JaneXeno 78 [sc](★0)
-
- 1
- 2023/07/25(火) 14:06:12.86
-
JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。
□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 http://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」が日本語に設定されていなくても動作するようになりました
◆JaneXeno公式 http://janexeno.client.jp/ (試作品: https://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm)
○最新版は不具合が解消されている場合があります。なるべく最新版を使いましょう
□Jane Xeno Wiki
https://www23.atwiki.jp/janexeno/
◇別途インストールしたほうがいいモノ
正規表現ライブラリ bregonig.dll (K.Takata's software) (正規表現に鬼車を使う場合は必須)
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
indy.fulgan.com - /SSL/ (httpsへのアクセスに必要)
https://indy.fulgan.com/SSL/
SQlite (Xenoに同梱、ただし少しVerが古いことがあり、必要に応じて導入)
https://www.sqlite.org/
□□前スレ
JaneXeno 77
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689655618/
-
- 521
- 2023/09/01(金) 08:49:09.83
-
APIどうなったん?
-
- 522
- 2023/09/01(金) 09:06:04.16
-
とりあえずアナウンス何もないから当分はそのまま使えると思われ
-
- 523
- 2023/09/01(金) 10:44:53.69
-
勝手に9月で終わり騒いでるだけじゃん
-
- 524
- 2023/09/01(金) 11:50:10.16
-
急に書き込めなくなった
-
- 525
- 2023/09/01(金) 12:11:08.55
-
知らんわ
-
- 526
- 2023/09/01(金) 12:11:59.17
-
大変だね
-
- 527
- 2023/09/01(金) 13:41:28.69
-
例の問題で長年使ってたJaneStyleが使えなくなったので、最近出来た専ブラのSikiってのをインストールしたけど、
今まで使ってたJaneStyleとはあまりにも使い勝手が違うので、設定を色々弄ったけど使いにくかった
そこで他の専ブラをとググったら、JaneStyleと使い勝手が似ているという、このXenoを見つけてインストールしてみた
確かにボタン配置や設定などはJaneStyleと似てて使いやすいけど、
唯一見にくいなと思ったのが、スレをリロードした時に「スレ番」が太字のままって事
JaneStyleではリロードすると新着スレ番は太字だけど、過去のは細字というかノーマルのフォントになるので、
どこからが新着かが数字を見れば分かったけど、このXenoは全部太字のままで変わらないのが不便
設定を見たけど、それらしい項目も見当たらない
これってJaneStyleと同じようにリロードしたら細字にならないもんなの?
Sikiはリロードすると「ここまで読んだ」の線が自動で表示されるので、その点は便利だった
-
- 528
- 2023/09/01(金) 13:52:33.65
-
太字のままってなんの話だ
-
- 529
- 2023/09/01(金) 13:55:34.03
-
>>527
JaneXeno質問スレ4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691464903/
ここになかったら過去スレ探したらいいよ
-
- 530
- 2023/09/01(金) 14:01:37.45
-
>>528
本文の頭に付いた、527、528などの番号だよ
JaneStyleでは、リロードした時に「新着」を意味する太文字の数字で表示されてて、
さらにリロードすると、それまでに読み込んでた528までは細い普通の文字に変わり、新着の529から太文字の数字で表示されてた
どこからが新着レスかを区別するため、JaneStyleに標準で備わってた機能
-
- 531
- 2023/09/01(金) 14:02:49.71
-
>>529
ありがとう、ちょっと見てみます
-
- 532
- 2023/09/01(金) 14:22:54.50
-
>>530
Xenoも同じだが?
-
- 533
- 2023/09/01(金) 14:25:19.10
-
>>530
設定→基本→動作→新着チェック時に既得スレを描き直す
-
- 534
- 2023/09/01(金) 14:25:44.46
-
>>530
いや、Xenoもそういう動きしてるんだけど
-
- 535
- 2023/09/01(金) 14:27:25.22
-
>>530
質問スレの方に行ってStyleに寄せる設定方法とか確認した方が幸せるになれると思うよ
-
- 537
- 2023/09/01(金) 15:02:49.39
-
>>536
その辺の設定項目ってStyleも全く同じだったと思うんだけどな
-
- 538
- 2023/09/01(金) 15:14:33.15
-
>>537
そうなのか・・・、Styleは10年くらい使ってたけど、もし標準ではXenoと同じようにリロードしても太文字のままだとしたら、
最初の頃、自分で設定を変えてしまってたのかも・・・
-
- 539
- 2023/09/01(金) 16:03:21.51
-
そんだけ長文レス書く間に設定ざっと眺めたら解決するだろうに
と思ったら設定見た上で解決できなくて言ってんのか
大変だなw
-
- 540
- 2023/09/01(金) 16:36:21.64
-
>>527
そもそもStyleでもXenoでも太字になってないなぁ。
-
- 541
- 2023/09/01(金) 16:37:45.15
-
>>540
それはNewRes.htmlを弄ってるだろ
-
- 542
- 2023/09/01(金) 16:39:24.74
-
Res.html
<dt><NUMBER/>
NewRes.html
<dt><b><NUMBER/></b>
この違いだけ
-
- 543
- 2023/09/01(金) 17:10:26.52
-
>>542
<b>文字列</b>
これは
「文字列>太字にしろ
っていう指定
なので
<dt><b><NUMBER/></b>
を
<dt><NUMBER/>
に置き換えれば太字にならない
-
- 544
- 2023/09/01(金) 17:11:32.00
-
なんか変なことになった
> 「文字列>太字にしろ
↓
> 「文字列」を太字にしろ
-
- 545
- 2023/09/01(金) 17:16:44.75
-
SQliteは最新のものにした方がええのかね?
Xeno230826同梱のものは3.38.5のようなのだが
-
- 546
- 2023/09/01(金) 17:18:50.46
-
>>543
話の流れ見てるか?
-
- 547
- 2023/09/01(金) 17:19:11.87
-
>>545
変える必要は微塵もない
-
- 548
- 2023/09/01(金) 17:21:15.79
-
940 :Jane使いの名無しさん:2023/08/27(日) 02:10:19.61 ID:XQuw+LRV
SQLite3.dllは最近のXenoなら同梱のを使えばおkという話
最新版を追うのを否定はしないがメリットはほとんどない
以下、面倒くさい説明 読まなくていい
何年も前、SQLite3が動作効率アップを積極的に図っていた頃にXenoは
結構古いバージョンを同梱していたので新しいのに挿し換えるといいか
もしれないという流れがあった
でもこれは昔の話で、最近のSQLite3のパフォーマンス向上速度は以前
ほどじゃない
次の画像はSQLiteのサイトにある「バージョンが上がるごとにCPUサイ
クルを減らしてます」グラフにXeno同梱版のバージョンを入れたもの
https://i.imgur.com/3SekLzp.png
まだ32bit版しかなかったXeno 170110(2017年01月10日)版に同梱されて
いたSQLite3のバージョンは2014年リリースの3.8.7.4だったので当時の最
新版3.16.0と挿し換えたらちょっと高速化したかもしれない
だが64bit版が出たXeno 200425以降ではSQLite3.dllをわざわざ最新版に
しても大した性能向上は期待できないことがおわかりだろう
SQLite3.dllの最新版を追っかけるのは実用ではなく浪漫てことで
-
- 549
- 2023/09/01(金) 17:21:31.39
-
944 :Jane使いの名無しさん:2023/08/27(日) 09:11:47.34 ID:g2hc6wk6
>>940
だいたいの話qmerge3.dbへのアクセスが一瞬過ぎて10倍速度がアップしても差を実感出来ないんだよね
唯一高速Margeの最適化は多少時間がかかるけどこれ頻繁にやるものでもないしこの操作自体やったから速度差実感出来るかって言うと…
それよりも出たばかりのsqlite3.dllを即導入してバグでDBファイルを破壊されるリスクを背負ったり
問題があった場合の切り分けが面倒だったりとデメリットの方が目立つ
毎回xenoのバージョンアップのたびにsqlite3.dllをどこかに避けてコピーしてから戻す作業も面倒でほぼ良いことがない
-
- 550
- 2023/09/01(金) 17:26:53.16
-
>>547-549
はぁなるほど
メリットないのか
どうも
-
- 551
- 2023/09/02(土) 00:05:03.78
-
5chでもSSL関連のDLLを退避させればhttpになるのか
これで串使うときも融通が利く
-
- 552
- 2023/09/02(土) 00:14:46.85
-
>>551
んなことしなくたって設定だけでできるぞ
-
- 553
- 2023/09/02(土) 00:26:15.52
-
>>552
設定ひととおり見たけどhttpで送信するオプションらしきものは見つかりませんでした
-
- 555
- 2023/09/02(土) 01:33:21.59
-
>>554
このやり方だと、5ch全体をhttp化したいとき、全カテゴリ記載しなきゃならないじゃん、そんなのめちゃ大変
SSL関連のDLLを退避したほうが100倍簡単
-
- 556
- 2023/09/02(土) 01:44:57.70
-
>>555
httpsの画像リンクとか開けなくてもいいんだ?
-
- 557
- 2023/09/02(土) 01:48:25.32
-
>>556
ぶっちゃけ、画像なんて全部死体とかのグロだと思ってるから見ない
-
- 558
- 2023/09/02(土) 01:51:02.33
-
普段どんなところ見てるんだよw
-
- 559
- 2023/09/02(土) 02:20:15.53
-
>>554の方法、jane2ch.brdを正規表現でいじって全カテゴリにUseHttps=0を適用するbrdconf.iniを作ったんだけど
プロキシのUA変更が反映されない、つまりhttpで通信してない模様
brdconf.iniで文字コード変更を試して効いてるのでbrdconf.ini自体は認識してるのだが…
-
- 560
- 2023/09/02(土) 04:32:49.61
-
俺の見るスレの半分はピンクだった
-
- 561
- 2023/09/02(土) 07:21:51.74
-
>>533
横からだけどこれ助かったわ
あったんだな
デフォでオンにしとけよアホ作者
-
- 562
- 2023/09/02(土) 07:22:47.45
-
>>561
w
-
- 563
- 2023/09/02(土) 07:51:47.64
-
専ブラだからデフォはオフだな
-
- 564
- ●
- 2023/09/02(土) 08:15:44.64
-
JaneStyleとJaneXenoを併用してる
-
- 565
- 2023/09/02(土) 08:22:15.59
-
Hey! Yo!
-
- 566
- 2023/09/02(土) 08:29:27.32
-
実況とかでリロードしまくって新着との区別が太字の色で区別付いても
既読か未読か判らなくならんの?ここまで読んだを逐一は面倒だし。
最後まで読んだら太字に変わってたから、既得スレを描き直すはオフにしてた
-
- 567
- 2023/09/02(土) 08:38:02.24
-
ごめん閉じるか再描画しないと変わってなかったわ
-
- 568
- 2023/09/02(土) 18:04:08.09
-
9月になってXenoが使えてるからStyleはお役御免
-
- 569
- 2023/09/02(土) 18:14:37.96
-
アイコンやらをStyleに寄せられないか?
色鮮やかすぎる
-
- 570
- 2023/09/02(土) 18:26:56.31
-
proxyを使っていると書き込めないとあったがProxydomoを使ってlocalhost:6060にてソフトウェア板への書き込みで成功
https://i.imgur.com/3TXPCac.png
-
- 571
- 2023/09/02(土) 18:46:48.04
-
>>570
それって送信用アドレスはlocalhostっていれてるんですか
httpsはなし?
このページを共有する
おすすめワード