facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/06/05(金) 20:35:56
過去スレ
【みんなで】まりもを飼おう Part3【楽しく】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1174398586/
【みんなで】まりもを飼おう Part2【楽しく】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129952958/
    まりもを飼おう   Part1   
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1031452010/

関連スレ
まりも@園芸板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066396788/

関連サイト
ttp://marimo.xrea.jp/
ttp://www.marimonokai.com/
ttp://www.fujitaya.org/marimo/index.html
ttp://www.akankisen.com/marimo.html

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/11/11(金) 16:59:53.86
国産マリモってただ丸めた養殖物なの?
西洋マリモと国産マリモだとどっちがいいとかある?
ちなみに国産マリモのがちょっと高かった記憶がある

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/11/11(金) 17:13:32.66
6年前に買って一度も水換えしていないマリモがなんか生きてたっぽい@徳島

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/11/11(金) 17:30:37.23
今顕微鏡で確認したけど、間違いなく生きてるわ
スゲーなマリモ
贋作だと思い込んで6年も放置してて悪かった

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2011/11/12(土) 08:05:22.94
>>352-353
6年てすごいな、徳島で高温にならなかったのだろうか?
水の蒸発分は?密閉してたの???w

>>351
売ってる国産マリモは人手で丸めたモノだよ
最近は原料の丸まってないマリモ糸状体が減ってきて
輸入マリモをブレンドの場合もあるとか・・・

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/11/12(土) 08:19:22.49
水がカラカラに蒸発した後や、氷漬けになった後も
常温水に戻したら生存が確認されたマリモもいる

ここまで見た
  • 356
  • 352
  • 2011/11/12(土) 11:42:06.88
>>354-355
ネジ式キャップのガラス瓶に入ってて、購入後一度も開封したことがなかったから水は減ってなかった
置いてた場所が家の東側にあたる台所の窓際で、夏でも30℃以下を何とかクリア出来たと思う

気付いた時には瓶は油まみれの中は水カビまみれで、あまりにも不潔だったから分別するのが嫌で捨てる気にならなかったんだ
で、最近「マリモ欲しいな」と思ってネットで育て方調べてたら、みんな「枯れたら茶色くなってドロドロになる」って書いてるのね
うちのマリモもどきは水カビにまみれた黒いヘドロになってたんだけど、どうにか丸い形を保ってたんだ
透かしてみるとなんか緑にも見えて、まさかと思いながら購入後初めて開封して洗ってみたら綺麗な緑色のチクチクしたマリモが出てきたというわけ
もちろんまだこのときは「やっぱり贋作だった」と半分思ってたんだけど、徹底的に確認してみたくなって

これからはちゃんと世話するよ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/11/12(土) 14:23:18.65
>>356
密閉だったのか、すげーなマリモ!
なんか・・・、大事にしてやってくれw

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/11/12(土) 19:07:19.24
>>357
うん、ありがと
しばらく養生させながら弱日光や汽水に慣らしていくつもり

ここまで見た
  • 359
  • 351
  • 2011/11/12(土) 19:10:50.50
>>354
やっぱ丸めたものなのかサンクス
マリモは購入意欲そこまで強く沸かないんだが
頭の片隅にいつまでも残ってるから今度お迎えしてみる

ここまで見た
  • 360
  • 352
  • 2011/11/13(日) 15:44:22.30
よく調べてみたら6年じゃなかったw
間違いなく10年以上前からうちにあった事が判明
水換えはやはり一度もしてない

……なんか改めて世話するのが怖くなってきた
下手に環境を変えると却ってよくないんじゃないかと

とりあえずマリモは2つあるから、分けて育てる事にした

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/11/24(木) 22:50:32.07
復帰

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/11/28(月) 17:48:14.14
マリモがボッサボサになってきた。
ここからビロード状になっていくのだろうか

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2011/11/29(火) 10:36:12.67
なったり、ならなかったり・・・

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/12/02(金) 14:51:00.00
買おうかどうか迷ってたら今朝になって売り切れに…
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/12/07(水) 19:42:56.86
手でこねても放射状に伸びた表面の藻が丸まってくれないw
復帰

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/12/10(土) 18:44:45.69
北海道土産で養殖マリモ買って来た
育てていけば西洋マリモみたいになるかな?

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/12/11(日) 13:13:29.47
なるよ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2011/12/15(木) 18:19:09.07
水換えてマリモ洗ってたら
ちょっと千切れちゃった…

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2011/12/15(木) 21:56:33.74
うちのマリモ本物か偽者かわからない。
ホムセンで、ビンに入ってるチッコィマリモ2個入りの
買ったんだけど
なんとなく偽っぽい気がしなくもない。
生きてるテイで手入れはしてるけど


ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2011/12/24(土) 11:04:15.15
友達からマリモもらった。
外側だけ緑で中の丸いとこが白いんだけど死んでるのだろうか?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2011/12/24(土) 12:36:25.42
丸いスポンジに南米モスを巻き付けてマリモ球っぽくしてみたけどなんか見た目がダメな気がする

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2011/12/29(木) 01:41:30.95
>>370
白??茶色とかじゃなく?
それはニセモノじゃないのかな


ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2011/12/30(金) 21:50:53.49
>>372
緑の部分もあるけど所々白っぽくなってる。
一応泡出してるし大丈夫なのかなぁ…

ここまで見た
  • 374
  • 373
  • 2011/12/31(土) 06:24:15.23
触ってみたがブヨブヨしてちょっとの衝撃で割れちゃいそう…

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2012/01/06(金) 21:06:19.81
>>374
むしろ思い切って崩して洗浄して、再度丸め直してみては?
小さくなっちゃうけど、駄目になった部分が腐って水質悪化するのもまた問題だし。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2012/01/07(土) 06:45:14.54
>>375
やってみる。てかどっちとも死んじゃう可能性ってある?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2012/01/07(土) 08:14:22.72
木酢の原液にドボンしちゃって中心残して枯らせちゃったけど、
エビがツマツマやって復活したわ。直径はんぷんだけど。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2012/01/07(土) 14:37:17.50
>>376
環境が整っていれば多分大丈夫。
伝染するようなものであればすでに真っ白になったりしてるだろうし、あとは生命力を信じるのだ。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2012/01/08(日) 22:51:13.61
今日の日経にまりもが載ってた
日本が起源らしい

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2012/01/10(火) 10:15:26.38
まりものモフモフ感が維持出来ない……

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2012/01/10(火) 19:56:12.34
うちのはツンツンに尖ったと思ったら変化しなくなったw
15℃〜20℃ぐらいが最適な水温みたいだし、晩秋ぐらいの室温が丁度良かったのかな〜

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2012/01/11(水) 01:44:38.72
>>381
今は表面がカチカチに固まってます…

お店みたいにブクブクが必要なのかな

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2012/01/11(水) 13:50:48.64
それは上手く糸状体が絡まった証拠なのでは?
今のところ私はエアレは使ってないですよ〜

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2012/01/22(日) 15:47:57.92
マリモが浮かんだ!

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2012/01/24(火) 17:27:18.03
水槽になんか白くて1ミリくらいの微生物?がピコピコ泳いでる
結構いるよー なんて名前なんだろう

エビみたいなのが大量発生したときはピンセットでつまんで駆除したんだけど…

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2012/01/25(水) 13:03:08.11
ミズミミズ?
富栄養化してると思うから、1週間ぐらいの間、毎日換水すべし。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2012/01/30(月) 18:21:47.13
コップを見たら油膜だらけ。
ついでに少し茶色くなり始めた部分もあって、不安大だ。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2012/01/31(火) 18:25:23.59
>>386
ありがとう。水替え繰り返したらいなくなったみたい。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2012/02/01(水) 22:54:16.93
マリモの水槽に海水魚用の人工海水の元を入れている方はいらっしゃいますか?
ただの塩水よりはマリモに優しいと思いますが、アクアリウム用だと1パック2kgとか…そんな大量にいらないよorz

あと、「コケ抑制剤」を使うのはどうでしょうか?
マリモ以外の藻の成長を抑制するのはいいとして、マリモにもダメージがないか心配です。
まあ、一番の目的はマリモが死なないことなので多少いじめるくらいがちょうどいいのでしょうけど。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2012/02/01(水) 23:05:20.68
余談ですが、うちのマリモは小さな瓶にシュリンプ用の黒いソイルを敷いて、その上に鎮座させています。
さらにそのビンは、カブトムシ用の透明な虫かごに水を張り、その中に沈めています。
黒いソイルが水中のゴミを吸着する効果があるそうです。
これがないと水中のゴミがマリモに吸着することになるので、ないよりはマシかなと。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2012/02/01(水) 23:51:04.93

   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡
  ミ  ゚∀゚   . ミ 寒い方が調子イイ!
  彡        ミ
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
     "'"'''''"



ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2012/02/02(木) 01:29:57.29
>>389です。
マリモと海水の相性について、北海道大学の研究データに基づいて計算をしました。
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima071320.jpg

これを見ると、MgとCaは補給した方が良いそうですがそれを海水で補おうとすると塩分過剰になるようです。
園芸では、土にMgとCaを補給するには「苦土石灰」を混ぜたり「ミリオン(白い石)」を混ぜたりします。
苦土石灰はアルカリ性だからミリオンが使えるかも。要検証ですが誰か実験してみませんか?

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2012/02/02(木) 10:11:53.02
要するに普通の水草と同じく肥料をあげるべしってことじゃない?

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2012/02/02(木) 10:34:11.10
ウチは人工海水を16倍に希釈した水でミリオンAを3粒くらい入れて
エアストーンで流れをつくって、緩ーく撹拌してるよ
そこそこ育ってる

ここまで見た
  • 395
  • カルメル
  • 2012/02/02(木) 12:09:45.61
ちゃむから来た説明書には水道水でいいと書いてあったのであります。

ここまで見た
  • 396
  • イカおやじ
  • 2012/02/02(木) 12:59:25.32
阿寒湖だけにアカンのんですん

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2012/02/02(木) 14:24:13.61
>>394
そうですか。やっぱり「少量の食塩」+「ミリオン」がいいんでしょうね。
塩分で外敵退治、ミリオンでミネラル補給。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2012/02/02(木) 14:52:07.84
水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムや鉄イオンも侮れないけどね
なんにせよ、定期的にきちんと水換えしましょうってことでw

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2012/02/02(木) 18:00:17.84
現在マリモの水替え作業中。
プラチナソイルにミリオンを少量混ぜ、沸騰させて冷ましたお湯を注いで放置中。
泡が出なくなったら移し替え。wktk

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2012/02/03(金) 13:49:44.62
丸めたマリモ(ピクシーシュリンプ付き)を買った。
シュリンプともども4年になっても元気。
シュリンプ用の水とミネラルウオーターを1回ずつ少し加えた。
以外と生命力あるんだね。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2012/02/20(月) 19:33:40.51
肉食まりも

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2012/02/24(金) 02:48:09.66
4年ほど放置されてたまりもを発見。
中身は完全に真っ茶色。
外側は白いホワホワが纏わりついてるけどギリギリ緑色。
中身取り除いたら見事に皮だけになった。
ホワホワ取り除きたいけど皮が薄すぎてうかつに触れないよ…。
この状態でも生き延びられるかな?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード