facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/09(金) 01:23:46.22
X-JAPANはビジュアル系じゃなくてジャパメタ(ジャパニーズ・メタル)だよね?
X-JAPANと同期のBUCK-TICKはルックスも音楽性もまさに「ビジュアル系」と言って相応しいのに

何でX-JAPANは「ビジュアル系の元祖」みたいな言説がまかり通ってるの?
間違った歴史認識を正してほしいんだが

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2012/03/09(金) 01:51:22.10
暴威

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2012/03/09(金) 02:05:42.23
この手のダサいビートロックは完全に淘汰された

シーンを見れば分かるが影響なんて全く与えてない



ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2012/03/09(金) 02:10:12.99
何を勘違いしたのか婆信者は唯一無二とか言ってるけど
むしろ若い連中は影響受けたくないっていうねw

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2012/03/09(金) 03:47:38.92
この手の元祖は坂本龍一だろ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2012/03/09(金) 06:01:07.43
まだヴィジュアル系という言葉がない時期、今のヴィジュアル系にあたる化粧バンドは音楽性関係なしにみんなメタルと括られていた。
エックスもD'ERLANGERもCOLORも
ただBUCK-TICKだけはその括りに入ってなかった。
それは何故か?

BUCK-TICKは当初アイドルと売り出されていたから。

こんなの当時知ってる奴なら常識

だからヴィジュアル系のルーツはエックスやD'ERLANGERであってBUCK-TICKではない


ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2012/03/09(金) 07:36:20.41
90年代のヴィジュアル系には斜め下を見てボソボソ喋りするのが腐るほどいたが
あれの元祖が櫻井敦司だと信じて疑わない自分がいる
あと、髪切ってメイク薄くしたのにさらに暗黒化したのは櫻井敦司くらいだと思ってる

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2012/03/09(金) 14:02:39.52
つーかビジュアルショックって最初に使いだしたのはhideだよ
それくらいみんな常識で知ってるよね?
ビジュアル系って言葉はそのあとマスコミが勝手にジャンル分けしただけ
それまではお化粧系とか黒服系って呼ばれてたからね
だからお化粧系、黒服系の元祖はBT、ビジュアル系の元祖はXってことでいいと思う
なんでこんな当たり前のことで今さら議論してるの?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2012/03/09(金) 20:32:34.89
「こいつが元祖だ」っていうことに何の意味があるのか理解できない。

芸能人的な売れ方をしたのがXで
音楽的に売れたのがB-Tで充分。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2012/03/09(金) 23:00:25.27
「ビジュアル系」って言うぐらいだから
美しくないといけない
X-Japanは美しいか?あのアゴが?
音楽的にも単なるメタルだし
メタルはビジュアル系じゃない

それにかえてBuck-Tickはビジュアルは美しいし
演奏技術よりまずは容姿重視って力のかけどころも
今のビジュアル系に通じるものがある

そう考えると「ビジュアル系」の元祖はBuck-Tickだと思う。
X-Japanなんてビジュアル系の歴史に出てくるのは論外

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2012/03/09(金) 23:30:59.62
BTもあっちゃんと近年のヒデくらいしかイケメンじゃねぇよ

男を知らないんだなw

X叩いてまでBTを持ち上げるBTファンの腐った性根が露わになった!

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2012/03/09(金) 23:34:29.61
>>10
釣りが壮大すぎてどう反応したらいいかわからない
とりあえずビジュアル系=美しいという誤解を指摘しておこうかね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード