facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/02/27(日) 20:11:05.40
なかったので立てました。
各地の親局やミニサテライト局、局舎についてマターリ語りましょう。
懐かしの局舎や、地デジ化に伴い廃止される送信所などの話題もお待ちしております。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/01/26(日) 11:32:52.85
>>737
まさに三重テレビェ…

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:11:50.36
ttp://www.youtube.com/watch?v=bp3IHQBggI4&list=FL-yQFr7kit83I4W4i98JKNw&index=8
この映像の冒頭に1970年代当時の日テレ社屋。まだ、自社鉄塔送信だったため?か、建物が低い。
開局当時は平屋に近かったけど、増改築繰り返して今の形…ということか?

テレビ朝日25年史に当時のKBC本館の写真あったけど、
鉄塔を取り囲むように、右側に3階の建物と左側に4階建ての建物がある
どこか小じんまりとした印象がある

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/01/27(月) 01:02:07.37
>>739
と言うか画角が合ってなくて、平べったくなってるね。
映像に映っているのは1968年竣工の西本館(現・日テレ麹町ビル西館)。
この西本館の裏手に開局当時の旧本館があり、さらに旧Eスタと旧Gスタがある。
その後、1978年に旧Myスタが入る南本館(現・同ビル南館)が出来、
旧本館や旧E・Gスタを取り壊し、北本館(現・同ビル北館)が1982年に完成。
今でもGスタ、Kスタとして使っている。

カメラがモノクロだから1968〜1970年の間。スタジオは旧Eスタかな?
開局時からのスタジオで、1971年にニューススタジオに転用している。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/01/29(水) 20:52:49.92
福島テレビ新社屋建設、基本構想策定に着手

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/01/29(水) 22:13:23.66
>>741
どこソース?

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/01/30(木) 02:34:06.28
これか?
福島建設工業新聞社 建設・土木の専門紙http://www.fk-news.co.jp/news.html
1月10日付
●福島テレビ新社屋建設、基本構想策定に着手



福島テレビの社長年頭挨拶に 新社屋建設について触れてあったけどいつ正式発表あるのかね〜
2014/01/09
とあるTwitterより

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/02/01(土) 15:26:07.24
テレ東の新社屋って報道スタジオだけなの?どう考えても狭そうだし。天王洲があるし。

HTBの再開発ビルは放送局の入居を想定しているけど、テレ東の再開発ビルは後付けでしょ。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/02/01(土) 21:22:56.29
>>744
虎ノ門現本社は移転後も使うんじゃないっけ?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/02/01(土) 22:54:08.46
略称でいわれともCBC ABC MBSぐらいまでは分かるがTNC FBS KBC HTB UHBはどこの局が分からない

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/02/02(日) 09:00:04.94
>>746
テメーが2ちゃんに書き込んだデバイスは
2ちゃん書き込み専用機か?

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/02/02(日) 10:45:21.41
横からだが
「ぱっと見分からない」と「調べたら分かる」は別物だろ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/02/02(日) 12:04:45.34
一般人は地元局の略称さえわかればいい

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/02/02(日) 16:17:16.55
パッと見わかんなかったら調べるだろ普通

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/02/04(火) 13:20:08.71
http://www.kensetsunews.com/?p=24409
テレビ朝日金持ちだな

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/02/05(水) 00:24:58.26
>>751
ただでさえスタジオ不足だし、六本木5丁目の土地を買ったはいいが再開発はずっと先。
だから多摩の土地買って収録用スタジオでも作るんだろ。
因みに生田や緑山ともさほど距離は離れてないから、役者やスタッフの移動面では悪くない。
駅前だから公開番組収録にも適してる(でもやっぱ六本木の方が使い勝手いいよね)

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/02/05(水) 20:01:50.44
>>752
それもだが、テレ朝勤務の女子アナとか最近車の免許持って軽自動車で通勤する奴増えたんじゃね?
だからどうしても郊外に「新事務所」を構える必要に迫られて・・・

東京出身者ならなんで車通勤禁止なのかはわかってると思うけど、地方大学→テレ朝勤務なった「おのぼり女子アナ」には
祖の事情なんてわかるわけもない件

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:03:03.48
>>753
とりあえずお前がEXタワーも知らない池沼ヒキだということはわかった。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:09:28.21
・六本木に総合放送センター作りました
・近くに収録スタジオ(ARK)もあります
・近くにイベントホールも作りました

テレ朝は本社機能集約を進めているのだから、郊外のってスタジオじゃなくてアーカイブズじゃないのかな?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:23:43.48
>>755
キー局だから六本木になんかあった時の事も考えてそう

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/02/05(水) 23:10:35.96
>>755
NHKならともかく民放が郊外にアーカイブスを作ってどうするんだよ。
単にVTRを保管する倉庫が欲しいなら湾岸の倉庫でも借りればいい。
まだスタジオとは断定できないが、生田や緑山との距離がそれなりに近いのと
本社とアークじゃドラマ撮るにも手狭だから、どうしてもスタジオと考えてしまう。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/02/05(水) 23:36:07.86
湾岸なんか津波でアウト

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/02/05(水) 23:37:22.40
>>757
TBSも緑山にライブラリーがあるんだが。
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/sup/sup010206.html

もはや古い映像は金のなる木。日テレも麹町の旧カラーセンターは今ではアーカイブ館だ。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/02/06(木) 00:20:21.34
>>759
TBS緑山といえば風雲たけし城。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/02/06(木) 07:44:47.62
そういえばテレ東ってアーカイブあんの?
あの局はアニメのように製作委員会方式で
放映権が切れると版権も消失する番組が多いから
懐かし番組大集合みたいな特番も全然ないし。
大江戸捜査網や地球まるかじり、テリー時代の浅ヤンもないとなると色々ヤバいな。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/02/06(木) 11:00:21.25
>>754
あぁEXタワーなんてもの俺知らないけど。あなたもデムパだったんですねw

六本木ヒルズはテレ朝だけじゃなくj-wave〜

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/02/06(木) 16:04:00.17
>>755
元系列局のMBSも千里丘にアーカイブスと中継車基地・非常用送出設備のある
千里丘ミリカセンターがある

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/02/06(木) 17:33:29.00
>>761
今度の3月に50周年特番として
史上初の振り返り特番をやると言っている

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/02/06(木) 18:52:12.56
>>761
下手したらテレ朝より持っているかも

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/02/06(木) 19:29:01.27
>>761
年忘れにっぽんの歌とか見てるか?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/02/06(木) 21:49:25.31
フジテレビでもアーカイブス作ったらどう?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/02/06(木) 21:53:06.21
フジならあのデカい社屋かダイバーシティ東京にでもあるだろ。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/02/06(木) 22:00:38.41
どっかの倉庫借りてるだろ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/02/07(金) 00:08:16.47
NHKアーカイブスを川口に作ったのはなんだろ
やけに放送センターから遠いところに作ったなぁと思ったが

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/02/07(金) 00:30:44.54
首都直下型を避けるためだろ
映像と音声は光ファイバーでやりとりできるし

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/02/07(金) 00:36:10.48
そのうちドラマやEテレ番組収録の拠点も川口に移したりして。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/02/07(金) 01:16:26.86
タレントの移動があるからそれはない

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/02/07(金) 01:49:13.49
>>752
多摩って読売テレビが自社の東京制作用にテレ東の天王洲レベルのスタジオ作ったものの
タレントから大不評で10年持たずに取り壊されたというイメージが
>>761
テレビ東京は昔は自社制作よりも外注率のほうが高かったので
みんなが知ってるような番組 大江戸捜査網とかギルガメッシュナイト、演歌の花道くらいしか
まともに残ってないんじゃないかな?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/02/07(金) 08:48:15.45
>>774
読売テレビのはいくらなんでも遠すぎた。
堀之内とか多摩センターよりも西じゃ不便だろ。
試しにテレ朝の若葉台建設予定地と緑山、生田を線で繋いでみればいい。
堀之内に比べたら意外と悪くない距離だよ。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/02/07(金) 09:35:06.19
>>768
フジは天王洲分室にアーカイブがある。
開局50年特番でも中の様子を取り上げたよ。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/02/09(日) 09:55:37.60
>>770
昔はあそこがNHKラジオの送信所だったので、その土地の有効利用といったとこだな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/02/09(日) 14:46:34.63
http://www.nhk.or.jp/yokohama/
FM放送所の送信アンテナ老朽更新工事のお知らせ
円海山FM放送所(送信周波数81.9MHz)の送信アンテナの老朽更新工事を2014年1月27日(月)から2014年3月2日(日)までの予定で行います。工事期間中は代わりの送信アンテナで放送を続けます。

http://www.nhk.or.jp/yokohama/station_info/rest.html

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/02/10(月) 01:53:50.33
>>778
折角だから「大山」に移転するのかと思えば・・・

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/02/10(月) 15:22:47.31
>>779
私も一瞬そう思いましたw
でも、大山移転で遠くまで飛ぶようになっても、県内では受信状況が悪くなったところもあるので、
民放の為、営業的にはエリアを拡げたいFヨコと、あくまで県内向けのNHKではスタンスが違うのでしょうね

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/02/24(月) 21:38:13.37
InterFM 89.7MHz 実験使用中
アンテナもてっぺんに引っ越しか?

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/02/28(金) 02:52:02.70
NHK仙台新会館の完成予想図
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/KKJ-Gazo/140123-SedNHK-b.jpg

地元熱望のホール設置はならず、代わりに公開スタジオを設置。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:10:43.74
>>781
Interの元株主はTFMだから、アンテナも共用にさせてもらえばいいのにね

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/02/28(金) 16:19:10.43
>>783
東京タワーのJ-WAVEの送信機とアンテナってまだあるんじゃないの
予備送信所にしないんだったらInterに売ってあげれば、有効な活用になるのに

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/02/28(金) 19:49:47.91
>>784
そうすると、今度は今使ってる76.1MHzの送信機とアンテナが無駄になるぞw

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/02/28(金) 23:03:09.79
>>782
こけら落としは生さだ。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/03/03(月) 00:49:08.76
>>784
送信機は81.3で出すようにあらゆる部品や回路が設計されてるから無理。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/03/03(月) 03:43:50.83
TFMのアンテナは、V-LOWマルチメディア放送と共有

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/03/03(月) 12:17:06.36
>>787
といことは、廃棄しかないのか…

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード