自動化ツールUWSC使いよ集まれ28 [sc](★0)
-
- 1
- 2023/08/22(火) 22:31:35.66
-
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)
68UW752980WUWU147
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●使い方・基礎解説学習サイト
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675223941/
-
- 159
- 2023/11/02(木) 19:46:26.65
-
>>153
ちゃんと届いてるんじゃん
>>155
だからさぁ
手書き住所を判読することと
データベースの住所を名寄せみたいにすることの違いを理解してないって頭悪過ぎるって何度言わないとわからんのかなー?
>>158
こういうのって一番レベルの低い返しだよwww
だからさぁ
郵便局はどうやって郵便物を届けてると思ってるの?
「日本の郵便物をすべて届けるのは絶対に不可能だ!」
????
だったら届けられないままの郵便物はどう処理されているのかそれを聞いてるんだけど?
「作れてないから絶対に不可能なはずだ」
↑
「作ろうともしていない」ものを「作れていないから」とか根拠に持ち出されてもなぁ苦笑
「やればできるのに、やってないだけ」なことなんて、世の中にありふれてるのにーw
-
- 160
- 2023/11/02(木) 19:48:11.48
-
じゃあ早くお前が作れ定期
-
- 161
- 2023/11/02(木) 19:48:41.48
-
>>157
思ったよりもここって頭悪い人が多過ぎてね
住所を決められた仕様で置換する
この程度ができないで「絶対に不可能!」とか大騒ぎしてる人たちがかわいそうになってくるよ
-
- 162
- 2023/11/02(木) 20:00:01.24
-
>>160
同じことの繰り返しになるけど、そいつも簡単にできるとは思ってないやろ
-
- 163
- 2023/11/02(木) 20:06:02.53
-
>>162
いや
簡単だよ?
大変なのは仕様書というか住所を変換する資料を作る人であって
それも「絶対に不可能」とかそういうレベルじゃない
「煩雑」と「複雑」の違いがわからないと混同しちゃうのかもだけど
まぁ、「煩雑」だったら可能だし
「複雑」でも実は可能なんだけどねw
事実として、郵便物を届けてる人が居るんだから
どこから「絶対に不可能」とか言う根拠が出てくるのか、俺にはさっぱりわからないし
「絶対にその質問には答えない」って言う人がねーw
-
- 164
- 2023/11/02(木) 20:10:34.53
-
こういうのってさ、ひとつひとつ確かめるのがいいよ
>>158
1、言いだしっぺが「不可能」と言ったら「絶対に不可能」のゆるぎない証明となる
はい
YESかNOか
これを「YES」って答えるのは、よっぽどのバカだと思う
煽り抜きで
-
- 165
- 2023/11/02(木) 20:20:12.87
-
すまん・・・
ちょっと知的に問題有りそうな奴だったわ
-
- 166
- 2023/11/02(木) 20:21:13.05
-
>>159
道順組み立てって言葉が出てきてるのになぜ調べないかなあ。
手書き住所を認識する話じゃなくて順路通りに郵便物を並べる機械。
-
- 168
- 2023/11/02(木) 20:24:42.74
-
>>166
「途中までしか判別出来かったり書かれてなかったりする郵便物」
↑
自分で、「手書き住所を認識する話」って書いてるじゃん・・・・・・・・・・・・・
「 道 順 」ぜんぜん関係なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
はい
YESかNOか
答えてちょうだい
-
- 169
- 2023/11/02(木) 20:31:28.81
-
>>159
https://youtu.be/zrQY1UPj_9E?t=102
道順組み立て機はこの中で原簿と呼ばれているものをデータベース化されたに基づいて並べるわけだけど、この原簿と住所表記が異なるところでは
道順組み立て機も精度がかなり下がり配達員の熟練度が試される。
-
- 170
- 2023/11/02(木) 20:34:17.54
-
だからその住所の話題はUWSCに何の関係があるんだよガイジども
-
- 171
- 2023/11/02(木) 20:49:58.02
-
>>169
yes
or
no?
-
- 172
- 2023/11/02(木) 21:05:19.99
-
やっぱこの子に理解させるのは無理みたいだ
-
- 173
- 2023/11/02(木) 21:07:36.59
-
ID:0qbKu5lM0
NG推奨
-
- 174
- 2023/11/02(木) 21:13:06.52
-
>>157
都合悪くなるとこうやって質問に答えず逃げて
人格攻撃で話を反らす繰り返しだからねぇ
そりゃあ話が深まる訳がない
-
- 175
- 2023/11/02(木) 21:18:38.04
-
>>165
だろ?
-
- 176
- 2023/11/02(木) 21:37:32.93
-
>>149
質問で返すってことは理解できてないってことね
仕様を聞き出すところからの仕事をしたことがないから
正確な仕様が必ず与えられるって勘違いしてるんだな
よほど上司が有能かエアプか
-
- 177
- 2023/11/02(木) 21:59:11.25
-
行止り手前に戻って同じ話繰り返すスレチうざいから
作った物の運用報告だけにしてねID:0qbKu5lM0
-
- 178
- 2023/11/02(木) 22:56:23.02
-
>>164に俺以外誰もNOって言わないってことは
>1、言いだしっぺが「不可能」と言ったら「絶対に不可能」のゆるぎない証明となる
↑
ここの人たちは、これを「YES」だと判断しちゃってるわけね(ハァ・・・・嘆息
これをバカと言ったら怒られてしまうほど、難しい質問ですかね?
むしろ答えられないのは、他のIDも全て>>158の自演だからだと言ってくれた方が納得できるほどでーす
>>176
わからんよ~
こんな簡単なタスクのいったいどこで詰まってしまうのか(私には)謎過ぎる
だから聞いてるのになんで答えてくれないの?
2、住所変換とは、A'→Aに変換するだけの1アクション1ウェイという、あらゆるシステムの中でももっとも単純な構造のひとつである
はい
YESかNOか
>仕様を聞き出す
???
A'→Aに変換するだけの簡単な仕様なんだけどどこで詰まってるの?
>正確な仕様が必ず与えられるって勘違いしてるんだな
仕様書「資料に従って、住所データのA'をAに変換してください。あとは住所ごとに同じことの繰り返しです」
こんな簡単な仕様書のどこに詰まってるの?
逃げないで答えて欲しい
-
- 179
- 2023/11/02(木) 23:19:02.88
-
簡単なんでしょ?ならはよ作って提出してきたら「私だけが貴方が正しい」が証明できるじゃない?
訳書仕事減るから待ってる人多いだろうから承認欲求も満たせてwin-winのはず
-
- 180
- 2023/11/02(木) 23:19:21.70
-
簡単なんでしょ?ならはよ作って提出してきたら「私だけが正しい」が証明できるじゃない?
訳書仕事減るから待ってる人多いだろうから承認欲求も満たせてwin-winのはず
-
- 181
- 2023/11/02(木) 23:50:19.76
-
>>179
発注されてないのに作るわけないじゃん
そこまで支離滅裂な返ししかできない人が居るなんて
-
- 182
- 2023/11/02(木) 23:56:37.37
-
同じなのか違う人なのか知らないけど
結局それこそ「逃げ」って取る人多いと思うよ
-
- 183
- 2023/11/02(木) 23:58:53.07
-
>>178
資料がないんだよw
お前見たことあんの?
-
- 184
- 2023/11/03(金) 00:07:06.75
-
>>182
逃げるなよ
-
- 185
- 2023/11/03(金) 09:11:11.18
-
最近の子供って一休さんの絵本とか読ませてもらってないのかな?
やっぱりああいう教訓を含んだ話を子供のころに見ておかないとこういうダメな大人になるんだねー
>>180
じゃあ作ってあげるから
早く私に発注してください
話し逸らして逃げるのはもうやめにしてね
-
- 186
- 2023/11/03(金) 11:23:35.96
-
キチガイを擁護する形になるのは不本意だが
「簡単にできるんならお前やってみろよ」とか言うのもなんか違わない?
「簡単にできるんなら誰かがとっくに作ってる」なら理解できるが
-
- 187
- 2023/11/03(金) 11:37:03.75
-
ワッチョイあれば住所ガイジも構うガイジも纏めてNG放り込めるのになぁ
-
- 188
- 2023/11/03(金) 11:41:32.51
-
おまえらよくこんなんで喧嘩できるな
-
- 189
- 2023/11/03(金) 13:49:02.01
-
>>186
キチガイとか汚い言葉を使うのはやめた方がいい
確かに、住所の表記揺れの話をしていたのに
郵便局の住所読み取り機を持ち出して「手書き住所を認識する話」に摩り替えたり
それを指摘されると手のひらクルンして「手書き住所を認識する話なんて書いてない」とか平気で嘘を吐いたりするから
キチガイだと言われてもしょうがない人が居るけどさ
-
- 190
- 2023/11/03(金) 17:03:49.44
-
キチガイができるとする根拠は仕様や資料は用意されてる前提だから
自分では仕様資料作成はしないつもりのようだ
後は手を動かすだけまで段取りしてもらってからの仕事なら誰でもできるが
それですらどこの誰ともわからない口だけ野郎に発注するわけないじゃん?
ただの逃げw
-
- 191
- 2023/11/03(金) 17:27:22.04
-
処理を作るだけならそこまで難しくはない
が、運用に耐える例外データも集め精査するのに年単位で軽く掛かる
そこまでしてが完成だけど…そこまで考えてなさそうなのがデキルデキルテモシナイ言ってるだけでしょや
-
- 192
- 2023/11/03(金) 17:28:54.43
-
うわー
この人、自分で仕様書を作るとか言い出しちゃったよー白目
こんなデタラメ抜かして
よくまぁ恥ずかしくないな
3、仕様書は受注者が作るのではない。発注者が作るもの
はい
YESかNOか
また顔真っ赤にして逃げるんだろうけどさー
こんな低レベルの質問されることがおまえのレベルの低さを如実に物語っているんだぞ
>>190以外のIDでもいいからさー
誰か答えて教えてあげてよー
自演じゃないのなら誰かしら正しい答えを出せるはずなんだよね
ていうか、「正しい答え」とか、UWSCのスレでこういう低レベルな質問してること自体が恥ずかしいわw
-
- 193
- 2023/11/03(金) 17:41:24.49
-
>>191
完成じゃないぞ。住所なんて都度町名地番変更もあるからデータ収集のための
周知と徹底のネットワークやシステム・ルール作りも要る
-
- 194
- 2023/11/03(金) 18:01:07.78
-
>>192
どの立場かで多少変わるが元請けなら
答えはNO
発注者は要望や発注を出すところで
それがそのまま仕様書として使えるわけじゃないぞ?
客から仕様書という名の書類をもらってもそれはただの要望書で
完成させるための仕様は受注者が作る以外ない
-
- 195
- 2023/11/03(金) 18:24:22.82
-
仕様書を発注者から貰えると思ってるのが勘違いなんだけどね。
中学生ぐらいだから、まだ仕事したこと無いんでしょ?
「聞き取り」って言葉が出てきたときに調べてたら気づけただろうけど、
相手の言葉の意味を知ろうとしてない、相手の説明を聞く気が無いんだよね。
客先の要望を聞き取りして要求仕様を作るのは請け負う側。
客先の要望を満たすための実現方法を提案。
-
- 196
- 2023/11/03(金) 18:30:59.46
-
何回言わせんだよガイジに構ってスレ荒らしてんじゃねーよカスども
-
- 197
- 2023/11/03(金) 19:05:21.52
-
シロウトのあやふやぼんやりの変な仕様書貰っても困るってなるよね
依頼なんて要望書止まり
-
- 198
- 2023/11/03(金) 19:05:35.01
-
シロウトのあやふやぼんやりの変な仕様書貰っても困るってなるよね
依頼なんて要望書止まり
-
- 199
- 2023/11/03(金) 20:38:27.88
-
これまで一切質問に答えてこなかったのに
反論できる質問だと思ったとたんに饒舌に語り始めるのいいね
でも残念
仕様書は発注者が作るものだから間違い
-
- 200
- 2023/11/03(金) 21:15:23.44
-
発注者も作る のが正解なのでは
-
- 201
- 2023/11/03(金) 21:33:50.19
-
>>194
おいおいおいおいおいおいおい
マジでこんなこと言ってるのかよ
仕様書は受注者が作るもの?
なんかUWSC以前の話で詰まってる人だったんだな
そりゃあ「住所変換すら難しくて絶対に不可能」だとかドヤ顔で言っちゃうはずだわ・・・
>>195
おいおいおいおいおいおいおい
マジでこんなこと言ってるのかよ
「要求」仕様を作るのは受注者だって?
「要求」するのは発注者じゃなくて受注者だって言うのか・・・
ヤバイな・・・
キチ・・・いや、やめておこう
>>198
これなんかは発注書と基本設計書を完全に勘違いしてる君だな
仮に発注書に不備や改善の必要があっても、それを「書き直すのはあくまでも発注者側」なんだよ
当たり前だろ
当たり前過ぎて、このレベルすら思い違いしていたなんて、俺にはまったく気づくことができなかった・・・
-
- 202
- 2023/11/03(金) 21:40:06.80
-
何の話がしたいんだろう
私はUWSCの話を見に来たのであって
あ、UWSCで作る物って前提の話なんですね
-
- 204
- 2023/11/03(金) 21:48:40.27
-
>>201
判らない言葉が出てきたらまずググれ
https://and-engineer.com/articles/YfKPRxAAAB8ARiyC
-
- 205
- 2023/11/03(金) 22:01:31.65
-
いきなり出てきたけど発注書が何か分かってなさそうで軽く困惑したから察寝
-
- 206
- 2023/11/04(土) 00:00:00.66
-
結論出たな
キチガイは客が仕様書と必要な資料を用意しないと作れない
どれだけ駄々をこねても資料がないものはない>>183
ゆえにキチガイは作れない
1は俺宛てじゃないから知らんけど
2の質問は意味不明だから無視してた
A'とAがなんなのか不明
1アクション1ウェイなんて言葉どこ界隈で使われてるのか不明
単純さの判断基準が不明
雰囲気でなんか伝えた気になってるのは仕事相手にしたくないなw
-
- 207
- 2023/11/04(土) 01:17:10.09
-
表記ゆれの案件定義書だの仕様書だのなんて作りようがない
無理無理絶対無理
できるとか言ってるやつは特急ガイジ
-
- 208
- 2023/11/04(土) 01:50:47.71
-
無理とまでは言わないけど相当無茶
地方限定とかでもないし
-
- 209
- 2023/11/04(土) 06:26:09.42
-
単純に数字の書き方とかの問題だけじゃないからね
通称とか旧地名、区画整理や市町村合併等の正規化されていない情報があれば全て対応しないといけない
名前とか誕生日もと言うならそれも含めてね
ひとまず保険証とマイナンバーを紐付けるだけと仮定して
1:1で(人力で)突き合わせた結果を全て別の仕様として起こせばいい
汎用化しなくていいというのはそういうことだろう?
ただし相違のある全住民分必要になるから膨大な量になる
この時点で正規化は終わっているのであえてコードにする必要はないし
免許証や口座も紐づけするときにも使えるかといえば表記が同じである保証がないので
同じコードは使えずにまた人力でする必要が出てくる(全く使えないわけではない)
郵便局の人はその多対1の変換を毎回脳内でやってるにすぎない
よってそもそも作る意味がない
作るなら今後正規化された住所以外受け付けないシステムのほうが役に立つ
このページを共有する
おすすめワード