facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 475
  •  
  • 2014/02/22(土) 23:34:25.35
質問ですが、
利用者が同じ職員ばかりを呼んで
トイレ介助を依頼します。

利用者から信頼されていて、私は
特に構わないとは思うのですが、

他の職員から「同じ職員ばかり関わりすぎだ。」
「職員に利用者への偏りがある」と
依頼されない職員から不満が出ます。

人間ですから利用者の方も「この人は丁寧にしてくれる」とか
「この人は、いやいや介護をしていない」などの気持ちはあると思います。

福祉は産業だという人もあれば、福祉は産業ではないという人もいます。
デイサービスも利用者から自由に選ばれる時代になり、デイサービスも
乱立しており競争しているとも言えると思います。

利用者を「お客様」というのはおかしいという方もいれば、それじゃ、利用者の方は
他のデイに行ってしまう。収入の上限があっても他のデイサービスとの競争はあり
全く、「産業」ではないと言い切れない時代に入ってきたのだとも言えます。

今や歯医者、美容院、自動車ディーラー、花屋などでも「あの人にお願いしたい」
「あの人から買いたい」などはあたりまえだと思います。

私自身は気持ちよく、丁寧に接してくれる職員さんにお願いしたいと思いますが、

あなたは利用者からの指名をどう思われますか?

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード