facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家の海水魚水槽、砂利の隙間という隙間、岩の穴という穴すべてがヨコエビに占拠されてんだけど、
それについてなんか質問ある?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/05/31(月) 14:54:26
>>296
無視もなにも、>>287はwiki貼って結論なんだからそれ以上話の広がりようがないだろ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/06/01(火) 01:43:10
ミズムシが2種類あってどっちか判らんのょぅ・・・
そこのとこについて

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/06/01(火) 01:47:32
>>298
>>292

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/06/01(火) 02:36:49
ども!
そっちだったのね・・・
一度も見たことがないや・・・

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2010/06/01(火) 20:34:43
なあミズムシの糞って肥料になるかなあ
飼うにしてもどんどん溜まってくんだけど

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2010/06/02(水) 00:22:49
ワラジムシ目の甲殻類ミズムシって自然環境でわどんな場所に居るんでしょうか

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2010/06/05(土) 01:53:03
>>302
うちの近所では、池のふち網で掬うといるよ。ミナミヌマエビのほっぺたにへばりついてることも多い。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2010/06/05(土) 14:09:08
それってミズムシじゃなくって海老の小判じゃないかw

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2010/06/06(日) 13:47:56
>>303
そっかー
公園の池でも探してみるか・・・

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2010/06/06(日) 14:24:54
こないだ水田の側溝の藻についてたけど、水田の土を取ってきてカブトエビとか発生するのか
楽しみにしてたらミズムシがわいてきたことある。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2010/06/06(日) 14:37:11
水田の側溝の藻からはカブトエビは沸かない。
盗って来るなら泥だろw

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2010/06/06(日) 18:49:02
>水田の土を盗ってきてカブトエビとか発生するのか〜

       >>307
(*´∀`)σ)*´д`)プニプニ...

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2010/06/06(日) 18:50:04
>>304
うわー、私がミズムシだと思ってたのはエビノコバンだったのか。
私の検索力ではたどりつけなくて、たぶんミズムシだろうと思ってたんですが、
みんながミズムシはキモいと言うわりには結構かわいい顔してると思ってました。
エビノコバンで検索したら、まさにこれでした。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2010/07/06(火) 13:00:49
オクでよくヨコエビが売ってるけど、うちの水槽で爆殖してるヨコエビも売れるかな?
何百匹といて、ウール掃除のたびに何十匹と死んでいってるんだけど。

リフジのほうには、ちょっと前にここで話題になったミズムシっぽいのがいるけど、こっちはそんなに増えてない。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2010/07/21(水) 03:36:32
>>310
どんな環境の水槽か詳しく

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2010/07/29(木) 22:18:54
>>311
おk
90cmスリム水槽非OF
エアリフト60スキマー
パワーボックスSV9000
スパクル×2
コラリア×2
なんちゃって還元BOX
塩=ライブシーソルト
水温25℃
pH8〜9(リキッドリアクタ規定量)
週に数回砂糖or酢or味醂orウィスキーor酎ハイorヨーグルト添加

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2010/07/29(木) 22:37:55
本水槽生体
ウスコモン
キッカ
ハナガサ
アワ
オオバナ
ハナガタ
ナガレハナ
キクメイシ
パラオクサビラ
チジミトサカ
ツツウミヅタ
マメスナ
スタポ
バブルディスク
ヤドカリ×5〜10
サンゴモエビ×5〜10
マーブルサロン
ベンテンコモン
オドリカクレ
ハナゴンベ
デバ×3
パープルファイヤー
サンゴハゼ
コバンハゼ×2

リフジ(リオ400で揚水の自作サイドフロー)
イワヅタ
ウミブドウ
ホソジュズモ
紅藻
カニ×2
ウニ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2010/08/18(水) 06:22:42
>週に数回砂糖or酢or味醂orウィスキーor酎ハイorヨーグルト添加

こーいぅの初めて目にした。
プロぃ人って皆こーぃぅのやってんの?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2010/09/06(月) 18:31:15
カップ麺容器で飼ってる家のわだいぶ大きくなった!
スジエビの水槽に入れたのが喰われたもよう。
砂利に潜ってたし動きも早いから大丈夫かと思ったが2日で10匹が消滅。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2010/09/14(火) 19:20:21
フロリダマミズヨコエビを探す旅に出ます

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/01/13(木) 20:55:56
生き餌用のヨコエビって普通に熱帯魚屋さんに売ってるんでしょうか?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/01/13(木) 22:12:56
>>317
海水用はたまにヤフオクに出てる。
ていうか現在出品中だったw

淡水用は売ってない。
トビムシやワラジムシで代用するのが賢いかも。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/01/14(金) 01:26:27
ヨコエビ、近くの公園に流れる川がわき水なんだが一杯居る。
自生ウィローモスやリシアをはぎ取って揺らすとワサワサと・・・

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/01/23(日) 16:51:50
活きた魚を食い尽くすヨコエビ。
「決定!第19回FNSドキュメンタリー」で、只今放送中だがグロイな。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/01/24(月) 11:11:31
http://www.youtube.com/watch?v=nzJPhTlh4dU

これ可愛いな

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/01/24(月) 17:03:32
オオタルマワシみたいなものなのかと思ったら、タルは回さないのか・・

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/01/24(月) 17:21:52
ところでダイバーの間ではヨコエビ類をタルマワシと間違った
呼び方をしているのをよく見かけます
どうやら『山渓ポケットガイド・海辺の生き物(山と渓谷社)』
に載っていたサルパの中のオオタルマワシの子供が
ヨコエビに似ているように見えたらしく、それで誤解されたようです

という説が
それはさておき綺麗で可愛いな
ショップで取り扱わないかな

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/01/24(月) 20:18:57
>>322
http://www.youtube.com/watch?v=D18KucMFaUs


これだね
どう見てもエイリアンですw

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:18:20
・・・なんかのポケモンに見える。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/04/30(土) 00:29:25.42
山に行って採ってきた!
汽水、海産のみたいに穴掘るかなーっと

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/04/30(土) 04:25:25.56
ヨコエビ屋さん親切だよね。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/05/07(土) 09:41:30.12
みんな淡水のヨコエビどこで採ってんの?
近くに川と川に繋がる池あるんだけど、ヨコエビいないんだよなあ〜

川はそこそこの綺麗さだけど洪水対策で両側コンクリ
一生懸命網でざばざばやるとヌマエビがとれる
あと、浅瀬には蚊の幼体みたいのがいる
(ボウフラではない)
池は救うと大量のヌマエビと5mm位のザリガニの子供が採れる

タナゴとかヨシノボリも普通にいるし、ヨコエビもいる気がするんだよ
捕り方のコツとかあったら誰か教えてください

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/05/17(火) 13:01:16.24
ヨコエビ買えばよくね?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/05/17(火) 13:09:10.74
淡水ヨコエビなんて売ってるのか?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/05/17(火) 14:38:10.50
池の水と底の土を一緒に持ち帰って放置してたら湧いた

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/05/26(木) 17:32:04.43
>>328
在来種のは、湧き水が流れて落ち葉が溜まってるような本当にキレイな水じゃないといない。
俺が見たのはサンショウウオの産卵地だった

フロリダなんたらの方はへドロが底に溜まってるような汚めの水にいる
夏になると蓮が水面を覆うような池が狙い目。
印象としては他のエビがいるとヨコエビはいない気がする。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/05/26(木) 20:34:52.88
>>332
情報ありがとうございます
在来種の方は生息地的からすると、例え捕まえても高温に異常に弱そうだね
とりあえず近所の神社の池でフロリダ狙ってみるよ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/06/03(金) 10:26:18.47
渓流で捕まえたやつは25℃だと流石にだめだった…

フロリダマミズは九州にも来てるかな?

ここまで見た
  • 335
  • 22PSU
  • 2011/06/13(月) 23:56:12.68
>>334

2004年には既に来てたみたいです。
東城氏の報告(2010)によると、長崎・福岡・大分では見つかっているそうです。

参考:うみうし通信(68)5-7.

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/06/19(日) 01:29:32.51
うほレスきてたthx
ぜひうちの熱帯魚水槽を耕して欲しいもんだ

こないだ川にミミズはいたので水槽にドボンした

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/09/15(木) 10:27:16.07
干潟で石をどけたらピコピコしてた
生きたフジツボが密集している石にはうじゃうじゃ住んでいた


ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/09/15(木) 12:33:06.59
野生化シナヌマエビ、コモチカワツボ、フロリダマミズヨコエビ、タイワンシジミ、アメリカツノウズムシ・・・
これで水槽の残飯処理部隊はばっちり(`・ω・´)

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/09/15(木) 13:14:19.84
フロリダいいなぁ

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/09/29(木) 22:00:10.67
(゚Д゚)エドシロクーマ…

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/10/01(土) 15:25:49.41
クーマかわいいね

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/12/06(火) 00:22:15.10
イトミミズあげたら前足で抱きかかえて、尻尾でピョンピョン蹴っ飛ばしてちょん切って食った。格闘してる姿がかわいい。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/12/12(月) 12:54:30.33
餌用に繁殖さすならミナミとかより優秀ですか

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2012/01/02(月) 19:39:39.11
ヨコエビ採ってきた。恐らくヤマト
今の季節、ほとんどの個体が交尾前ガードしてたが、繁殖期があるのかな
もしそうなら年中抱卵する種でないとエサには向かないな

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2012/01/12(木) 20:22:00.72
【嫌儲アクアリウム部】エビの魅力
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326367186/l50


ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2012/01/12(木) 20:48:19.63
スカンクシュリンプは年がら年中、稚エビを放つよ。
魚のおやつ代わりにはいいかもね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2012/02/12(日) 15:52:16.41
【生物】南太平洋深海で発見、超巨大な端脚類
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328708790/
1 名前:一般人φ ★[] 投稿日:2012/02/08(水) 22:46:30.17 ID:???
 世界で最も深い海溝の一つから謎の“超巨大”端脚類(ヨコエビの仲間)が見つかり、2月2日に詳細が発表された。

 調査チームはケルマデック海溝にわなを仕掛け、ピンクがかったエビのような生物7匹を捕獲した。
ケルマデック海溝はニュージーランド北方沖の海底を走る亀裂で、最深部は水深1万メートルにも達する。

 最大の個体は水深約7000メートルで捕獲され、体長28センチ。これまでの記録の3倍近いサイズだ。
今回発見された7匹について、新種なのか単に巨大な既存種なのかはまだわかっていない。

 調査を率いたイギリス、アバディーン大学の海洋生物学者アラン・ジェイミソン氏によると、
当初のターゲットは1950年代を最後に目撃されていないクサウオだった。ところが、巨大端脚類に衝撃を
受ける結果になったという。

「端脚類は深海溝によく生息しているが、たいてい2、3センチほどのサイズだ。わなの餌を下ろすと、
ほんの数分でハチの群れのように現れ、むさぼり尽くす」とジェイミソン氏は説明する。
「ところが今回は、怪物のような端脚類がやって来た。中間サイズの個体はまだ見つかっていない」。

Photograph courtesy Oceanlab, University of Aberdeen

▽画像 今回発見された端脚類
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/super-giant-amphipods-found-kermadec-trench-four_48378_big.jpg

▽記事引用元 National Geographic News(February 8, 2012)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012020801&expand#title

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード