-
- 1
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-sFbk)
- 2023/04/21(金) 08:56:42.91
-
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.fr/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
---
前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1628980110/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
- 69
- 2023/07/20(木) 19:30:34.27
-
>>58
バックアップだからランダムアクセスはしないです
ドライブ丸ごとバックアップ考えてたけど同じサイズのコンテナ作ってマウント、コピー、アンマウント、テープに記録なら行けると思うんですが、誰か先輩いませんかね?
-
- 70
- 2023/07/21(金) 07:20:22.42
-
bitlocker使っていた者なんですが、解析のリスクがあるということでveracryptを検討しています。
新品の4TBの外付けHDDをまるごと暗号化させたいのですが、この場合、
VeraCrypt標準ボリュームを作成して、たとえばHドライブだった場合、ボリュームの位置はH:\VeraCryptみたいにVeraCryptのフォルダを作らなければならないのですか?
それともH:全体を位置として選択しても良いのでしょうか。
また、ボリュームのサイズは、例えば空き容量が3.63TBと表示されていたら、3.63TBまで指定できるのでしょうか?
bitlockerのように外付けHDDドライブを丸ごと暗号化したいのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教示をお願い致します。
-
- 71
- 2023/07/21(金) 15:11:16.63
-
>>70
暗号化する時にパーティションではなくディスク全体を指定するだけ
だけどこれやるとディスクの管理を開くとディスクが初期化されてないから初期化するか?
って聞いてくるのでうっかりはいを選ぶとデータ吹っ飛ばすからお勧めしない
よく分からないならパーティション作りそれを暗号化した方がいい
-
- 72
- 2023/07/22(土) 07:59:43.65
-
TrueCrypt時代から長年使ってきて初トラブル
4ベイケースのHDD4台を丸ごと暗号化して使ってるんだけど(RAIDはしてない)、突然アンマウントしたり(たしか4台いっぺんに)、電源投入時に4台ともに認識されたりされなかったりになった
ケースの電源を何度か入れ直してるうちに認識されて、一旦認識されればその後は電源切るまでずっと問題なく(アンマウントは稀)、クリスタルディスクインフォ見ても「正常」
長いことUSBケーブルの接触不良かケースの故障だと思ってたんだけど、犯人は1台のHDDだった
その1台のせいで他の3台も認識されなくなるから、なかなか犯人を特定できなかった
その犯人、ケースから出して単独でつなぐとあっさり認識されるけど、ケースに戻すとダメ
故障のようなそうでないような、何がどうなってるのか俺には見当もつかないんだが、とにかく毎度毎度めんどくさい
そこでダメ元で一からフォーマットしなおしてみたら、どうやら直ったみたい
新しいHDD買わずに済んで助かった
もしもまた症状出てしまったら、今度こそ買い替えだな
-
- 73
- 2023/07/22(土) 09:01:50.01
-
長いわ
つまりディスク故障だろ
vera 関係ねぇしw
-
- 74
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 871c-qm/M)
- 2023/07/22(土) 14:35:03.91
-
TCは完成されたソフト
今更不具合なんぞ無い
-
- 75
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6711-k7tb)
- 2023/07/22(土) 15:08:12.59
-
SSDをVeraで暗号化してマウントしてファイルコピーしてる最中にケーブル引っこ抜けてSSDが死んだことある
認識すらしなくなってワロタ
-
- 76
- 2023/07/23(日) 00:02:48.83
-
>>71
ドライブレター振らなければいいだけ
-
- 77
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-+2Ap)
- 2023/07/23(日) 08:45:49.79
-
>>76
パーティションを作って暗号化したときはそうですね
パーティションを作らずディスク全体を暗号化したら
いみじくも70氏のご指摘のとおりですよ
-
- 78
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-9Gpd)
- 2023/07/23(日) 11:45:45.04
-
解除できないことが世界中の裁判で何度も証明されているTrueCryptがあるのに
どうしてVeracryptを使うのか意味がわからない
TCのように圧力で潰されない理由は、本質的にVeraCryptはBitlockerと同じだからだろ
-
- 79
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n)
- 2023/07/23(日) 11:50:26.83
-
何言ってんだこいつ
-
- 80
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-GQDa)
- 2023/07/23(日) 11:57:05.19
-
https://veracrypt.fr/en/Release%20Notes.html
現在ベータ版の1.26.3では
・Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes.
ハッシュアルゴリズムとしてBLAKE2sが追加
・Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore.
RIPEMD160とGOST89を完全に削除。これらを使ってる既存のボリュームもマウントできなくなるので要注意
-
- 81
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-9Gpd)
- 2023/07/23(日) 12:04:06.94
-
VeraはTC比で性能は上がってないしレスポンスは悪化してる
なのに互換性だけ失われていく
-
- 82
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6b-3HqU)
- 2023/07/23(日) 13:43:12.52
-
VeraCryptはLinux版ではシステムごと暗号化機能はないのでしょうか?
できないなら
Linuxフルディスク暗号化について
GRUB2でインストール時にLUKSを使ってBootパテーション含めて暗号化したいです
どのようなパテーション構成で設定すれば良いのでしょうか?
参考になりそうなサイトを見ても分かりません
教えてください
-
- 83
- 2023/07/23(日) 19:39:02.33
-
>>76
これ
-
- 84
- 2023/07/23(日) 19:48:49.60
-
ディスク全体でパーティション作り、ドライブレターは削除
このパーティションを暗号化時に指定する
俺は主にMacで使うからディスクのブロックデバイス名をそのまま指定してしまってる
この場合もmacOSのディスクユーティリティが「初期化されてねえぞ!」って言ってくるけどシカト
-
- 85
- 2023/07/24(月) 04:56:59.84
-
おまかん
-
- 86
- 2023/07/24(月) 21:13:16.39
-
リリースが近いと見てたがまだ変更入れてるな
-
- 87
- 2023/07/24(月) 23:58:54.90
-
>>72だけど、結局また症状出てしまったwwww
こういう故障してるのかしてないのかよくわからない不具合って結構あるもの?
俺としては初めてなんだけど
-
- 88
- 2023/07/25(火) 00:02:50.59
-
すまん、スレ違いだね、スルーしてくれ
-
- 89
- 2023/07/25(火) 00:09:34.54
-
TCのサポート外したか
-
- 91
- 2023/07/25(火) 10:50:31.20
-
>>89
TC云々以前の問題として
・RIPEMD160は、ダイジェストサイズが160ビットで現在の計算機能力を考えると強度不足
・GOST89は、ブロック暗号はブロック長64ビットで強度不足、ハッシュ関数(ダイジェストサイズ256ビット)は2008年に突破されてる。どちらも後継としてKuznyechik(ブロック長128ビット・鍵長256ビット)、Streebog(ダイジェストサイズ256、512ビット)がある
もはや安全ではないアルゴリズムとして排除されただけかと
-
- 92
- 2023/07/25(火) 15:11:07.18
-
4台ケースの突然のアンマウントはUSB省電力設定のせいだった経験があるわ
手当たり次第にオフにしたら収まった
-
- 93
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n)
- 2023/07/27(木) 15:36:04.43
-
Changes between 1.25.9 and 1.26.4 (24 July 2023) :
- All OSes:
* Remove TrueCrypt Mode support
* Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore.
* Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes.
* Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes.
* No need for a separate PKCS#11 module configuration.
* Card PIN isn't required.
* Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card.
* Supports all EMV standard-compliant banking cards.
* Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens).
* Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliqu辿es de Rennes.
* More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/index_en.html.
* When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space
* Add Corsican language support. Update several translations.
* Update documentation
-
- 94
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n)
- 2023/07/27(木) 15:36:32.55
-
Changes between 1.25.9 and 1.26.4 (24 July 2023) :
- All OSes:
* Remove TrueCrypt Mode support
* Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore.
* Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes.
* Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes.
* No need for a separate PKCS#11 module configuration.
* Card PIN isn't required.
* Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card.
* Supports all EMV standard-compliant banking cards.
* Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens).
* Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliqu辿es de Rennes.
* More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/index_en.html.
* When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space
* Add Corsican language support. Update several translations.
* Update documentation
-
- 95
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n)
- 2023/07/27(木) 15:37:03.23
-
Changes between 1.25.9 and 1.26.4 (24 July 2023) :
- All OSes:
* Remove TrueCrypt Mode support
* Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore.
* Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes.
* Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes.
* No need for a separate PKCS#11 module configuration.
* Card PIN isn't required.
* Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card.
* Supports all EMV standard-compliant banking cards.
* Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens).
* Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliqu辿es de Rennes.
* More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/index_en.html.
* When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space
* Add Corsican language support. Update several translations.
* Update documentation
-
- 96
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n)
- 2023/07/27(木) 15:37:46.05
-
ごめん、投稿時に浪人エラーが出たので再投稿したら重複したorz
-
- 97
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n)
- 2023/07/27(木) 15:57:11.94
-
https://imgur.com/t9KP6nk
たしかに1.26.4でTrue Crypt Modeのチェックボックスが消えてる
1.26.3にはあった
-
- 98
- 2023/07/27(木) 16:19:09.62
-
フォークじゃなかったのかーい
裏で手回されたか
-
- 99
- 2023/07/27(木) 17:13:36.27
-
ベータ版だから公式サイトでは配布されないみたいだな
-
- 100
- 2023/07/27(木) 21:24:04.66
-
・ファイル コンテナーを作成するときに、フォーマット ウィザード UI で高速作成を選択できるようにします。
・一部のマシンでのボリューム作成時のフォーマットの問題を修正しました。
・大きなファイルコンテナのクイックフォーマットによって引き起こされるストールの問題を修正
コンテナでよく失敗してたの修正されたらしい
-
- 101
- 2023/07/29(土) 16:39:37.20
-
この手のソフトのベータ版は怖いからスルー
-
- 102
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d358-29q6)
- 2023/07/29(土) 20:11:24.65
-
4TBのSATA接続SSDを丸ごと暗号化
この作業ですと大体何日ぐらいかかりますか?
-
- 103
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMe6-xLd3)
- 2023/07/29(土) 20:46:14.48
-
2〜3時間じゃね
-
- 104
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bb11-YKJa)
- 2023/07/29(土) 20:46:22.94
-
PCのスペックによるから不明
SSDが新品ならクイックフォーマットでもいいんじゃね?
-
- 106
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bb11-YKJa)
- 2023/07/29(土) 21:02:49.77
-
>>105
暗号化時にクイックフォーマットするオプションがある
-
- 107
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMe6-xLd3)
- 2023/07/29(土) 21:28:15.40
-
>>105
今ちょうど8TBのHDDを完全フォーマット中なんだけど、だいたい10時間だから、4TBのSATA・SSDなら1/4くらいで終わるだろうと
-
- 109
- 2023/07/29(土) 21:42:52.90
-
>>108
クイックにしちゃダメってのは以前のデータが消えずに残るからだろう
新品ならそもそもデータが入った履歴もないのでクイックで問題ない
-
- 110
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d358-29q6)
- 2023/07/29(土) 21:54:25.42
-
>>109
勉強になりましたm(__)m
-
- 111
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdc-0TAO)
- 2023/07/30(日) 00:18:53.09
-
クイックフォーマット
ここにチェックが入っていない場合、新規ボリュームの各セクターはフォーマットされます。
このことは、新規ボリュームはランダムなデータで完全に満たされるということを意味します。
クイックフォーマットははるかに速く実行されますが、安全性は劣ります。なぜなら、ボリュー
ム全体がファイルで満たされるまでは、(空き領域がランダムデータで前もって満たされなかった
場合には)どれだけのデータがそのボリュームに存在するかがわかってしまうかもしれないからで
す。クイックフォーマットをしてもよいかどうか判断がつかない場合には、このオプションにチ
ェックをいれないことを勧めます。パーティション/デバイスを暗号化する場合のみ、クイックフ
ォーマットが可能になることに注意してください。
重要: 隠しボリュームを後で作成するつもりのパーティション/デバイスを暗号化する場合は、こ
のオプションにチェックをいれないでください。
-
- 112
- 2023/07/30(日) 06:41:33.60
-
昔HDD購入時とかは通常フォーマットは一種の儀式だったよね
WDはクイックフォーマットしてから純正ツールでExtended Testしてた
-
- 113
- 2023/07/31(月) 23:31:27.45
-
GoogleDriveに生データ置くのは抵抗あるからクライアントサイドで暗号化したデータをDriveに保存したいんだけど出来るツールって無いのかな?
出来たら複数アカウントのDrive(E Drive, F Drive...)へRAIDみたいな感じで書き込んでくれると最高なんだけど
-
- 114
- 2023/07/31(月) 23:51:20.22
-
あるぞ
BoxcrypterとかCryptomatorとか
RAIDみたいにすると垢BANされたらデータの整合性が取れなくなって詰みそう
-
- 115
- 2023/07/31(月) 23:52:31.66
-
VCのコンテナをGoogle Driveの同期対象フォルダの中に置くだけでいいのでは?
10年以上前からコンテナ(昔はTC、今はVCで作り直した)をDropboxに置く運用で問題なく使えてる
-
- 116
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7711-a4kh)
- 2023/08/06(日) 15:07:09.21
-
それちゃんと同期できてなさそう
-
- 117
- 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-+LyN)
- 2023/08/07(月) 21:38:53.82
-
>GoogleDriveに生データ置くのは抵抗あるから
フフッ
児ポとか後ろめたいデータ持ってる御方は大変でございますね
-
- 118
- 2023/08/08(火) 01:04:45.86
-
googleは違法な個人情報収集とかやってるから使うなら暗号化が普通だろ
-
- 119
- 2023/08/08(火) 05:11:36.54
-
>googleは違法な個人情報収集
マジで?違法のソースは?
このページを共有する
おすすめワード