facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/07(木) 11:52:53
ついでに横浜球団も買収しろよ。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:24:19.41
662:名無しだョ!全員集合2014/04/01(火) 11:57:55.21 ID:ODktdT31
>>660
そもそも荒井注っていかりやよりも年上なんだろ?そりゃ上手く行かなかっただろうな。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:27:56.18
185:名無しだョ!全員集合2013/03/28(木) 02:45:55.18 ID:YaA3bKcS
ドリフはいかりや長さん加藤茶でもってたようなものだろ。
荒井注さんもそれなりに味があった。

志村はドリフを完全に品がないグループ、完全に子ども向けのグループにさせた張本人だろ。
俺がドリフの影のリーダーだ、俺がルールブックだ、ドリフをここまで有名にしたのは俺の手柄だ
みたいな感もあったし。
ここまで有名になったドリフを自分の手柄にしてる感じがミエミエだったもの。

そういう感じの男だったんだもの志村は。 
コントも志村がかかわっていて志村は自分のコント作家のグループも作ってた
と、いかりや長さんの本 だめだこりゃにも書かれていたくらいだから。 

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:31:37.23
196:名無しだョ!全員集合sage2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
たけしはピンになりほのぼの路線に走った萩本より無茶苦茶暴れまくってた
コント55号時代の萩本の方を評価してるよね

199:名無しだョ!全員集合2014/03/24(月) 18:06:47.82 ID:Qz7xyznB
>>185
「バカ殿」や「だいじょうぶだぁ」などで番組持つようになってから、
コントにおける横柄さが露骨になったな。
共演してるレギュラーやゲストですらも、自分を押し上げるための駒としか思ってないような節があの男にはある。

201:名無しだョ!全員集合2014/04/03(木) 23:52:53.65 ID:6hTj07Y5
コント55号が欽ちゃんの一番輝いていた頃。
危ないくらい突っ走っていたよね。
PTAから俗悪といわれながらも。
けど二郎さんがちゃんと欽ちゃんを受け止めたり拾ってあげてたから成り立ってた。
ピンになってお笑いじゃない人やら素人弄りばかりになってからは面白さも消えていった。

素人弄りさえ成り立たなくなったのは一人で仮装大賞のMCできなくなってから。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2014/04/10(木) 17:18:38.63
435:名無しだョ!全員集合sage2014/04/02(水) 17:23:03.98 ID:???
>>432
ABCがJNNにいた頃は、日曜劇場や金曜劇場や歌番組で、基幹5局が番組を制作していたし、
家族そろって歌合戦では、全系列局で番組を制作していた。
元祖・天カメリレーのモーニングジャンボでは、HBC→TBS→CBC→ABC→RCC→RKBと系列局の連携があったな。
おはよう朝日の天カメとエレクトーンと時刻告知は、モーニングジャンボ(8時の空)の影響だね。

今のJNNはキーと系列局の連携が悪い感じがする。TBSもMBSを上手く行かせない感じもある。

436:名無しだョ!全員集合sage2014/04/07(月) 15:43:26.67 ID:???
>>429,432
テレ朝が民放の雄を窺う立ち位置にまでなったからこそ、嘗て系列関係だった「民放の雄」の頃
のTBSテレビ(JOKR-TV)と比較して、「テレ朝もっと頑張れ」と更なる奮起を促す意図では無い
かと。
少なくとも今のTBSテレビ(JORX-DTV)とは組む積もりは無いだろうと。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2014/04/14(月) 11:31:28.59
400

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/04/14(月) 14:15:52.57
23 名無しだョ!全員集合 2014/04/05(土) 11:04:54.10 ID:n6tPeqCW
MBS毎日放送の昭和40年代末〜50年代のオープニング。

オーケストラのBGMが流れる中、朝日に照らされた千里丘放送センターを空から旋回する形で映して、最後に千里丘放送センターをバックに大きく「4」の数字、その下に小さく「JOOR−TV」、更にその下に大きく「毎日放送」と表示されていたのを覚えている。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2014/05/12(月) 08:03:01.73
446:名無しだョ!全員集合sage2014/05/11(日) 03:52:29.92 ID:???
>>445
嘗ての放送センターの名残が「ミリカ」の3文字に集約されてしまっているのが、より一層
物悲しさを(´Д⊂ヽ
嘗て大阪発のメディア覇権の夢を掛けた地がね…...。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2014/05/14(水) 21:10:36.88
856 名無しだョ!全員集合 2014/05/14(水) 20:54:00.99 ID:Ewxz6t19
1975年の腸ねん転(解消)の前はABC製作の番組が放映されていた。


おやじバンザイ(65〜73)
司会 西条凡児→前田武彦

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2014/05/17(土) 17:28:21.50
実際TBSはサンテレビ・KBS京都と関係が良好だから
本当にMBSをJNNから排除してサンKBSをJNNに迎え入れるかも知れない・・・
そしてTOKYOMXがJNNやANNのようなニュースネットワークを作って
MBSがそこに準キー局として加入する。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2014/05/27(火) 18:15:27.00
832 名無しだョ!全員集合 sage 2014/05/27(火) 14:16:13.96 ID:???
藤岡探検隊の頃に流れてた映像見ると川口探検隊時代のVTRはほとんど残ってると思う
本家テレ朝チャンネルはチャンネル自体の方針転換でも行われない限りドラマ以外の昔の番組は流さないだろうし
最近よくUFOスペシャルとかウルトラクイズなどの地上波キー局製作の番組を放送してるファミリー劇場だけが頼みの綱だ
スカパーが出来て数年の頃に再放送で見たいアンケートを取って、探検シリーズは上位だったし結構キラーコンテンツなのにな
テレ朝とも交渉して川口浩探検隊放送してくれる事を切望してる


権利関係とテレビ朝日が人気番組とはいえアナログ放送の頃の番組は極力封印したいのかもな

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2014/05/30(金) 12:56:19.76
426 名無しだョ!全員集合 2014/05/30(金) 12:33:27.79 ID:r6pOF4bl
日本がテレビ大国になったこと。
電機メーカーがテレビ至上主義になってしまって選択と集中がうまくいかなかったし、
芸能界もテレビに露出することが第一になり実力派が育ちにくくなり、
報道もインパクト至上主義になってしまった。

日本がアメリカのようなラジオ大国だったら本来ラジオで持ち味を発揮できる声優の
地位はもっと高かっただろう。

亡くなったドリフの長さんの一時期や最近では綾小路きみまろはテレビに出て消費されてしまう考えていたのではないだろうか?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2014/06/10(火) 08:48:39.64
225 名無しだョ!全員集合 sage 2014/06/09(月) 20:59:38.99 ID:???
鶴瓶の家族に乾杯に茶さん出てたけど
>>220から3か月しか経ってないのに急激に老け込んでた…

226 名無しだョ!全員集合 2014/06/10(火) 01:51:11.66 ID:r1EeyCqd
加藤茶
もう冗談に出来ないくらいのレベルになっていたね

カトケンごきげんテレビが終わったころから自虐的な発言が目立っていた。
店が火事になったり、病気になったり、離婚したりと、かなり精神的に参っていた20年間だったかも。

そういうのが溜まりに溜まって高島忠夫みたいな精神的な病になっているか、
あるいは心臓が弱くなっていて口がついていかないのか。。

頭はしっかりしているとは思うんだけどね。

227 名無しだョ!全員集合 sage 2014/06/10(火) 06:21:12.39 ID:???
>>226
LFの長寿番組・玉置宏の笑顔でこんにちはの後継を任されたのに
1年ちょっとしか持たせることが出来なかったからな。
その頃から加藤の低迷が始まっていた

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2014/07/19(土) 21:40:57.47
785 名無しだョ!全員集合 sage 2014/07/19(土) 16:36:10.48 ID:???
熱闘甲子園もABCと共同製作なのに、テレ朝関係の出演者ばかりで、
ABC関係は影ナレでしか使っていないし、気がついたら関西でも
テレ朝の影響力が強くなっていたという感じ。

786 名無しだョ!全員集合 sage 2014/07/19(土) 19:29:32.23 ID:???
テレビ朝日大阪支社みたいになってきたな。

朝日放送が上みたいなこと言われるまでになってしまったか

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2014/07/21(月) 10:21:06.72
501:名無しだョ!全員集合2014/07/20(日) 09:39:49.29 ID:nx8RbIC/
(ヤングおー、おー)
最初、水曜20時からで、とよすあられ他の提供でNET(現在のテレビ朝日)系全国同時ネットだった。
(といっても、系列局が少ないのでHTB・CTV・KSB・KBCぐらい?)

502:名無しだョ!全員集合2014/07/20(日) 14:08:00.23 ID:ZGGRHaJE
本格的に全国展開したのって、
日清食品提供になってからだな。
福岡はここで腸捻転解消より早くRKBネットになったし、
広島でもHOMEではなくRCC、北海道ではHTBで再開も腸捻転解消より早くHBCに移行と、
腸捻転解消を先取りしたような形になっていたな。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2014/07/22(火) 17:07:47.37
スレタイにはABCも入れてほしかった…
キー局には全国番組編成権が与えられている。
総務省が東京キー局にだけ放送局の免許を与えていて、
ローカル局には与えない。

東京キー局は最新の装備を与えられているが
ローカル局は丸腰で戦えと言われているも同然。

東京キー局制度は実質、マスコミの東京独裁制度。
昭和の東京オリンピックがなくて、大阪万博だけだったら
また状況は違ってたかもしれない。
正直、毎日放送や朝日放送がキー局になっててもおかしくはなかった。
そのキー局利権もテレビというメディアの衰退で凋落傾向だけどね
かなり番組制作の予算も厳しくなってる、時代の変化かな・・・
最近はめっきり面白い番組が少なくなったと思うし、再放送ばかり多いしね
その中で関西の番組の方がレベルが高いと思うものが目に付くね
ぶっちゃけ毎日放送や朝日放送がキー局になってたら
日本のテレビはもっと面白くなってただろう

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2014/08/05(火) 21:53:40.64
207 名無しだョ!全員集合 sage 2014/08/05(火) 15:39:01.97 ID:???
NHKには玉音放送の時点で実はすでに磁気テープの録音機が一式揃ってた
ただ、誰もまともに使った事がなかったので、失敗の許されない玉音の録音には
枯れた技術だったラッカー盤へのダイレクトカッティングが採用されたという経緯らしい

玉音盤その物は個人的な違法コピーのおかげで幸運にも今日まで残って聞くことができるけど
「玉音放送」自体の録音はまだ発見されてないよね?
海外の戦地で聞かせるために放送全体を録音したレコードが製作されたって記録はあるらしいんだけど

211 名無しだョ!全員集合 2014/08/05(火) 21:42:29.46 ID:8mknlfk1
小山観翁さんの本で読んだんだが、
(故・立川)談志が参院議員のとき職権でNHKの寄席番組の保存状況を調べたらしい。
その時に談志が興味がないからと小山氏に渡した勧進帳が
昭和20年元旦に放送された貴重なもので
たぶん空襲の恐れがあるので生放送ではなく事前に録音していたのが
幸いしたのだろうという話だった。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2014/08/10(日) 11:33:59.93
339 名無しだョ!全員集合 2014/08/08(金) 21:44:10.98 ID:waTU37QF
1966年12月31日夜9:00〜NET「恒例笑って笑って大合戦」 
トリオ・ザ・パンチ、Wけんじ、ドンキー・カルテット、獅子てんや・瀬戸わんや、漫画トリオ、ザ・ドリフターズ、チック・タック、てんぷくトリオ、東京ぼん太

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2014/08/10(日) 23:10:02.38
448 名無しだョ!全員集合 2014/07/20(日) 09:30:53.48 ID:ZGGRHaJE
甲子園のオールスターがテレ朝主幹になるとは、隔世の感ありだな。
腸捻転解消当時のNETが、ABCと格差があり過ぎるほどの弱小局だっただけに。

449 名無しだョ!全員集合 2014/08/02(土) 11:46:31.93 ID:bo7ZDqzT
>>448
テレ朝がチカラを付けたのと、ABCが、ほたるまち移転後チカラが弱くなったからだろう。

テレ朝の腸捻転時代のオールスターって、MBSの大阪球場開催分とKBCの平和台球場開催分くらいか?
日本シリーズだと、南海主催はMBSが強いが「ANNだと、ネット局が少ないのを理由に」読売テレビに取られた年があると聞いた事がある。 

451 名無しだョ!全員集合 2014/08/02(土) 12:58:02.28 ID:no42k8d3
>>449
電通主導による交渉になって、
制作権がキー局にしか認められなくなったというのもあるらしいね。
ただTBSみたいに、名目上の制作をキー局にして
実際は系列局がやるという形すら取れなかったのも…

2011年のオールスターと日本シリーズのCBC担当がそうだった。
名目上TBSの製作著作なのに、
スタッフ・テロップ・製作クレジット等がまるっきりCBCの流儀だったから。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2014/08/10(日) 23:14:08.49
452 名無しだョ!全員集合 sage 2014/08/02(土) 17:19:50.82 ID:???
>実際は系列局がやるという形すら取れなかったのも…
テレ朝はそういうことをしたがるような局ではないからな

453 名無しだョ!全員集合 sage 2014/08/02(土) 18:27:12.51 ID:???
広島の例を見てもそうなのでしょうね >>452
ABCに対してもその機会を伺っていたが、ついにその時がやって来て実権を召し上げたと

455 名無しだョ!全員集合 sage 2014/08/05(火) 22:32:41.77 ID:???
ここまでテレ朝とABCの力関係が逆転するとは思ってもいなかった。
20世紀末の時点では考えられなかった。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2014/08/17(日) 11:30:00.22
862 名無しでいいとも! 2014/08/16(土) 08:08:56.06 ID:IzRN8QGh
TBSのスタッフて、タレントの意向を無視して自分たちだけで動く癖があるみたいだね。

863 名無しだョ!全員集合 sage 2014/08/16(土) 08:35:33.61 ID:???
>>862
嘗ての「民放の雄」時代の驕りの部分のみ、今の時代まで色濃く残っているって事かと。

確かに全盛期の1960年代後半〜1970年代は得意のドラマのみならず、報道ドキュメンタリー
でも、バラエティ等の娯楽番組でもNHKすら圧倒し、他の民放には追随する局すら存在しない
(ライバルとなるべき日テレは大正力時代の負の遺産(例えば政治資金への流用とか)の始末
で精一杯だった)って感じだったからな。
1980年代以降、まずはフジや日テレがお家芸の演芸系バラエティ路線の強化、次いでテレ朝が
朝日新聞や東映との関係の深さを生かした報道&ドラマ強化で対抗する様になって、TBSの優位性
は完全に失われたけど。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2014/08/18(月) 21:12:17.02
2 名無しだョ!全員集合 2014/08/15(金) 22:18:31.74 ID:Xj/YeiJi
今はMBSが「よしもと新喜劇」のタイトルでやってるけど、昔はABCが「吉本新喜劇」のタイトルでやってたな。トランペットのオープニング曲が懐かしい。

3 名無しだョ!全員集合 sage 2014/08/15(金) 23:05:38.71 ID:???
昔のMBSのテーマ曲は「生産性向上ための音楽」やったな

4 名無しだョ!全員集合 sage 2014/08/16(土) 09:00:24.80 ID:???
>>2
そもそもは腸捻転時代にMBSが日曜お昼にうめだ花月から中継していた「サモンお笑い劇場」
(1960年代のごく一時期のみNETも含めた全国ネットだった)と、ABCが土曜午後になんば花月
から中継していた「お笑い花月劇場」(TBSやテレビ神奈川辺りで散発的に番販ネットとの記述
あり)と別番組だったけど、腸捻転解消にともない共に土曜午後の放送(時間帯が重複する事は
無かった)となったからなぁ。

お陰でABCの松竹角座中継(道頓堀アワーの名を記憶している)や、3時以降のMBSを初めとする
他局の演芸・バラエティーに、夜間全国ネットの「8時だョ!全員集合」を核としたお笑い系番組
(「ゴレンジャー」にもキレンジャー、「タイムボカン」でも三悪トリオ、子供は見ちゃいけない
「ウイークエンダー」でも桂朝丸等とお笑い担当みたいなのが居たり)と土曜のテレビは顎が外れる
位の笑ってばかりの記憶に。
そういやお笑い要素こそ殆ど無かったけど、「料理天国」も西川きよし師匠が司会をしていたな。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2014/08/24(日) 13:21:24.17
628 名無しだョ!全員集合 2014/08/24(日) 04:18:50.44 ID:W/0lA8zb
昭和49年10月から50年3月迄の間、金曜夜7時台にTBSの「ウルトラマンレオ」の次に「霊感ヤマカン第六感」を放送していたのは個人的には良かった。野末陳平の帽子にサングラスという格好を観るのが楽しみだった。
因みにその後夜8時台はTBSの「ライオンアワー」でドラマをやってたな。

629 名無しだョ!全員集合 2014/08/24(日) 11:15:51.21 ID:ow5iu0rb
>>628
その頃はネットスポンサー付の全国ネットだったな。
テレ朝系になってからローカルセールスになってしまった。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2014/08/28(木) 19:43:19.26
528 名無しだョ!全員集合 2014/08/10(日) 22:16:22.23 ID:O+AckQ1s
昭和40年代末から50年代にかけて平日の午後2時55分にMBSニュースをやっていたのを覚えている。
その後、タイトルが「ティータイムニュース」に変わったんだな。

529 名無しだョ!全員集合 2014/08/24(日) 22:28:12.02 ID:W/0lA8zb
昭和50年代の話だけど、スポットCMの時間に時折ドラマの静止画像の番組宣伝があったのを覚えている。因みに無声だったな。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2014/08/29(金) 21:04:30.08
835 名無しだョ!全員集合 2014/08/26(火) 22:27:57.76 ID:lkWH34hD
1953/8/29は日テレが初めて後楽園球場から巨人戦ナイターを中継した日

開局日の翌日で当時は開局記念番組として中継されました。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2014/09/15(月) 15:24:36.37
ミヤネ屋の地方局ウィークって見たけど、糞みたいなのが空気読まずに前へ前へで面倒なヤツばっかりだな
それに宮根も大阪も負けへんでみたいな余計な色気出すから収集つかへんし。

毎日も同じ感じやろし、やはりキー局はTBSのままでええわ

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2014/09/16(火) 20:46:42.46
386 名無しだョ!全員集合 2014/09/15(月) 21:23:03.73 ID:uy7mbwHY
井原高忠さんが亡くなったそうです。テレビ創世記に欠かす事の出来ない人ですが、
今の日本テレビがあるのは、井原さんの番組による所が多いかも知れませんね。

389 名無しだョ!全員集合 sage 2014/09/16(火) 04:11:11.39 ID:???
第一線から退いたのが1985年(NTVはその5年ほど前に退職)だから30年弱の隠居生活か。
遊んで暮らすには結構な年数ではあるな。

俺もそんな人生を送りたいと思いながらもままならず(´・ω・`)

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2014/09/25(木) 16:58:34.19
558 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/24(水) 13:24:02.55 ID:ErzuC5wg
日テレのよかったところなんて60年の歴史の中で皆無といっていい。
政治力だけは強いから「自分たちがルールブックだ」的な感じでテレビそのものを次から次と荒らしていった。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2014/09/27(土) 10:15:26.48
460 名無しだョ!全員集合 2014/09/26(金) 07:09:46.81 ID:ECnbuoLp

ABC番組は腸捻転時代大阪臭が強いと言ってTBSが取り上げてくれなかった。
NETへ鞍替え後、NETの体力不足もあり取り上げられるようになったが、
それでも腸捻転解消半年後。
いま、テレ朝系のABC番組は別にABC制作でなくとも…な番組が散見される。
これはTBS系のMBS番組も同じ。(短期間だけ「ちちんぷいぷい」がTBSでも放送されたが
結局「大阪臭が強い」とのことで打ちきり)

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2014/10/05(日) 23:19:03.20
板東道生 気持ち悪い

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2014/10/16(木) 17:25:35.63
208 名無しさん2014/10/13(月) 07:15:41.49 ID:qp9eL9sm

この局(関西テレビ)に良かった所なんて皆無。

昔、大村崑がよみうり、毎日、朝日とレギュラー番組持ってたのにあやかって、負けじと藤山寛美との共演をウリにした「ちゃりんぼ兄弟」という番組を始めたが、視聴率が悪かったらしく、短命に終わったことがあった。

反発しつつも結局やってることはフジと同じ。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2014/10/16(木) 17:44:57.94
677 名無しだョ!全員集合 2014/08/08(金) 07:03:07.60 ID:H6hq3fGu
テレビの黄金期に人気司会者として活躍した人だね

(大橋)巨泉のレギュラー番組は、毎週20%30%余裕で視聴率を獲っていた時代
HOWマッチやギミア・ぶれいくとか、金のかかった贅沢な番組もやっていた
いい時代にテレビに出ていたよね

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2014/10/22(水) 08:36:50.38
598:名無しだョ!全員集合sage2014/10/21(火) 20:19:06.78 ID:???
>>597
ちなみにウルトラマン前夜祭で検索すると最初に出るファンサイト?にある
総集編放送時の番組表の切り抜きにはカラーマークなし(ウルトラマン第1回には当然あり)

基本的な問題だけど、1966年のTBS(フジも。NETは未実施で12チャンネルはそれどころじゃない時期)のカラー番組のラインナップを見ると、
ほとんどがフィルム番組で局外の公開番組をカラーVTR録画できる能力があったのかがかなり疑問なんだよね…
逆に言えばカラー旗振り役の日テレと追従したNHKの制作能力が先んじてて
TBSは1960年にカラー化はしていたものの制作体制はかなり遅れをとったと言われても仕方ない状況だった。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2014/10/23(木) 06:40:39.39
787:名無しだョ!全員集合sage2014/10/10(金) 18:47:50.30 ID:???
RAB青森放送がTBSでなく日テレと手を組んだのはネット保証金のみならず
既にTBSがHBC及びIBCに抑えられていたことも起因していたと
聞いたことがある

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2014/11/06(木) 14:16:50.81
467 名無しだョ!全員集合 2014/11/03(月) 21:35:00.67 ID:9elCuTcT
昭和40年代後半の日曜の昼、MBS「グリコがっちり買いまショウ」とTBS「ロッテ歌のアルバム」が同じ時間で裏表の関係だったのを覚えている。
「がっちり買いまショウ」の喜味こいしさんと夢路ひとしさん、「歌のアルバム」の玉置宏さん。どちらも元気に司会をやってたなあ。

468 名無しだョ!全員集合 2014/11/03(月) 22:49:04.80 ID:9elCuTcT
それから、NETが「日本教育テレビ」、TBSが「東京放送」の略称だったとは関西では知るよしもなかった。テレビでは言ってなかったから。
もっとも、ABCとMBSがテレビ放送を開始した当時並びに前身の大阪テレビでは言ってたかも知れないが。

469 名無しだョ!全員集合 2014/11/04(火) 13:25:47.91 ID:bYeXZGof
>>468
その頃のTBSは「ラジオ東京テレビ(KRT、KRテレビ)」だった。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2014/11/12(水) 22:47:25.56
470 名無しだョ!全員集合 2014/11/08(土) 15:40:48.14 ID:8FcAw3dX
腸捻転解消が発表されたのが1974年11月19日だったんだよな。
あれからもう40年か。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2014/11/22(土) 18:10:05.36
471 名無しだョ!全員集合 2014/11/20(木) 07:14:04.97 ID:s65werep
今でも腸捻転時代の番組が残っているのが、
?新婚さんいらっしゃい
?皇室アルバム
番組そのものでは無いが、腸捻転時代の名残りを残しているのが、
?アタック25(MBS製作、日曜日クイズ枠の継承)
?必殺シリーズ
こんな感じかな?

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2014/11/25(火) 11:40:48.08
746 名無しだョ!全員集合 2014/11/24(月) 18:55:03.57 ID:3kjKW2xy
ABCの『てなもんや三度笠』は澤田隆治さんが個人的に録画していたのが
かなりの数残っていたんだよね。

澤田隆治さんが2002年ごろ毎日新聞に語ったところでは
「1964年ごろ、大卒初任給が1万円の時代に、
 オープンリール式ビデオデッキで、1本1万円というテープで録画していた」
とのことで、澤田夫人が「生活費がテープ代で消えちゃう」と悲鳴をあげていたほどだったとか。

そうした人たちの努力がなければ、歴史に埋もれたままになったのがたくさんあったと思う。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2014/11/28(金) 20:36:37.89
376 名無しだョ!全員集合 2014/10/24(金) 20:37:57.67 ID:GUFbWAcI
高田文夫って、一時期「全員集合」にアシスタント作家で関わってたんだなw

何でも、ネタ会議の時はシーンとしてて、ディレクターが何かアイデアを提案しても長さんはブスッとしてたそうだ、外ではボーヤの志村がやかんを持って立ってたとさ

384 名無しだョ!全員集合 sage 2014/11/28(金) 11:29:36.91 ID:???
>>376
「ドリフの笑いは自分が理想とする笑いとは違った」という事で
短期間で辞めさせてもらったと高田が語ってたな。
あと「他の仕事は辛い事があっても楽しい事もあったが、全員集合だけは
いい思い出がない」とも語ってた。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2014/12/02(火) 06:42:05.89
あげ

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2014/12/04(木) 10:40:13.25
477 名無しだョ!全員集合 2014/12/04(木) 07:29:58.17 ID:4qcDnlGK
>>476
「真珠の小箱」本編の最後に右下に


毎日放送
放送動画


テロップ表示。
※ジムボタンのエンディングも似た感じ、ジムボタンは毎日放送、エイケンで表示。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2014/12/07(日) 02:07:06.05
アフタヌーンショー
昭和55年8月ネット局
EX-HTB-RAB-ABS-YBC-KHB-FCT-NST-KNB-MRO-FBC-SBC-SKT-NBN-ABC-KSB-UHT-NKT-BSS-KRY-RNB-RKC-RBC-KBC-NBC-TOS-RKK-MRT-MBC

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2014/12/07(日) 02:12:54.93
奥さま2時です
昭和55年8月放映局
東京12チャンネル(テレビ東京)
サンテレビジョン
近畿放送(KBS京都)

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2014/12/10(水) 06:21:35.82
213 名無しだョ!全員集合 sage 2014/12/09(火) 12:30:50.93 ID:???
荒井時代(1969年〜1974年) 5人のキャラ設定が決まってた いかりや 暴君 加藤 おっちょこちょい憎めないキャラ
仲本 風見鶏キャラ 荒井 ブスッとして愛嬌が無いキャラ 高木 ただいるだけだけどそれなりに目立つキャラ
志村時代初期(1976年〜1978年)5人のキャラ設定に変わりは無い。志村がメインだがそれほどアク強くなし
志村時代中期(1979年〜1982年)志村、加藤と組んでだんだんドリフを牛耳り、志村けんと加藤と愉快な仲間達にしてしまう
志村時代後期(1983年〜1985年)完全、志村の独壇場。ドリフが志村けんとドリフターズ状態。番組が一番つまらない時期

こういうのが重なって終わったんだろう。録画率もあるけど

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2014/12/11(木) 12:38:51.35
218 名無しだョ!全員集合 2014/12/10(水) 11:36:23.35 ID:2JwX8P/T
全員集合の末期辺りで、志村がコントやってる最中。
「帰って、ひょうきん族でも見よう!」なんて言ってた。

221 名無しだョ!全員集合 sage 2014/12/10(水) 21:47:02.67 ID:???

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2014/12/11(木) 17:31:58.74
479 名無しだョ!全員集合 2014/12/11(木) 05:13:47.46 ID:0O05DieC
>>471
司会は変わったが「題名のない音楽会」元々関西は日曜日の午前に放送だが、腸捻転解消で1975年4月から関東でも日曜日の午前に放送になった。それまで関東は土曜日の夜に放送。

480 名無しだョ!全員集合 2014/12/11(木) 09:00:30.91 ID:PAksHRX1
確か関東での題名の時間帯に、
MBSでは仁鶴・たか子の夫婦往来をやっていて、東京12にもネットしたんだったな。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2014/12/18(木) 13:33:18.73
926 名無しだョ!全員集合 sage 2014/12/11(木) 00:59:04.63 ID:???
ドラフト会議中継はテレ東と並行して千葉テレビでも中継していた。
しかも多局ネットで。

おそらくはテレ東(当時は東京12チャンネル)との共同制作による同内容だったと思われるが中継時間も昼過ぎまでと長めだった。

79年11月27日の千葉日報におけるテレビ欄下の千葉テレビ番組広告によると
解説・佐藤安弘(日刊スポーツ記者)レポート・井上ゆかり
ゲスト・沼沢康一郎 司会・小倉智昭
ネット局 AKT TVI GTV TVS TVK ITC GBS MTV KBS SUN TSS

と記載されていた。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2014/12/19(金) 12:17:24.10
932 名無しだョ!全員集合 sage 2014/12/18(木) 20:02:48.43 ID:???
>>926
「千葉テレビ放送二十年史」によるとテレビ東京とは別制作の千葉テレビ独自制作だったみたい。
確かに小倉さんと沼沢さんはそれぞれテレビ東京のアナウンサーと野球解説者だったけど。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2014/12/24(水) 17:53:34.06
777 名無しだョ!全員集合 2014/09/24(水) 21:43:34.91 ID:FGZSpgn8
EX木曜で漫画トリオの歴史を取り上げたとき上岡が「もう漫画トリオの映像は無く、音声しか残っていないとスタッフが言っていた」と言ったが、その少し前に漫画トリオの映像を別の局で見た事あるんだが。
「ダウンタウンDX」で「漢数字の入る有名人」というテーマの山手線ゲームをやった時柳生十兵衛の名前を出した人がいたのだが「プロデューサーが知らない人名なのでアウト」とされた事があった。
よみうりテレビはろくに調べ物もできない無知な奴が多いんだなと思った。

778 名無しだョ!全員集合 sage 2014/09/27(土) 00:43:36.47 ID:???
>>777
毎日放送に67年のVTRが残ってるな

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2014/12/24(水) 18:35:21.04
>>442
ノックが死んだ時には
テレ朝の番組で、70年代後半の時期に
一時的に再結成した際のABC保存映像が流れた。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2014/12/31(水) 00:07:23.12
49 名無しだョ!全員集合 sage 2014/12/28(日) 10:14:47.67 ID:???

あれほどカンテレ番組を流さないフジテレビが、半年だけでもカンピューターをネットしていたことに驚く。
開始当初は東京12チャンネルで流れていたみたいだけど。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2015/01/03(土) 21:00:39.90
準キー局のMBS(毎日放送)が局を挙げて創価学会を応援?


人気番組『ちちんぷいぷい』に三色旗のカラー

https://pbs.twimg.com/media/Bt2TvvTCcAMbYAs.jpg

http://www.phoenix-c.or.jp/~yucchi/soka/sansyoku.GIF

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード