facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/09(金) 01:23:46.22
X-JAPANはビジュアル系じゃなくてジャパメタ(ジャパニーズ・メタル)だよね?
X-JAPANと同期のBUCK-TICKはルックスも音楽性もまさに「ビジュアル系」と言って相応しいのに

何でX-JAPANは「ビジュアル系の元祖」みたいな言説がまかり通ってるの?
間違った歴史認識を正してほしいんだが

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/03/31(土) 10:17:35.80
>>143
DIR EN GREYとか曲が外人ウケして人気のバンドもいるよ

SHAZNAがヴィジュアル系界からいなくなったおかげで
ようやくまたヴィジュアル系の音楽の話がまともにできるようになった感じ
SHAZNAがいなくなったってのは大きいw

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/03/31(土) 11:15:10.50
結論は元祖は一つに決められないんじゃないの?
確かにBUCK-TICKは後続バンドに大きな影響を与えてるけど
何気にV系以外の人達にも結構与えてるんだよね。
だからそれほどV系のイメージが無いんじゃないかな。
要はBUCK-TICKはV系的な要素をメジャーに押し出すきっかけを作ったのであって
強固にしていったのはそれに続くX→LUNASEA→黒夢→ラルク(ここら辺あやふやだけど)・・・
みたいな感じなんじゃないの?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/03/31(土) 18:56:30.35
そもそも元祖の定義ってなんだよ
発言からでいいの?
音とか見た目とか無視なの?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/03/31(土) 19:05:54.40
言葉なんていくらでも後付けできるけど
見た目に関しては、それはできなくね

ここまで見た
  • 148
  • sage
  • 2012/03/31(土) 23:49:34.82
Xはジャパコア、ジャパメタでしょ
BUCK-TICKはパンク、ニューウェイブあがりで当時はビート系って呼んでたよ
当時から音楽性もファッションも別系統だよね、どっちも派手だったけど

でもって、世間一般に派手な髪型、メイク、衣装を認知させたのはBUCK-TICK
だと思うよ、当時ラジカセ?のCMにでててTV、雑誌の広告に出まくってたから

その後、Xがメジャーデビューして、さらに認知度をあげた感じじゃないかな

あと個人的にはXのビジュアルはGUSTUNKに影響を受けてると思うよ
まあ、でもXもBUCK-TICKもいまだにメジャーに残れてるのは凄いことだよ



ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/04/01(日) 02:11:48.72
雑誌でヴィジュアル系にくくられて後にお詫びが掲載されたってのが
暴威みたいなビートロック系だったからなのか
その、今でいうブレイカーズやらのアイドルバンドに近い立場だからなのかで
変わってくると思うんだけど
それも意見がバラバラになりそうだな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/04/02(月) 00:14:30.13
以前SPA!って雑誌の特集で似てる2大バンド扱いされてたよバクチクとX
あとロキノンの表紙・対談に櫻井とYOSHIKI

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/04/02(月) 01:03:50.20
>>150
懐かしいw
ヨシキとあっちゃんは昔から超仲良しで、よく対談してたよね
今も連絡取ってるのかは知らないけど

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/04/02(月) 05:56:05.24
xの前には44マグナムとかもいんだけどあれはV系のくくりでは語れんな

ジュラシックジェイドとかも含めてV系の先祖はド派手なジャパメタ勢なんじゃないかな
X以降をV系と線引きしてるだけで

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/04/02(月) 06:51:02.30
BUCK-TICKを元祖にするならBOOWYが元祖になるのが普通。
BOOWYはスルーで何故BUCK-TICKが元祖になるのかが意味不明
当時ビートロックやってるバンドなんて皆BOOWYの影響だろ

ヴィジュアル系の元祖ならエックス、COLOR、要するにエクスタシーとフリーウィルの当時のインディーズ2大事務所が暴れてた時期に活動してたバンドらじゃねーの?


ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/04/02(月) 09:03:22.70
>>153
エックスならBUCK-TICKの方が先じゃん>メジャーV系の元祖
髪・化粧・服装・そして音楽性(「TABOO」「悪の華」で決定づけ)
どれをとっても
ルックスも音楽性もまさに「ビジュアル系」と言って相応しいけど

あとファッションと音楽性ごっちゃにしてるけど
どっちの話してんの???
音楽?
ファッション?
両方?

ところでBUCK-TICKのどの曲(シングル)がビートロック系?
つか一体どの曲のあたりの事言っているの?

BOOWYはビートロックもそうだけど
ライブハウス上がりバンドの元祖だよね
BOOWYはスルーでっていうけど
化粧はしてるけど一応してるレベルでド派手じゃないよね>BOOWY
BOOWYをV系で括りたい人いるのかな?



ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/04/02(月) 09:32:08.33
>>154
君のレス自体が当時をリアルタイムで知らないって言ってるよねw
バクチクは見た目も音楽もまんまBOФWYの影響受けてデビューしたのに知らないのかぁ
ローディーやってた直属の後輩だからむしろ影響受けてないわけないんだよね
そもそもバクチクはあとになってビジュアル系にジャンル分けされたけど、最初は違ったよ
ビジュアル系って言葉ができてからバクチクはビジュアル系になったのに、どうしてバクチクがビジュアル系の元祖になるの?
全然意味がわからないんだけど?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/04/02(月) 10:05:33.31
>見た目も音楽もまんまBOФWYの影響受けてデビューしたのに知らないのかぁ

え?w
何このハッタリww

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/04/02(月) 10:09:56.94
>ビジュアル系って言葉ができてからバクチクはビジュアル系になったのに

この理屈(言葉の存在)ならXもビジュアル系じゃないじゃん

つーか
>>154で質問してることには一切答えられない・答えてないwのが笑えるw
最初っからド派手化粧と髪だったけど?w

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/04/02(月) 10:12:20.81
バクチクXの頃はまだビジュアル系という言葉がなかったので
耽美だの唯美だのお化粧系だのと雑誌で言われていたのもしらんの?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/04/02(月) 10:17:58.80
市川さんの酒呑み日記には「美学系バンド」って言葉もあったなw
で、そういうバンドを新しい表現するためにXが使ってたVisual Shockって言葉を
って既出か

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/04/02(月) 12:22:14.92
ボウイは歌謡ロック
Xは歌謡メタル
ってどっかのスレでいってたな
悪い意味じゃなく本当に言葉通りだと思う

見た目、曲、音で総合的に見たら元祖はLUNA SEAかROUAGEじゃね?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/04/02(月) 12:45:07.16
>>160
気に入らないアーティストは歌謡曲って
それ典型的な中二病ロキノン系ライターじゃん

同じ事やっていても
嫌いなアーティストだと「ダサい歌謡曲w」になるけど
好きなアーティストだと「キャッチーでありながら日本的情緒を感じさせる
メロディを王道ロックと融合させて確立されたスタイル。こっちは本物のロック。
歌謡曲バンドとは訳が違うのだ」になるんだよね
あいつら

LUNA SEAもいわゆる悪い意味じゃなく歌謡曲っしょ
ロージア♪とか



ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/04/02(月) 19:37:05.16
俺にキレてんの?
俺がいつ気にいらないっていった?
歌謡的って言葉に敏感のようだがなんか問題あんの?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/04/02(月) 19:47:55.68
LUNA SEAは歌謡曲だね
ロージーア〜♪


ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/04/03(火) 04:43:48.97
Xの音楽性は歌謡曲ではなくメロスピだと思う

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/04/03(火) 06:04:47.73
金髪やら髪立てやらド派手なバンドならBUCK-TICK以前にラウドネスやらマグナムやらデランジェやらリアクションやら沢山いただろ
ジャパメタ、ヘビメタやってたバンドの方が全然ド派手だったわ
という事で金髪が元祖と言うならBUCK-TICKではなくジャパメタ軍団

そしていかにもヴィジュアル系らしいカラフル系な色使いを始めたのがAURAやCOLOR。
その後かまいたちやバイセク等が続き、カラフルさに美を兼ね備えて来たのがシルバーローズ


BUCK-TICKが元祖なんてのは、10年後にBREAKERZがネオヴィジュアル系の元祖と言われるようなもん

何回ループさせんだよこの話

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/04/03(火) 07:45:33.08
お前がループしていると勝手に思い込んでるだけじゃんwww

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/04/03(火) 09:37:29.63
BREAKERZなんて微妙な例え出して何度も同じこと書き込むなよ
誰からも賛同得てないって気づけよ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/04/03(火) 10:31:20.73
なにが、という事でだよ
金髪で髪立てりゃ全部ヴィジュアル系なのか
曲とか音、音楽性は無視か
まさかジャパメタもXもBUCK-TICKもブレイカーズ()も全部同じに聴こえるのか?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/04/03(火) 12:14:06.75
このスレでバクチクが元祖って言い張ってるの2人くらいでしょ?
もうほっとけばいいと思うよ
根拠ある説明しても意味不明な言い訳しかできないみたいだし
頭おかしい人に付き合うのって疲れるねぇw

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/04/03(火) 15:24:35.48
何でバクチクがビジュアル系の「元祖」だと思うのか?

ビジュアル系かどうかの議論ならあーだこーだあるだろうけど
どう考えても元祖にはならないだろ。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2012/04/03(火) 17:41:01.99
バクチク信者って気持ち悪いな
ホントに元祖だと思ってるなら痛いわ


それから音楽性って関係ないんじゃね?
昔はビートロック、メタル、パンク、歌謡ロック、色んなタイプいたし。

単純に見た目が刺激的なのがヴィジュアル系の始まりなんしゃないか?


ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/04/03(火) 17:55:00.81
仮にXじゃなかったとしてもバクチクではないと思う

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2012/04/03(火) 18:35:42.02
つかBUCK-TICKじゃねーよ
BUCK-TICKヲタが勝手に騒いでるだけ

ヴィジュアル系の元祖と言うなら、ヴィジュアル系という言葉が出来た時にキッカケまたは中心にいたバンドを挙げるだろ普通。

なんでヴィジュアル系と言う言葉が浸透する前の時代まで遡らなきゃならんの?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/04/03(火) 19:32:51.48
BUCK-TICKファン全員が>>1みたいに痛いことを考えてるわけじゃねーぞ
そもそもV系じゃないし

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/04/03(火) 19:38:17.53
「ヴィジュアル系」って言葉を生み出し、一番最初に発したのがHIDEだから、Xが元祖っていうよりHIDEが元祖。

同時期やそれより前に派手だった人達は、今となってはカテゴリー的に「ヴィジュアル系」だけど、当時は、それを明確に分けてファッションとして誰にでも分かる言葉で表した人がいなかったってだけ。
HIDEが元祖というより、言葉自体の生みの親。

それを踏まえて「元祖」をどう捕らえるかだと思う。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/04/03(火) 20:56:56.86
COLORだろ。COLORリーダーのDYNAMITE TOMMYはフリーウィルの代表でDIRのプロデューサーでCOLORで活躍してたころはYOSHIKIをサポートドラムに従えたことも有った。COLORこそが元祖ビジュアル系

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/04/03(火) 20:58:15.92
どう考えてもKISSだろwww

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/04/03(火) 21:19:42.77
>>176
恥ずかしいよ君w
いろいろ間違ってるから過去を調べなおしたほうがいい

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/04/03(火) 22:09:27.56
XはヘビメタでX JAPANhideがV系

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2012/04/04(水) 00:52:53.81
遡ったらモトリーとかハノイロックスでいいよ
KISSは色物

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/04/04(水) 01:25:51.26
BUCK-TICKを元祖と言い張るのもどうかと思うけど、初期のイメージだけで
ブレイカーズと同列に語るのはあまりにもBUCK-TICKに失礼なんじゃないか?
確かに初期の曲は軽くてポップだし、アイドル的な売り出し方されたけど
早い段階でダークな路線に移行してアイドルバンドなイメージはなくなってる
それで商業的にも成功して、後のビジュアル系バンドにも影響あたえてるのは事実なんだからさ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2012/04/04(水) 07:56:23.30
>アイドル的な売り出し方されたけど

一体どういうところが????

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2012/04/04(水) 08:09:13.73
>>173
ファツションについてはもうBUCK-TICKに完全敗北ってことか

「ヴィジュアル系という言葉が出来た時にキッカケ」とか苦しい言い訳してるし
>>158-159も完全スルーしないと話進められないようだし

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2012/04/04(水) 11:54:31.50
と発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2012/04/04(水) 11:54:35.11
>>183
なに言ってんの?
バクチク以前にもバクチクみたいな格好のバンドなんか腐るほどいたわ
なにが見た目完全敗北だよ、アホかw
そんな意味不明の説明じゃバクチクが元祖になることは永遠にない、残念www

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2012/04/04(水) 12:09:46.77
183は何でバクチクを
ビジュアル系の元祖って事にしたいの?
無理あるんだけど。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2012/04/04(水) 19:14:19.61
MORRIEさんがyasuとの対談でチラッとBUCK-TICKの話を出してたね
あの頃、DEAD ENDとBUCK-TICKとSOFT BALLETは同じレコード会社なのに住む世界がそれぞれ違ったってw

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/04/05(木) 08:55:30.93
それぞれどんな世界に住んでたのかね?w

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/04/05(木) 15:16:43.51
元祖はDEAD END
ジャンルを作ったのがX JAPAN
開拓者がLUNA SEAとBUCK-TICK

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2012/04/05(木) 18:01:36.03
まあまあ、元祖だ本家だってまんじゅう屋じゃないんだから
hide発信ならhideからでいいんじゃないの

BUCK-TICKは当時、派手で見た目がよかったからアイドル的に売れちゃったっていうのはあったと思うよ
でも、詞、曲ともバンドが書いててインディーズあがりだったから
アイドルではなかったな、POPな曲やる下手なバンドっていう感じだったよ
いい曲もあったしコピーもしやすいから、当時は髪型も真似たコピーバンドが沢山いたよ

44マグナム懐かしい、金髪期はモトリークルーをさらに派手にした感じだったよね、ゼブラや豹柄で

当時一線を越えた派手なバンドで、世間を巻き込んで大ブレイクしたバンドっていうのが
いい意味でも悪い意味でもBUCK-TICKとXだけで、商業的に大成功したのもこのふたバンドだけなんだよ
その後、腐る程派手なバンドが出てきたからメディア側がめんどくさがって
ジャンルに関係なく派手なものを一つにまとめちゃったっていうのがヴィジュアル系じゃないかい
なんだったら、hideが美容師時代に世話になってたっていう千葉のJAGUARさんでどうだ
みんなで黙ってJAGUARについてこうぜ
長文すまん

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/04/06(金) 01:35:41.13
途中まではいい感じだよ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2012/04/06(金) 06:34:39.77
まぁBUCK-TICKじゃない事は確か。
BUCK-TICKヲタがBUCK-TICK元祖に仕立てスゲーと思わせたい為に暴れてるだけ


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2012/04/06(金) 12:16:00.05
暴れてるのは>>1だけだと思うけど
バクチクをどうしても元祖にしたい人と
バクチクがヴィジュアル系の元祖的バンド、源流にいたバンドの
一つであることすら認めたくない人との戦いに見える

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2012/04/06(金) 12:22:51.52
>>1はBUCK-TICKヲタではなくて、X-JAPANにこだわりを持っている人に見える
BUCK-TICKは単なる比較対象として持ち出してるだけ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード