facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/07(木) 11:52:53
ついでに横浜球団も買収しろよ。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2013/09/07(土) 16:37:50.31
307:名無しだョ!全員集合sage2013/09/06(金) 17:44:41.61 ID:???
テレビに手一杯でラジオはついに東京での足場を築けなかったか=朝日
一時は文化放送を何とかしようとしていた感じだけど

308:名無しだョ!全員集合sage2013/09/06(金) 20:39:42.34 ID:???
>>307
TBSが開局した当時(当時はラジオ東京)は朝日毎日読売の相乗り。
新聞社と放送局が1対1でないことも珍しくなく、
マストバイだの系列だのの概念がなかった。
だから、朝日からすれば、在京ラジオ局の足場が築けなかったのでなく、崩された格好。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2013/09/07(土) 18:26:19.95
309:名無しだョ!全員集合sage2013/09/06(金) 22:43:17.00 ID:???
>>306
NETの学校放送番組は、MBSやSTVみたいに準教育局として開局した局に対してのネットは当然だが、
民放一局地域の一部の局や、CBCみたいな一般局にもネットされていた。
NETの学校放送は平日10〜11時台とはいえ、MBSとKSB以外は長続きはしなかった。
提供に制限があるのと、NHK教育テレビの存在があったからだろう。

310:名無しだョ!全員集合sage2013/09/06(金) 22:49:50.34 ID:???
>>306
北海道第三局がNETフルネットになったのは、
STVが日テレとフジのクロスネット体制を崩したくなかったのが理由だと思う。(ネット提供料の高い番組が選択可能の良いとこ取り)
広島のHTVも類似のケースになりましたね。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード