facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2023/02/06(月) 08:35:34.78
画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
※人工知能による動画の処理を行うソフトは、他に適したスレがない場合使い方も含めこのスレで扱われる事もあります

--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/

・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html

・Topaz Video Enhance AI (VEAI)
Topaz Labsによる豊富なAIモデルを用いて動画の超解像やノイズ除去、インターレース解除などが可能なソフト
※有償、ただし30日間のフリートライアル有
https://www.topazlabs.com/video-enhance-ai

関連スレッド
フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

前スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ10【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1660544058/

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2024/01/11(木) 14:10:01.99
ちわす
1時間240pのエロ動画なんですが、2倍に拡大するには平均何時間かかるでしょうか
gpuはgtx1050 2gbす(*´ω`*)しょぼい

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2024/01/11(木) 16:43:05.68
GTX1050はTensorコア無いから2日で済めば良いくらいだろう

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2024/01/11(木) 17:12:19.15
そんなにかかるんすか(*´ω`*)つらい

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2024/01/11(木) 17:19:16.07
すみません、tensorコアがあるとどのくらい向上するんでしょうか
あと、cpuは関係ありますか?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2024/01/11(木) 17:42:11.74
体験版あるんだから試せよ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2024/01/11(木) 18:28:40.87
動画スレは↓

動画アップコンバートソフト総合4 【TVAI etc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702880535/

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2024/01/11(木) 19:23:28.06
体験版で試すのが手っ取り早い

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2024/01/12(金) 06:10:33.52
ありがつ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2024/01/12(金) 13:28:48.57
よくわからんのだがGPAIは終わって今後はPhoto AIになるってこと?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2024/01/12(金) 15:24:01.50
終わってない、両方ある

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2024/01/18(木) 18:43:00.05
Gigapixel 7きたぞ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2024/01/19(金) 07:16:20.61
早速買ったがPhoto AIとの差がまだ分からない

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2024/01/20(土) 10:38:26.91
GP7にはリムルツールが無い

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2024/01/20(土) 20:42:46.84
6使った時にこれ以上は難しいだろうと思ったが7でもクオリティ上がってた
ただ1年越しのアップデートはきついわ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2024/01/20(土) 22:04:07.39
毎週アップデートってのもなんか・・・・

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2024/01/20(土) 22:13:27.26
GP7起動しない。win11 16GB RTX4060Laptop

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2024/01/21(日) 18:06:28.68
>>836
Photo AIの方にも新しいモデル来てるみたいだからとりあえず今年のブラックフライデーまでは更新しない予定だわ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2024/01/22(月) 00:39:36.19
GP7の個人的な使用感だけどオートの精度が落ちてる気がする
気がするというかGP6と比べると設定をオートにした時に破綻が多くなる
手打ちでGP6の時のオート設定の数値を入力した方が良い結果が得られやすい

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2024/01/22(月) 11:44:11.79
https://youtu.be/XkIs-Ae6twc

これどうやってんだよ!
今の撮影機材持って過去に飛んだんか!??

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2024/01/22(月) 15:41:45.48
2000ごろってハイビジョン撮影してると思うよ。商品化されなかっただけで。

1998年の長野オリンピックはハイビジョンでほうそうされてたし。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2024/01/22(月) 17:01:05.61
超ハイスぺ機材を持って過去を撮影しに行く発想いいなやってみたい

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2024/01/22(月) 17:07:23.58
ハイビジョン自体は平成が始まった1989年から放送が始まっているしね

ポール・マッカートニーの1993年の日本公演がハイビジョンで録画されていて、
その映像が5-6年前にCSで放送されているのを見たが、綺麗さに驚いたことがある

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2024/01/22(月) 17:31:07.41
2000年だと光学フィルムで撮って後でスキャンした方が高画質にオーサリングできるって知れ渡ってるだろう

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2024/01/22(月) 17:36:43.40
デジカメはあったが動画はプロ用だけだろう。
そして、スレチ。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2024/01/22(月) 18:12:05.23
その昔MUSEってアナログハイビジョンがあってね

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2024/01/22(月) 18:19:41.32
BSデジタルも2000年12月に始まってたわけだし

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2024/01/23(火) 11:13:59.94
アイドルオタは録画に凝ってる人多いもんな
ハロプロ関係は本当に動画が綺麗

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2024/01/23(火) 11:34:15.45
>>845
24pを約60iに変換するのはパワーがいるんだぜ坊主

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2024/01/23(火) 14:26:46.10
そうかい坊主

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2024/01/23(火) 15:25:24.11
stable diffusionで作成した二次絵を綺麗に拡大したいですが何か最近いいのはありませんか?
nunifにバンドルされてるwaifu2x のモデル全て、real esrgan、topaz辺りを試しましたが特に輪郭線まわりがイマイチ上手く拡大できている感じがしません(細くなり過ぎて雰囲気が変わってたり、モスキートノイズのような感じになってたり、ジャギが強く残ってたり)
ここらへん特化してるようなソフトや実装などあれば教えていただきたいです。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2024/01/23(火) 16:54:01.67
元絵の状態によるとしか

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2024/01/23(火) 17:33:49.55
>>852
描くんだよ!貴様がな!

ここまで見た
  • 855
  • 852
  • 2024/01/26(金) 19:30:15.76
とりあえず割と納得がいったので報告。Real-ESRGAN-GUIを使った。

Real-CUGANのmodel-proがwaifu2xの上位互換と言って良いぐらいの特性で、まず色の変化が皆無レベルで、例えば2倍に拡大した後に50%にして、オリジナル絵と比較するとほぼ差がないにも関わらず、Real-ESRGANなどと比べても線の破綻も少なく拡大出来ている、ただしAI作成の2次絵、特に瞳などにありがちなアーティファクトが他以上に目立つ。

また同じくReal-CUGANのmodels-noseは細部をかなりアグレッシブに潰すが、色味の自動補正(肌色などが特にいい)やノイズ、アーティファクトの除去がとても上手く働き、この特性はAI作成の2次絵とかなり相性が良い。

上記2つを1:1〜1:2程度で適当にMIXするのが他と比較してもかなり良かったです。
Real-CUGANが流行ってなさそうなのは特性云々よりも、オリジナルのリポジトリで配られてるものが流石にねえわってぐらい不親切だからかなと。
Python版はrequirements.txtが無かったり(torchインストールで5GB程度必要だったり)、Windows版はgo.batで動くと書いてるのに、オリジナルの設定では存在しないフォルダが指定されているため絶対に動かなかったり、アプコンソフトなのに基本jpg出力でpngの出力手段が書かれていなかったりと、興味なければ普通敬遠するぐらいには酷い。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2024/01/27(土) 20:47:25.45
https://i.imgur.com/MEYy7Uf.png


お前らでもさすがにこれは無理だろ?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2024/01/27(土) 23:10:32.27
>>856
そもそも今のアプコンはディテールを保ってる480pが最低条件だから。
1粒の砂糖を1kgに増やせみたいな無理難題は出来ないから。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2024/01/28(日) 00:07:35.29
AIまかせになって原型とどめてない造形でいいなら
(猫がおっさんになったように

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2024/01/28(日) 02:39:05.48
>>856
AIまかせ。アゴとおっぱいが一体化してしまった
https://i.imgur.com/hSlS0YH.jpg


ちなみにオリジナルはこれだと思われるから顔が捏造されてるね
https://i.imgur.com/akyK9jW.jpg


ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2024/01/28(日) 16:35:36.24
外人になっちゃうの・・・

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2024/01/31(水) 16:36:47.15
結局GigapixelはPhoto AIと同じAIモデルを使える安価な拡大専門ソフトに落ち着いたのか
安い選択肢があるのはいいけどセールでPhoto AIとのセット売りを買った人は可哀想

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2024/02/01(木) 00:27:24.87
少し前まではタダで画像を高画質化するサイトがいくつかあったけど、
今はどこも有料になってしまったようだ
月2ドルくらいだったら安い方なんだろうけど

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2024/02/01(木) 18:48:10.99
>>861
ガンマ補正やらPhoto AIに無いモデルも有るけど相変わらずどっちかで良さそうやね
正直Gigapixelで十分な時がほとんどだと思う

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2024/02/04(日) 16:54:48.68
今更だろうけど誰か理由を教えてくれ〜

トパーズビデオAIを使いだして半年ですが、
カメラが引いた小さい顔が骸骨やのっぺらぼうになるのは何故?
GPUを高性能に変えれば治りますかね?
例えば中古の安いところでRTX2080とかで。

また昔のSD映像とかをどんな手法で使っても2160までは良くても
それを2700程に超えても効果なくて、反対に少し劣化するようなんだけど。

win10 i7 8700
GTX1060 6G
メモリ 32GB

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2024/02/04(日) 17:25:50.89
そもそもグラボの性能って動画の高画質化と関係あるの?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2024/02/04(日) 17:52:01.23
まあそれらも含めて…

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2024/02/04(日) 18:08:57.95
仕上がりはAIモデルの問題だから関係ない
拡大は200%を目安にしろ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2024/02/04(日) 18:41:19.28
200%(2160)…やっぱそうなの?
それは特にHDやFHDで感じるけど
そうなるとH.265って当分は必要なくなっちゃうね?

今はH.264の中で高解像度化するために
16×9の両端をカットして8×5にするときもあるけれど
必要なくなるなあ。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2024/02/04(日) 22:06:37.25
H.264とH.265で違いが分からないなら必要無いだろうが、ソースをH.265でエンコしてからTVAIで拡大すれば骸骨顔も少しはマシになるかもな。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2024/02/04(日) 23:00:07.72
あいよ、ありがと〜

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2024/02/06(火) 13:44:27.05
AV1にしろとは言わないがH.265でいいでしょ、今からH.264を使うメリットが見当たらない
それとGTX1060でハードウェアエンコードしてるならRTX世代以降でNVENCの画質が大幅に良くなってるからアップコンバートの速度向上だけじゃない価値がある

そもそもTVAIの話は別に動画アップコンバートのスレがあるからそっちで話した方が良いな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2024/02/07(水) 04:54:08.31
知識的に詳しくないけども試てみるよ〜

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2024/02/07(水) 10:26:19.89
svt av1/x265/nvenc h265を比べて
AV1はビットレート上げてもそれほど綺麗にならない(というか7までは同速、同ビットレートのx265と比べ良好とは思えん)、nvencはそもそも画質の上限がかなり低いのでアプコンしてまで残すようなものだとx265一択だと思う。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2024/02/08(木) 10:37:44.21
wifu2xのTTAモード使用してる人っているのかな?
プラシーボ効果みたいなもん?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード