facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2023/07/25(火) 10:18:59.85
PC版Twitterクライアント・関連ツールについて語りましょう
>>980が次スレを立てましょう 立てられないときはレス番を指定

■Twitter
ttp://twitter.com/

■Twitterクライアント - TwitterまとめWiki
ttp://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88

■無料Twitterクライアント一覧 - フリーソフト100
ttp://freesoft-100.com/community/twitter.html
現時点の、主要なクライアントそれぞれの特徴がまとめられている

■徹底比較!Twitterクライアント
ttp://www.twitter-hikaku.com/

■前スレ
Twitterクライアント総合スレ その25
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685274940/

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2023/08/20(日) 17:56:20.40
>>405
なる時はなるから気にすんな

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2023/08/20(日) 19:31:05.41
CSS自分で弄れる人はstackってブラウザー入れてChromeの拡張機能で自分でcss入れるとdeckっぽい感じになるよ
Twitterなんてもう終わりやと思ってたけど完全復活した

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2023/08/20(日) 19:57:04.69
CSSでも拡張でもなんでもいいんだけど
新着がブラウザのタブに表示されるようにできれば
もうそれだけでいいんだけど誰かやり方教えてほしい

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2023/08/20(日) 20:54:11.13
>>400
Firefoxのnightlyかdevelopper editionが必須みたいだからアンドロは無理じゃね?

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2023/08/20(日) 20:55:31.45
>>407
それってWeb版ベース?
Web版だと投稿表示制限食らっちゃう・・・

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2023/08/20(日) 21:08:48.78
>>410
ブラウザだからもちろんWeb版ベース
やってることはTwitterのWeb画面を大量に表示して
それらの見た目を追加のcssで変えてるだけ
表示量が多いと制限は食らうだろうね

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2023/08/20(日) 21:43:58.26
https://i.imgur.com/6BVxvki.png

https://i.imgur.com/YFwSn4O.png

PC用は自分は公式Web版のChromeアプリを拡張で調整した
・Controlpanel fot Twitter
・Stylus
・Tampermonkey (絶対時間表記 / TL新着自動取得)
Androidの方もMarin逝ったので上2つの拡張入れて見た目同じにしたKiwiBrowserで代替
Web版表示>メニュー>ホーム画面に追加で単独アプリっぽく使えてる
通知は純正アプリ(一切開かない)の方に任せてる

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2023/08/21(月) 08:42:10.48
この際もう新しいツイート読み込むたびに一番上に勝手に行っちゃうのだけどうにかしてくれればそれでいいんだけど
公式web版で

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2023/08/21(月) 08:47:56.62
>>413
分かる
既読管理させて欲しい
結構ブラウザの拡張機能で実現できる機能多そうだから
apiなくてもローカル管理前提でいつか誰か作ってくれるかも

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2023/08/21(月) 08:51:00.24
>>412

・Tampermonkey (絶対時間表記 / TL新着自動取得)
のTL新着自動取得って、~剣のツイートを表示ってやつが自動展開されて
古いツイートを読んでいても新しいのが積みあがっていく(TLの一番上まで戻らなくてもいい)やつですか?

やってみたけどうまくいかない。。。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2023/08/21(月) 10:59:15.77
>>412
これ広告tweet入るの?

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2023/08/21(月) 11:21:46.11
>>415
https://github.com/natsuyasai/TwitterAutoReloadScript/blob/main/TwitterAutoReload.user.js
これ
TL最上部にいる時限定で「◯件のツイートを表示」を指定した間隔で展開
古いツイート読む為に下にスクロールしてるとその機能が自動でオフになる

>>416
入らない、多分元々入れてたuBlockOriginで消えてる

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2023/08/21(月) 11:27:18.86
>>416
あざす!やってみます!

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2023/08/21(月) 11:27:35.74
間違えた


>>417
あざす!やってみます!

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2023/08/21(月) 13:01:28.16
マルチアカウント可能な代替策って出てる?なおPC

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2023/08/21(月) 18:38:42.93
>>412
これすごいな

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2023/08/21(月) 18:41:45.06
公式が無能過ぎるんだよ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2023/08/21(月) 18:51:56.78
firefoxの俺使えるのなさそうで涙目

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2023/08/21(月) 19:09:10.85
そこまでやる価値はもう無い

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2023/08/21(月) 19:21:32.72
というか文字画像動画さえ取得できりゃいいんですよ
不可ばかり立派なUIに付き合う必要は一切無い

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2023/08/21(月) 19:49:46.66
擬似deck構築 stackよりVivaldiの方が動作が良くてそっちに落ち着いた
複数垢表示出来ないけど切替必要になったらパネルからTwitter開けばタイリングで開いてるアカウントも強制的に変わらないししばらくこれで様子見

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2023/08/21(月) 21:12:17.80
複数アカウント優先でstack選択した

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2023/08/22(火) 00:03:52.11
覚悟はしてたが再起動したらTweetenが使えなくなった

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2023/08/22(火) 00:41:25.43
Decは使えてるな

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2023/08/22(火) 03:15:27.03
鍵アカもいっしょに廃止で

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2023/08/22(火) 05:31:42.67
Decもつかえなくなったw

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2023/08/22(火) 08:16:43.48
ビバルディ謎のCPU負荷かかるよね

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2023/08/22(火) 13:19:41.03
ヴィヴァルディ使い多いなw

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2023/08/22(火) 13:51:50.32
マルチアカウントできないと何もはじまらない

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2023/08/22(火) 14:00:33.97
それな

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2023/08/22(火) 14:21:40.83
stackだと自動更新の拡張が全然動かない
結局手動になってしまう

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2023/08/22(火) 16:07:24.92
もうstackでいいやと思ったけど、沢山開いてるとすぐ閲覧制限かかるなw

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2023/08/22(火) 16:11:01.48
stack素晴らしいわ
自動更新されないけどおかげで制限もかかりにくくなった
あと、見たい分だけflowでグループ化できるのとTwitter以外のページも一覧に載せられるからもはやdeck超えた

deckを潰してくれてありがとうイーロン
おかげで前より快適になってしまった

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2023/08/22(火) 17:43:02.18
>>436
STACKとはなんぞや?

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2023/08/22(火) 17:53:13.90
>>439
そのままStack Brower

一画面に収まる量で都度タブ切り替えでいいならVivaldiのタブタイリングとタブスタック
今までのDeckみたいに横スクロールもしたければStackって感じ

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2023/08/22(火) 18:45:26.43
鍵アカもいっしょに廃止で

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2023/08/22(火) 19:34:23.94
Stack Browserってよさげだけど有料なんだな
今のTwitterの動向不安定な状態で有料ブラウザ買ったらTwitter消滅して価値がなくなったとかなったら怖いなあ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2023/08/22(火) 20:23:24.88
>>442
有料の機能があるだけでほとんど制限なく無料で使えるよ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2023/08/22(火) 20:33:44.09
>>443
そうなのか、じゃあ時間ある時に試してみるか
設定はめんどくさそうだけど金がかからないなら試す価値はありそうに思える

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2023/08/23(水) 02:33:10.37
鍵アカもいっしょに廃止で

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2023/08/23(水) 06:12:12.17
無対策でx pro開けてたのが開けなくなったわ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2023/08/23(水) 09:05:45.01
WindowsストアにあったRavenforXっての入れてみたが無いよりはマシってレベルだな
アプリには遠く及ばない

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2023/08/23(水) 09:30:56.69
有料版デックがリスト内検索してもシャドウバンされてる人が表示されないみたいなんだけど
間引きさせずにリストの内メディアツイートのみ抽出させる方法てある?
旧版デックに無理矢理戻すプラグインはあるみたいだけどバレた時のリスクが怖くて試せない

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2023/08/23(水) 09:52:17.68
CSSを追加するどこかの拡張機能をブラウザに導入して
自分でarticle別にメディア有無を判別して表示非表示するCSSを追加すればいけそうな気はする
stackでリツイートオフはできたから逆もいけると思う

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2023/08/23(水) 12:30:04.78
stackってマルチアカウントできる?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2023/08/23(水) 12:35:42.49
左上に閉じるXボタンつけるのがうぜええ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2023/08/23(水) 12:49:05.69
stackは自動更新されないのでイラネ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2023/08/23(水) 14:53:23.93
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1525199.html
Twitter API v1.1はあと1〜3カ月で廃止 〜X API v2への移行を
樽井 秀人2023年8月22日 08:56

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2023/08/23(水) 19:25:29.90
鍵アカもいっしょに廃止で

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2023/08/23(水) 19:31:33.53
>>450

https://web-geek-site.com/web%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E4%B8%80%E5%85%83%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%8Cstack%E3%80%8D%E3%81%A7%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AEtwitter%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6/

複数のTwitterアカウントを登録 その2
Stack公式サイトのヘルプを調べてみたら、別の方法が紹介されていました。

2つ目のTwitterを追加します。
このときは、1つ目の登録アカウントと同じ内容が表示されます。
画面右上の「・・・」をクリック。
一番下にある「Private Session」をオンにします。
すると、新しくログインする画面に切り替わります。
(下の画像を参照ください)
別のアカウントでログイン。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2023/08/23(水) 19:46:00.96
ふぅ。。ようやく twitter→nitter→RSS抽出→feedbroで擬似TLが復旧したか

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2023/08/23(水) 21:40:07.86
>>455
できたーーーーありがとう

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード