん垂らしても平気?
早く大きくしたい

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2015/09/10(木) 21:12:57.37
>>580
>>582

同一人物と思うのでまとめて‥
まりもは大きさによっては中心部に新鮮な水が入らなくて、中から腐りますよ。水換えついでに洗う時は弱い水流にあてながら優しくフニフニ。
もしくは、軽くつまんだまま水流に当てる。

ご飯の液って?ググってみたら…
たんなる活力剤じゃねw
確かにツンツンになるけど、苔も生えやすいです。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2015/09/10(木) 21:17:07.83
>>583
訂正、塩化だから多少は苔に影響有るのかな。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2015/09/11(金) 00:14:27.96
うちは壊れない程度にぎゅーっと絞って
ブンブン振って水切りしてる
直径約5cmのまりも

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2015/09/11(金) 00:18:51.40
あ、ごめん>>580=583です

じゃあ柔らかいまりもは中が腐っちゃったかもしれないのか…悲しい
反省してこれからはもっとまめに世話するよ…

苔は別に生えてもいいや
とりあえず育つようなのでたくさん投入してみます!どうもですm(_ _)m

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2015/09/11(金) 00:24:42.59
>>585
でけぇ!w育てたの?
その絞る加減が難しそうなんだよなあ
でも中心が腐ることを考えたらちゃんと絞った方がいいのか…
壊れちゃいそうだけどこれから洗う時は強めにぎゅっとしてみるわ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2015/09/11(金) 12:02:00.96
>>587
3ヶ月前に北海道土産でもらった
「天然&養殖マリモ」って書いてあった
直径5cmのが1つ、直径1cm位のが2つ入ってた
たぶんデカいほうが天然なのかな
小さい方は藻を集めて丸めた毛玉感があった
デカいほうをぎゅーっと絞るんだけど
あんまり調子に乗ってやりすぎるとバラけるかもという不安はあるので
野菜の水切り器(サラダスピナー)なんかを使ったほうが安全かも

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2015/09/11(金) 20:32:37.88
最初からでかかったのか!いいなー
けどやっぱ5cmともなると高いんだろうな

そういや人工的に丸めたまりもは壊れやすいって聞いたことある
うちのはたぶん養殖だからあまりぎゅっとすると分解するかもしれん…
サイズも1.5cm〜くらいだから今までよりちょい強めにふにふにで良いかなあ

サラダスピナーって遠心力で水をきる感じ?
潰すよりは安全そうだなw

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2015/09/11(金) 21:42:39.73
>>589
分解したら破片をコロコロして分身の術とか(゜∀゜ゞ)

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2015/09/11(金) 23:13:36.16
マリモってヤマトのいる水槽に入れても大丈夫かな?

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2015/09/12(土) 01:04:13.58
ヤマトってなに?エビとか?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:37:58.08
うん

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:15:51.92
アクア板でヤマトってなに?ってw
確認のためにしても無粋だね。

>>591
やめておいた方が無難です。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2015/09/12(土) 18:42:34.89
いや、まったくの初心者なもんでw

自分もエビとまりもを同じ水槽で飼うこと夢見てたけど良くないのね
まりもと一緒に飼える生物っているのかな…まりもだけだとちょっと寂しい

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2015/09/13(日) 01:11:27.26
>>590
それだ!割ってころころで無限に増やせるな!
中心腐ったまりもも中の悪いところ取り除いてころころしてみようかなあ
ただ割ったあと綺麗に丸められる自信がないorz

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2015/09/17(木) 00:10:58.71
まりもの偽物の見分け方を教えてほしいのですが、水を変えてしばらくすると気泡がつくのは本物なのでしょうか?
以前お土産屋さんで買ったものがいつまでも大きくならず枯れもしないので不安なのです
どなたか教えていただけませんか?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2015/09/18(金) 16:10:15.73
>>595
まりもと一緒に飼えるのは多分、メダカとか赤ヒレみたいなちっちゃい魚か、エビもモエビを除けば…ビーシュリンプとかなら食われても被害は少ないだろうし…保証はしないので自己責任で

ヤマトはまりも表面の苔を食っているのか、まりも自体を食っているのか不明なのでなんともいえないです

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2015/09/18(金) 16:19:34.70
>>596
更に奥の手として、分裂したまりも達を合体させて木綿糸や釣り糸で縛って固める方法もあるらしいですよw

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2015/09/18(金) 16:29:12.69
連レスすみませんm(_ _)m

>>597
>水を変えてしばらくすると気泡がつくのは本物なのでしょうか?

多分、本物だと思います。
まりもはそんな直ぐに大きくならないですよ
色合い的には、偽物は明るい?鮮やか?な緑色、本物は暗い?深い緑色だと思う

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2015/09/18(金) 16:36:34.48
4連の連レス申し訳なし<(_ _)>

富士マリモとかマリモの会でググると幸せになれるかもしれないです

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2015/09/18(金) 17:45:18.00
>>595
ミナミ水槽に入れていたときは、マリモによくミナミが乗っかってツマツマしていて
そのせいか毎日、マリモが水槽の底をあっちこっち移動していたよ。
マリモ自体は大きくも小さくもならなかったから益や害があるかは分からない。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2015/09/20(日) 01:44:07.89
>>598
エビの種類によっては一緒に飼えるかもしれないのか
小さい魚も大丈夫そうなのは驚いたよ教えてくれてありがとう
なんか夢が広がったw

>>602
ちょwどっちも可愛いすぎw
やっぱマリモとエビ一緒に飼いたいわー
マリモに変化が見られない程度なら死ぬことも無さそうだし考えてみるよありがとう

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2015/09/21(月) 22:07:05.83
>>603
難しいと思うけど、やってみたいのは…マリモ・CRS+チェリーシュリンプ・青メダカや楊貴妃、ベアタンクかモス絨毯…流木入りとか

エビを入れるなら水合わせは当然として、水温を気にしてあげてねo(^▽^)o

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2015/11/01(日) 23:33:01.80
今教育テレビでまりもやってる
サイエンスZERO

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2015/11/02(月) 00:05:45.34
阿寒湖をコロコロ動き回るまりもが可愛かった ミ*^ω^*ミ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード