facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2023/08/22(火) 22:31:35.66
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)

68UW752980WUWU147

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html


●使い方・基礎解説学習サイト
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/

UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html

※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675223941/

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2023/11/01(水) 19:39:32.03
>>141
そうだね
住所の変換なんて
相手が用意した仕様書の資料通りに置換するコードを付け足すだけの簡単なお仕事だって
何度言ってもわからない人にはこれ以上無駄かもね

なぜか仕様書も資料も無しに自分で住所を調べて置換するパターンを作らないといけないみたいに勘違いしてたみたいだし

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2023/11/01(水) 19:49:01.51
早く作ってどうぞ
数億円くらいにはなると思いますよ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2023/11/01(水) 19:49:13.79
まだ中学生あるいは小学5〜6年生ぐらいなのでないか

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2023/11/02(木) 01:14:39.69
なら将来有望だろう。
でも、現実はそうじゃない。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2023/11/02(木) 01:27:11.60
>>143
はよせえすべた

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2023/11/02(木) 05:06:26.09
>>143
仕様書があればもう後は手を動かすだけなんだから
できないって言ってる奴がどこで詰まってるか分かるよな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2023/11/02(木) 07:19:22.18
>>148
頭動かせよ
ていうか君はどこで詰まってるの?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2023/11/02(木) 08:49:05.53
これふたりとも同じこと言ってない?
「仕様書があればできるだろ(絶対できない事への皮肉)」
「出来るって言ってるんだから早く作れよ(絶対出来ない事がわかってるので煽ってる)」

絶対不可能だと同じ結論の者同士が何故争わなければならないのか

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2023/11/02(木) 12:36:24.55
事実は、「難しい面もあるけど可能」なんじゃねぇの?お互いにあおりの言葉をやめたら、きっと建設的な意見になると思う。
どこが難しいのか?
どうやればそれを克服出来るのか?
知恵を出し合えば、きっと建設的な何かが生まれる。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2023/11/02(木) 17:46:09.84
不可能とか言ってる人は日本で配達不能の郵便物が日々たまり続けて無許可で焼却処分でもされてると勘違いしてるのかね?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2023/11/02(木) 17:57:51.63
人間の配達員がいるんだからそんなことにはならんでしょ
ってことに思い至らないってこと?

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2023/11/02(木) 18:38:37.90
どうでも良いようなDMを捨ててたとかたまにニュースで見るが

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2023/11/02(木) 18:55:53.45
大きな郵便局には道順組立機とい郵便物をがーっと流すと配達員が配達する順に並べてポケットと呼ばれる箱に入れる優れものが30年ぐらい昔からあるのだけど
途中までしか判別出来かったり書かれてなかったりする郵便物はポケットの頭に積んで配達員さんに判断してもらうようになってる。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2023/11/02(木) 18:59:29.38
UWSCの勉強になる話題だなぁ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2023/11/02(木) 19:06:48.74
納まってた話なのに蒸し返さないでくれよ
罵り合ってるだけで不毛だからやめてほしい

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2023/11/02(木) 19:20:44.22
「簡単に出来るのならとっくの昔に誰かが作ってる」って
超絶完璧ウルトラ論破されてるのに
いつまでも負けを認められないからね

っていうかさ、言い出しっぺの清水ひろあきって議員さんですら
実際に出来ないのをTwitterランドの人たちに説明されて不可能なの認めてるんだしね
ハシゴ外されたのにいつまで一人で戦おうというのか

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2023/11/02(木) 19:46:26.65
>>153
ちゃんと届いてるんじゃん

>>155
だからさぁ
手書き住所を判読することと
データベースの住所を名寄せみたいにすることの違いを理解してないって頭悪過ぎるって何度言わないとわからんのかなー?

>>158
こういうのって一番レベルの低い返しだよwww

だからさぁ
郵便局はどうやって郵便物を届けてると思ってるの?
「日本の郵便物をすべて届けるのは絶対に不可能だ!」
????
だったら届けられないままの郵便物はどう処理されているのかそれを聞いてるんだけど?

「作れてないから絶対に不可能なはずだ」

「作ろうともしていない」ものを「作れていないから」とか根拠に持ち出されてもなぁ苦笑
「やればできるのに、やってないだけ」なことなんて、世の中にありふれてるのにーw

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2023/11/02(木) 19:48:11.48
じゃあ早くお前が作れ定期

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2023/11/02(木) 19:48:41.48
>>157
思ったよりもここって頭悪い人が多過ぎてね

住所を決められた仕様で置換する
この程度ができないで「絶対に不可能!」とか大騒ぎしてる人たちがかわいそうになってくるよ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:00:01.24
>>160
同じことの繰り返しになるけど、そいつも簡単にできるとは思ってないやろ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:06:02.53
>>162
いや
簡単だよ?

大変なのは仕様書というか住所を変換する資料を作る人であって
それも「絶対に不可能」とかそういうレベルじゃない
「煩雑」と「複雑」の違いがわからないと混同しちゃうのかもだけど

まぁ、「煩雑」だったら可能だし
「複雑」でも実は可能なんだけどねw
事実として、郵便物を届けてる人が居るんだから
どこから「絶対に不可能」とか言う根拠が出てくるのか、俺にはさっぱりわからないし
「絶対にその質問には答えない」って言う人がねーw

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:10:34.53
こういうのってさ、ひとつひとつ確かめるのがいいよ

>>158
1、言いだしっぺが「不可能」と言ったら「絶対に不可能」のゆるぎない証明となる

はい
YESかNOか

これを「YES」って答えるのは、よっぽどのバカだと思う
煽り抜きで

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:20:12.87
すまん・・・
ちょっと知的に問題有りそうな奴だったわ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:21:13.05
>>159
道順組み立てって言葉が出てきてるのになぜ調べないかなあ。
手書き住所を認識する話じゃなくて順路通りに郵便物を並べる機械。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:21:53.67
おまえら急に押し黙るのやめれくれw

>>158一人の自演だったわけじゃないのなら
>>164の質問にみんな「NO」と答えるはずなんだぞw

まさか>>158以外に「YES」と答える人が居るわけないよな?
マジで心配になるわ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:24:42.74
>>166
「途中までしか判別出来かったり書かれてなかったりする郵便物」

自分で、「手書き住所を認識する話」って書いてるじゃん・・・・・・・・・・・・・

「  道  順  」ぜんぜん関係なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい


はい
YESかNOか
答えてちょうだい

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:31:28.81
>>159
https://youtu.be/zrQY1UPj_9E?t=102
道順組み立て機はこの中で原簿と呼ばれているものをデータベース化されたに基づいて並べるわけだけど、この原簿と住所表記が異なるところでは
道順組み立て機も精度がかなり下がり配達員の熟練度が試される。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:34:17.54
だからその住所の話題はUWSCに何の関係があるんだよガイジども

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2023/11/02(木) 20:49:58.02
>>169
yes
or
no?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2023/11/02(木) 21:05:19.99
やっぱこの子に理解させるのは無理みたいだ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2023/11/02(木) 21:07:36.59
ID:0qbKu5lM0
NG推奨

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2023/11/02(木) 21:13:06.52
>>157
都合悪くなるとこうやって質問に答えず逃げて
人格攻撃で話を反らす繰り返しだからねぇ
そりゃあ話が深まる訳がない

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2023/11/02(木) 21:18:38.04
>>165
だろ?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2023/11/02(木) 21:37:32.93
>>149
質問で返すってことは理解できてないってことね

仕様を聞き出すところからの仕事をしたことがないから
正確な仕様が必ず与えられるって勘違いしてるんだな

よほど上司が有能かエアプか

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2023/11/02(木) 21:59:11.25
行止り手前に戻って同じ話繰り返すスレチうざいから
作った物の運用報告だけにしてねID:0qbKu5lM0

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2023/11/02(木) 22:56:23.02
>>164に俺以外誰もNOって言わないってことは
>1、言いだしっぺが「不可能」と言ったら「絶対に不可能」のゆるぎない証明となる

ここの人たちは、これを「YES」だと判断しちゃってるわけね(ハァ・・・・嘆息
これをバカと言ったら怒られてしまうほど、難しい質問ですかね?
むしろ答えられないのは、他のIDも全て>>158の自演だからだと言ってくれた方が納得できるほどでーす

>>176
わからんよ~
こんな簡単なタスクのいったいどこで詰まってしまうのか(私には)謎過ぎる
だから聞いてるのになんで答えてくれないの?


2、住所変換とは、A'→Aに変換するだけの1アクション1ウェイという、あらゆるシステムの中でももっとも単純な構造のひとつである

はい
YESかNOか


>仕様を聞き出す

???
A'→Aに変換するだけの簡単な仕様なんだけどどこで詰まってるの?

>正確な仕様が必ず与えられるって勘違いしてるんだな

仕様書「資料に従って、住所データのA'をAに変換してください。あとは住所ごとに同じことの繰り返しです」
こんな簡単な仕様書のどこに詰まってるの?
逃げないで答えて欲しい

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2023/11/02(木) 23:19:02.88
簡単なんでしょ?ならはよ作って提出してきたら「私だけが貴方が正しい」が証明できるじゃない?
訳書仕事減るから待ってる人多いだろうから承認欲求も満たせてwin-winのはず

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2023/11/02(木) 23:19:21.70
簡単なんでしょ?ならはよ作って提出してきたら「私だけが正しい」が証明できるじゃない?
訳書仕事減るから待ってる人多いだろうから承認欲求も満たせてwin-winのはず

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2023/11/02(木) 23:50:19.76
>>179
発注されてないのに作るわけないじゃん
そこまで支離滅裂な返ししかできない人が居るなんて

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2023/11/02(木) 23:56:37.37
同じなのか違う人なのか知らないけど
結局それこそ「逃げ」って取る人多いと思うよ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2023/11/02(木) 23:58:53.07
>>178
資料がないんだよw
お前見たことあんの?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2023/11/03(金) 00:07:06.75
>>182
逃げるなよ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2023/11/03(金) 09:11:11.18
最近の子供って一休さんの絵本とか読ませてもらってないのかな?
やっぱりああいう教訓を含んだ話を子供のころに見ておかないとこういうダメな大人になるんだねー

>>180
じゃあ作ってあげるから
早く私に発注してください
話し逸らして逃げるのはもうやめにしてね

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2023/11/03(金) 11:23:35.96
キチガイを擁護する形になるのは不本意だが
「簡単にできるんならお前やってみろよ」とか言うのもなんか違わない?
「簡単にできるんなら誰かがとっくに作ってる」なら理解できるが

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2023/11/03(金) 11:37:03.75
ワッチョイあれば住所ガイジも構うガイジも纏めてNG放り込めるのになぁ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2023/11/03(金) 11:41:32.51
おまえらよくこんなんで喧嘩できるな

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2023/11/03(金) 13:49:02.01
>>186
キチガイとか汚い言葉を使うのはやめた方がいい

確かに、住所の表記揺れの話をしていたのに
郵便局の住所読み取り機を持ち出して「手書き住所を認識する話」に摩り替えたり
それを指摘されると手のひらクルンして「手書き住所を認識する話なんて書いてない」とか平気で嘘を吐いたりするから
キチガイだと言われてもしょうがない人が居るけどさ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2023/11/03(金) 17:03:49.44
キチガイができるとする根拠は仕様や資料は用意されてる前提だから
自分では仕様資料作成はしないつもりのようだ

後は手を動かすだけまで段取りしてもらってからの仕事なら誰でもできるが
それですらどこの誰ともわからない口だけ野郎に発注するわけないじゃん?

ただの逃げw

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2023/11/03(金) 17:27:22.04
処理を作るだけならそこまで難しくはない
が、運用に耐える例外データも集め精査するのに年単位で軽く掛かる
そこまでしてが完成だけど…そこまで考えてなさそうなのがデキルデキルテモシナイ言ってるだけでしょや

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2023/11/03(金) 17:28:54.43
うわー
この人、自分で仕様書を作るとか言い出しちゃったよー白目

こんなデタラメ抜かして
よくまぁ恥ずかしくないな


3、仕様書は受注者が作るのではない。発注者が作るもの

はい
YESかNOか
また顔真っ赤にして逃げるんだろうけどさー
こんな低レベルの質問されることがおまえのレベルの低さを如実に物語っているんだぞ

>>190以外のIDでもいいからさー
誰か答えて教えてあげてよー
自演じゃないのなら誰かしら正しい答えを出せるはずなんだよね
ていうか、「正しい答え」とか、UWSCのスレでこういう低レベルな質問してること自体が恥ずかしいわw

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2023/11/03(金) 17:41:24.49
>>191
完成じゃないぞ。住所なんて都度町名地番変更もあるからデータ収集のための
周知と徹底のネットワークやシステム・ルール作りも要る

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2023/11/03(金) 18:01:07.78
>>192
どの立場かで多少変わるが元請けなら
答えはNO
発注者は要望や発注を出すところで
それがそのまま仕様書として使えるわけじゃないぞ?

客から仕様書という名の書類をもらってもそれはただの要望書で
完成させるための仕様は受注者が作る以外ない

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード