facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/19(水) 15:32:54.67
皆さま毎日本当にお疲れ様です

前スレ
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1385213642/
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1389142572/

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:50:08.35
>>796
その為には時間外労働の記録と、30分前までに出勤できなかったらこんな風に言われた(いつ、誰からも)と
自分で残して労基に持って行かなきゃね
そこまでしないと雇用者側は何も変わらないと思う

うちとこは文句を言われはしないけどだいたい30前出勤が暗黙の了解になってるなあ
そうしないと朝食介助も下膳も片付かないくらい忙しい
少しずつ、ゆーっくりとしか飲み込めない全介助が8人もいる上に一人歩きじゃ転倒リスク高い婆どもがさっさと食べ終わって立ち上がり始めるし、トイレからもコールがひっきりなしに鳴る
明け二人早出二人じゃ追いつかない仕事量だわ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:57:03.02
>>797
そうしないと回らない前提のシフト
あるあるすぎー

タイムカードは使ってるけど時間外労働なんて無視されっぱなし


みなさんのとこはどれくらい、どんな時間外労働ありますか?
定時前後含めて

それ分の賃金は支払われてる?

労基に訴えたことある人っていますか?

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/04/01(火) 02:00:22.76
>>799
相談しに行ったことはある

その職場辞めたら実際に行動に起こすのがめんどくさくなって行動には起こしてないけど

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/04/01(火) 02:17:00.09
>>800
やっぱ相談だけじゃ労基は動いてくれない?
雇用者に注意勧告とかしてくれないのかなあ
こっちが時間外労働の記録きっちりして雇用者側に払えって行動おこしてそれでも払ってもらえなかったっていう対決実績がないとダメなのかな

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/04/01(火) 02:27:11.31
>>801
残業代請求とかする場合は労基署は動かないよ
労基はやり方は教えてくれるけど代理人にはなれないから

よほどの事がない限りは労基が直接動くとは考えない方がいいよ
ただちゃんとした請求のやり方とか、色んな制度については教えてくれるから勉強にはなった

もし相談にいくなら、タイムカード(コピー可)、給与明細、就業規則は持っていくのは必須
あと日々の勤務の状況とか記録を付けておくとちゃんと証拠になるよ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/04/01(火) 03:05:32.52
>>802
やっぱリアルダンダリンは無いのねw
是正勧告もしてくれないのかあ
労働基準法違反がまかり通るわけだわ

タイムカードは磁気カードでタイムスタンプはカード読み取り機に一瞬表示されるのみ
就業規則は貰えない
就職時にパラパラっと見せられて簡単な説明を聞くのみ
こんな狡いとこだから転職を考える日々ですわ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:37:05.27
てめえのような無能を雇ってくれるとこなんてねぇですから
おとなしくそこで働いてろ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/04/01(火) 18:04:16.69
>>780
素朴な疑問なんだけど、夜勤のときは利用者20人に付き職員1人の換算じゃなかった?
40人なら2人いるはずだけど、一人でやらなきゃいけないの?

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/04/01(火) 20:54:14.40
>>805
良くは知らんのだが、それって特養とかだけじゃないの?
例えば、住宅型の有料とかもその範疇に入るのか?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:21:19.97
特養しか勤めたこと無いけど20人に1だった
今は異動してちっちゃな特養で15人を1人で見てる
2人は欲しいのは何より夜勤中1人はつまらんからだな
グルホや老健はどうなんだろ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:36:39.85
>>807
老健、1件目は50床2フロアで1フロアに介護2ずつ+兼任でナースが1
今行ってるとこは80床1フロアで介護3+ナース1
グループホームは9床2フロアで夜勤1、9床2フロアで夜勤1ずつ
って感じ

正直1人夜勤って休憩ロクにとれなそうなんだけど、>>807のとこってどうなん?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/04/01(火) 23:17:39.82
明け方はちょい忙しい
あとはオムツに巡回に記録にで仮眠は取らないけど動きは少ないから休まってる
話し好きなもんで話し相手が欲しいだけだけどね

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/04/01(火) 23:17:42.97
>>808
ユニット型の特養で2ユニット16〜20人を1人で見てる
1フロア4ユニットあるけど2ユニット単位で分かれてるか事故とか急変無ければ1人で対応する感じ
余程のことがない限りは1〜2時間ユニットのソファで横になるくらいの時間は取れるよ
ショートステイだと忙しい日は全く休憩取れないか、夜勤の間中ずっと休憩みたいな時もある

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/04/01(火) 23:25:58.69
有料だけど1フロア27人前後を一人で見てる
そのフロアが全部で4つ 休憩を順にとって行くから
実際は4フロア(100人弱)を3人で見ている 全フロア階が違うので
センサーやコールが鳴ると全力で上の階や下の階へ走っていく
4フロアのうち1フロアは重度とターミナル、2フロアは障害 
3フロアは重度の認知症 4フロア自立となっている
命が擦り減る

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/04/01(火) 23:28:19.51
>>799
主任職なんでやった事ない人だとピンと来ないかもしれんが
時間外は数えたら大抵平均30位してるかな。
会議や万が一利用者が死去した場合の家族の対応とかも含めて。
ただし自分の場合役職手当があるんだがそれに時間外20時間分を
含むとなっている。まあ、だから相応に貰ってると言えるかも。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/04/02(水) 03:00:30.21
介護経験者ってたち悪いな。
介護しか知らないくせにやたら自慢してきてうざい。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/04/02(水) 03:04:20.75
態々こんなトコまで来て愚痴るんだからあんたも同類だろ。
だったらちっとは先輩に敬意を払う位はしても罰は当たらんぞ。
それとも先達に敬意を払うことも知らん獣か?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/04/02(水) 03:24:59.77
敬意を払うにあたいしないんだがw
便所の落書きにムキになってんなよメタボリック49歳さんよwww

ここまで見た
  • 816
  • なまえないよぉ〜
  • 2014/04/02(水) 04:56:49.64
ベルギー最高齢アスリートが安楽死、シャンパンで乾杯して旅立つ
http://www.afpbb.com/articles/-/3006159

ここまで見た
  • 817
  • 812
  • 2014/04/02(水) 05:24:23.10
>>813
他業種から転職したけど前職でも出来る技能とか資格なんかを
やたら自慢するのはいたよ。
数の多少はあるだろうがどんな業種でも必ずいると思うけどなあ。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:11:56.24
>>814
たぶんいつもの精神疾患(他人の書き込みが全て同僚の書き込みに見える)の人 ほっときなよ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/04/02(水) 11:22:44.07
ちょっと聞きたいんだけど自分はいろんな施設で働いて能力をあげていきたいんだけど、これについてどう思う?

一つの施設限定だと視野が広がないと思ってるもんで

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/04/02(水) 11:24:30.33
>>819
長くいる人には退職金なり昇級、実績が評価されるけど
色んな施設点々としてどれも中途半端だと入った施設もただの中途扱いでスキルが金に結びつかない
サルマトリアになるだけ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/04/02(水) 11:28:26.03
>>820
確かに職場転々としてるとよく思われないし金の面でもよくないが正直金よりも自分が心地よく働けて自然とスキルアップできる施設がいいんだ。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/04/02(水) 11:54:38.85
>>821
色んな施設見てみるのはいいと思うんだけど、最低でも3年、できれば5年は同じ施設で働かないと、基盤も養われないと思うよ
逆に長くいすぎると固定観念に縛られがちだし、どれぐらいでってのは難しいよね
上司に相談してみれば、横の繋がりで勉強になる施設・働く価値もない施設を教えてくれたりするから頑張れ

でもまずはどの分野が自分に合ってるのか、実践する前に知識から入れてしっかり熟考しろよ
1年とか未満で辞められるとほんといい迷惑

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:14:06.44
>>821
なんちゃら会とかいろいろ経営してる所にはいって
移動で行ったら良いんじゃね?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:29:07.02
独歩自立食事入浴整容全て自立
病気と言えば病気を探す病気な方が要介護1とか普通ですかね?

更には医療費含む諸経費とうもお国から頂いてらっしゃいますが、これって詐欺ではないですかね

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:49:19.72
>>824
ケアマネの腕次第ってとこもあるのが介護認定だからね…
要介護認定を受けたのはいつ?
その頃は骨折入院とかで一時的にADLや認知レベルが下がってたりとかはしない?
区変かけたら要支援になる可能性は高いと思うけど

あと、医療費含む諸経費って何?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:08:43.31
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰いました。

嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれて。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた
で、先週の月曜に初出勤した。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってた。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
汚いじゃんか・・・
水曜には無断欠勤してそれから行ってない
ちゃんと求人票に書いとくべきだと皆さんは思いませんか?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:21:48.90
>>826
下手な釣り

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/04/02(水) 16:46:16.08
>>826
見飽きたコピペ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:46:49.43
>>819-822
正直、介護程度(ゴメン)に能力も経験も資格も必要ないでしょ
経験のある愚鈍なやつより
昨日今日介護職始めたような人の方が勘がよく動けて頼りになるような人が居るから
所詮その程度の仕事内容
介護の仕事に変にプライド持つ必要ないし

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:03:28.53
時給が消費税増税分より上がりませんでした

暗に辞めて、スタート時給がもっと高いところに転職しろって言われてる?

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:48:37.12
何とかこの業界から抜け出したい。
大卒で三福祉士もち勤続10年。
未だに月給20万いかない。

公務員採用か病院のワーカー目指したい

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/04/02(水) 21:08:42.13
>>831
この業界ではなくて「現場」だろ?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/04/02(水) 21:23:06.70
>>829
俺も他業種からだけど資格は分かるが能力、経験は関係ないって事はないでしょ
介護とか関係なしに仕事にプライドを(いい意味で)持つ事は必要じゃない?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/04/02(水) 21:48:21.96
>>833
能力、経験関係無いよ
求人票には給料に経験考慮と書いてあって人事考課で能力を正しく評価されても転職したら給料は新卒初任給からやり直し
これが全て

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:17:10.77
>>834
それは自分の価値を売れていないだめ介護職の考え方だからだよ、経営者側からしたら特売品の従業員だなw
優秀なら自分の能力、経験を売り込み、それを買ってくれる職場に行ける。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:21:52.61
そんなハイスペいらん
この給料で言うこと聞く介護福祉士持ちが欲しいんだで終わり

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:30:54.68
考え方がロースペック過ぎるんだよ
たとえば>>829がもっともらしいこと書いてあるが
前提として>経験のある愚鈍なやつがおかしい
経験があって俊敏、敏感なやつこそが売れる介護福祉士だな。

経営者は介護がお金になると知っていることを介護職は知らなきゃならんw

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/04/02(水) 23:01:33.00
一日1万が40人で40万介護保険請求は360万で400万
コレが30日で1億2千万の12ヶ月で15億
しかも利用者死ぬまでこの売り上げ確定だもの
下手な商売より全然低リスクだしな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/04/02(水) 23:14:34.58
上を目指したいのに、介護は薄給で勤続10年で月20万ちょぼちょぼだ、なんて言ってるやつは
簿記2級と介護事務でも取って、自分の事業所(会社なら)のB/S・P/Lくらいを読めるようになるべきだぞw
そうしたら本質が見えてくるさ?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/04/03(木) 00:19:44.33
>>829
能力も経験もあればあるだけ質の高い仕事が出来る
そういう人間はよりよい環境(給料や休日面)の職場で働けるようになるよ
その程度の仕事じゃなくてその程度の仕事をしてしまっているだけ
ただ長い期間いるだけっていうのは経験だとは言わないけど

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/04/03(木) 00:49:32.97
能力も経験もあるのに出世できない人はいるよ。
本人は出来る人ぶってるけど、ドンドン後輩から抜かれてる。
はずかしいね。後輩から抜かれたら、俺なら辞めるけどね

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/04/03(木) 01:09:29.79
>本人は出来る人ぶってるけど
じゃあ出来ない人なんじゃないですかね

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/04/03(木) 01:33:04.98
>>839
俺は中小企業診断士・簿記1級などを持っていて、当然F/Sは読める。

で、アンタの言うところの本質とは何だ?
後学のために教えてくれ。

ちなみに、俺も手取り20万には到達していない。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/04/03(木) 08:12:30.49
>>840
手取りで30万以上、ボーナス夏冬合わせて8倍以上、完全週休2日制、有給も完全に消化できて夏休みあり、残業代もきちんと払われる
能力があればこれだけの待遇にはなる介護の職場があるなら教えてくれ
死に物狂いで頑張ってそれに見合うスペックを身に付けるから

実際は、介護福祉士で仕事もできる優秀な職員でも手取り20万以下、ボーナス夏冬合わせて2倍そこそこ、有給が自由に取れず使うこともなく消えていく
夏休み?なにそれ状態
サービス残業当たり前って状況

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/04/03(木) 11:26:25.69
>>844
手取り20もあればいい方。
私の所は手取り13万夜勤手当4回込み。
ボーナスは夏冬合わせて3ヶ月弱分、ベースが安いから実質2ヶ月分。
有給は取らせて貰えない。
退職時の消化ももちろん無し。
利用者には悪いけど、介護保険料上げて職員に還元して欲しいよ…

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/04/03(木) 13:45:30.42
正職員? 非正規職員? 非正規ならほぼ自分と同じ賃金だ。ちなみにこれでも地元では
自分の勤めてる法人は(正職員に限ってという条件つきではあるけど)給料はいいほうらしい。
この給料で8時間夜勤を月7〜8回もやって、居室担当まで持たされてる自分としては
正直苦笑いしか浮かんでこないけど。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:49:13.06
給料低いのにサビ残は本当にモチベーション下がる
自分の仕事が遅いとかではなく勤務時間内に仕事が終わらないようになってるんだからその分残業代欲しいよおおおおお

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/04/03(木) 17:47:56.72
薬害エイズの川田龍平(議員)を操る堤未果(妻、貧困ジャーナリスト)のセレブ生活
・秘書には土下座強要
・川田龍平は金に汚い
・10名以上の秘書が辞めて、みんな一様に「二度と関わりたくない」
・スタッフへの給与不払い問題
・妻の個人的な食事代を選挙資金で賄おうとした
2014/2/13
http:/▲/www.peeep.us/ea2e0aeb
http:/▲/www.peeep.us/2ac2dc23
http:/▲/www.peeep.us/738d4f35
http:/▲/www.peeep.us/1c6e1671

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/04/03(木) 18:25:01.30
>>847
交代制なんだから引き継ぎきっちりやってなになに終わってないっての伝えて
次の人に任せるか二人でちゃちゃっとやって終わらすで残業代出すの方向に持ってくしか
うちはなんのかんので残業出すってなってから
残業代かかるから引き継いで帰れの方針になった

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード