自動化ツールUWSC使いよ集まれ28 [sc](★0)
-
- 1
- 2023/08/22(火) 22:31:35.66
-
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)
68UW752980WUWU147
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●使い方・基礎解説学習サイト
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675223941/
-
- 191
- 2023/11/03(金) 17:27:22.04
-
処理を作るだけならそこまで難しくはない
が、運用に耐える例外データも集め精査するのに年単位で軽く掛かる
そこまでしてが完成だけど…そこまで考えてなさそうなのがデキルデキルテモシナイ言ってるだけでしょや
-
- 192
- 2023/11/03(金) 17:28:54.43
-
うわー
この人、自分で仕様書を作るとか言い出しちゃったよー白目
こんなデタラメ抜かして
よくまぁ恥ずかしくないな
3、仕様書は受注者が作るのではない。発注者が作るもの
はい
YESかNOか
また顔真っ赤にして逃げるんだろうけどさー
こんな低レベルの質問されることがおまえのレベルの低さを如実に物語っているんだぞ
>>190以外のIDでもいいからさー
誰か答えて教えてあげてよー
自演じゃないのなら誰かしら正しい答えを出せるはずなんだよね
ていうか、「正しい答え」とか、UWSCのスレでこういう低レベルな質問してること自体が恥ずかしいわw
-
- 193
- 2023/11/03(金) 17:41:24.49
-
>>191
完成じゃないぞ。住所なんて都度町名地番変更もあるからデータ収集のための
周知と徹底のネットワークやシステム・ルール作りも要る
-
- 194
- 2023/11/03(金) 18:01:07.78
-
>>192
どの立場かで多少変わるが元請けなら
答えはNO
発注者は要望や発注を出すところで
それがそのまま仕様書として使えるわけじゃないぞ?
客から仕様書という名の書類をもらってもそれはただの要望書で
完成させるための仕様は受注者が作る以外ない
-
- 195
- 2023/11/03(金) 18:24:22.82
-
仕様書を発注者から貰えると思ってるのが勘違いなんだけどね。
中学生ぐらいだから、まだ仕事したこと無いんでしょ?
「聞き取り」って言葉が出てきたときに調べてたら気づけただろうけど、
相手の言葉の意味を知ろうとしてない、相手の説明を聞く気が無いんだよね。
客先の要望を聞き取りして要求仕様を作るのは請け負う側。
客先の要望を満たすための実現方法を提案。
-
- 196
- 2023/11/03(金) 18:30:59.46
-
何回言わせんだよガイジに構ってスレ荒らしてんじゃねーよカスども
-
- 197
- 2023/11/03(金) 19:05:21.52
-
シロウトのあやふやぼんやりの変な仕様書貰っても困るってなるよね
依頼なんて要望書止まり
-
- 198
- 2023/11/03(金) 19:05:35.01
-
シロウトのあやふやぼんやりの変な仕様書貰っても困るってなるよね
依頼なんて要望書止まり
-
- 199
- 2023/11/03(金) 20:38:27.88
-
これまで一切質問に答えてこなかったのに
反論できる質問だと思ったとたんに饒舌に語り始めるのいいね
でも残念
仕様書は発注者が作るものだから間違い
-
- 200
- 2023/11/03(金) 21:15:23.44
-
発注者も作る のが正解なのでは
-
- 201
- 2023/11/03(金) 21:33:50.19
-
>>194
おいおいおいおいおいおいおい
マジでこんなこと言ってるのかよ
仕様書は受注者が作るもの?
なんかUWSC以前の話で詰まってる人だったんだな
そりゃあ「住所変換すら難しくて絶対に不可能」だとかドヤ顔で言っちゃうはずだわ・・・
>>195
おいおいおいおいおいおいおい
マジでこんなこと言ってるのかよ
「要求」仕様を作るのは受注者だって?
「要求」するのは発注者じゃなくて受注者だって言うのか・・・
ヤバイな・・・
キチ・・・いや、やめておこう
>>198
これなんかは発注書と基本設計書を完全に勘違いしてる君だな
仮に発注書に不備や改善の必要があっても、それを「書き直すのはあくまでも発注者側」なんだよ
当たり前だろ
当たり前過ぎて、このレベルすら思い違いしていたなんて、俺にはまったく気づくことができなかった・・・
-
- 202
- 2023/11/03(金) 21:40:06.80
-
何の話がしたいんだろう
私はUWSCの話を見に来たのであって
あ、UWSCで作る物って前提の話なんですね
-
- 204
- 2023/11/03(金) 21:48:40.27
-
>>201
判らない言葉が出てきたらまずググれ
https://and-engineer.com/articles/YfKPRxAAAB8ARiyC
-
- 205
- 2023/11/03(金) 22:01:31.65
-
いきなり出てきたけど発注書が何か分かってなさそうで軽く困惑したから察寝
-
- 206
- 2023/11/04(土) 00:00:00.66
-
結論出たな
キチガイは客が仕様書と必要な資料を用意しないと作れない
どれだけ駄々をこねても資料がないものはない>>183
ゆえにキチガイは作れない
1は俺宛てじゃないから知らんけど
2の質問は意味不明だから無視してた
A'とAがなんなのか不明
1アクション1ウェイなんて言葉どこ界隈で使われてるのか不明
単純さの判断基準が不明
雰囲気でなんか伝えた気になってるのは仕事相手にしたくないなw
-
- 207
- 2023/11/04(土) 01:17:10.09
-
表記ゆれの案件定義書だの仕様書だのなんて作りようがない
無理無理絶対無理
できるとか言ってるやつは特急ガイジ
-
- 208
- 2023/11/04(土) 01:50:47.71
-
無理とまでは言わないけど相当無茶
地方限定とかでもないし
-
- 209
- 2023/11/04(土) 06:26:09.42
-
単純に数字の書き方とかの問題だけじゃないからね
通称とか旧地名、区画整理や市町村合併等の正規化されていない情報があれば全て対応しないといけない
名前とか誕生日もと言うならそれも含めてね
ひとまず保険証とマイナンバーを紐付けるだけと仮定して
1:1で(人力で)突き合わせた結果を全て別の仕様として起こせばいい
汎用化しなくていいというのはそういうことだろう?
ただし相違のある全住民分必要になるから膨大な量になる
この時点で正規化は終わっているのであえてコードにする必要はないし
免許証や口座も紐づけするときにも使えるかといえば表記が同じである保証がないので
同じコードは使えずにまた人力でする必要が出てくる(全く使えないわけではない)
郵便局の人はその多対1の変換を毎回脳内でやってるにすぎない
よってそもそも作る意味がない
作るなら今後正規化された住所以外受け付けないシステムのほうが役に立つ
-
- 210
- 2023/11/04(土) 12:27:14.61
-
特級と特急の表記揺れも考慮するのが難しいですね
-
- 211
- 2023/11/04(土) 13:40:12.51
-
>>210
うるせぇこのやろう(´・ω・)つ))Д´)
-
- 212
- 2023/11/04(土) 14:00:41.56
-
特急は揺れるけど特級は揺れない
-
- 213
- 2023/11/04(土) 14:30:28.04
-
>>212
だからもうこの・・・この!!(´・ω・)つ))Д´) ツンツン
-
- 214
- 2023/11/04(土) 15:12:49.49
-
>>212
特級日本酒で揺れる
-
- 215
- 2023/11/07(火) 18:49:09.62
-
stuncloudのキレるポイントがわからん
何が地雷なのか
-
- 216
- 2023/11/07(火) 21:37:02.82
-
どこかで切れてたん?
-
- 217
- 2023/11/07(火) 22:21:39.00
-
キレてないっす
-
- 218
- 2023/11/07(火) 22:26:55.33
-
俺がキレたら大したもんっすよ
-
- 219
- 2023/11/07(火) 23:21:14.77
-
電球「自分キレたら周り見えなくなるんすよ」
-
- 220
- 2023/11/07(火) 23:26:54.92
-
こんなことでちょっと笑ってしまって悔しい
-
- 221
- 2023/11/07(火) 23:34:57.97
-
自分的にはキレッキレのが好ましいなって思ってしまうのであったまる
-
- 222
- 2023/11/08(水) 10:33:49.05
-
>>219
うまい
なんかのネタに使えそう
-
- 223
- 2023/11/08(水) 10:54:07.76
-
既存のネタでしょ
-
- 225
- 2023/11/08(水) 14:28:24.44
-
電気馬鹿食いですぐキレる電球君は廃止
-
- 226
- 2023/11/08(水) 14:42:09.83
-
UWSCRの開発支援も8人になってしまったんだな
UWSCのスクリプトが動く互換ソフトとし新機能も多少追加してあれば、今後への期待も込めて5000~10000円ぐらい払う人はたくさんいたと思うけど、開発話聞けます、機能要望聞きますで、開発をダラダラやるソフトに毎月1000円払ってくれる人は少ないだろう
-
- 227
- 2023/11/08(水) 15:57:54.99
-
てかいつまで無職なんだよ、働く気ないだろ
-
- 228
- 2023/11/08(水) 16:00:34.79
-
>>219
LED電球「はあ?」
-
- 229
- 2023/11/08(水) 16:51:50.15
-
uwscには1円も払ってない(てか、どういう形でも支援したかった)
秀丸は担当さんにさんざんお世話になったけど支払った額は4000円
今の対応を見てるとどういう層が協力してるんだろうって疑問に思う
-
- 230
- 2023/11/08(水) 16:57:20.58
-
>>225
実は120年間キレてない温和な電球君もいるのです
https://ja.wikipedia.org/wiki/100%E5%B9%B4%E9%9B%BB%E7%90%83
さらにこんな話も
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AB
-
- 231
- 2023/11/08(水) 16:59:09.38
-
秀丸は担当さんの神対応でどんな質問にも親切に答えてもらえるので嬉しいです
-
- 232
- 2023/11/08(水) 17:11:59.24
-
>>230
辛うじてキレてないから、電源を切る訳にもいかないというヤツだな
現在は普通の用途にも使えないほどの明るさしかないし、ON、OFFの回数が少ないからフィラメントへの負荷も少ない
-
- 233
- 2023/11/08(水) 20:27:07.04
-
で、UWSCRってそのままchromeを自動化出来るの?
単に起動してどうこうじゃなくIEをVBAで操作するのと同程度に
-
- 235
- 2023/11/08(水) 20:48:54.75
-
>>233
uwscrで色々テストしたけどIE動かしてた時よりよっぽど自由度高く動くよ
uwscライクな関数も実装されてるから取っ付き易さもあるし、イメージ的にはchrome経由でJS使ってサイトにちょっかいかけられる感じ
何よりwebdriver不要ってのがでかい
-
- 236
- 2023/11/08(水) 21:20:13.17
-
>>235
ちょっと試してみるかな
-
- 237
- 2023/11/11(土) 12:17:38.19
-
uwscでexe化したファイルが逆コンパイルされたっぽいんだけど
そんな簡単にできるの?
-
- 238
- 2023/11/11(土) 12:44:02.51
-
>>237
UWSCのexe化って実行ランタイムにテキストコードをくっつけただけでしょ。コンパイルはしてないよ
-
- 239
- 2023/11/12(日) 07:49:04.63
-
エッジ対応できるように
なりましたか
-
- 240
- 2023/11/15(水) 10:56:33.55
-
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsWsno/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
-
- 241
- 2023/11/15(水) 10:58:56.70
-
>>240
情報抜かれて後悔したわ
このページを共有する
おすすめワード