facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/13(火) 13:05:45.21
主にWindows環境でのVimについてのスレッドです。

本家: http://www.vim.org/
Windows版バイナリ配布: http://www.kaoriya.net/
vim-jp: http://vim-jp.org/
VimWiki: http://vimwiki.net/
ctags 日本語対応版: http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/

名無しのVIM使い(スクリプト) http://nanasi.jp
spanish passion Linux(全オプション) http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/
ずんWiki http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim

関連リンク
UNIX板 Vim Part22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
MacVim 再び: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
前スレ vim Part 5: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379912425/

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2017/06/27(火) 20:52:53.46
>>531
できました。

ありがとうございました。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2017/06/28(水) 15:47:37.76
特定のハイライト設定を分岐条件として、vimrcの処理を変えたい。
if文で実現できるでしょうか。

具体的には、hi Cursor gui の値がリバースかノーマルか判断して、IMEハイライト設定を変えたい。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2017/06/28(水) 16:25:44.94
IMEハイライト?
highlight CursorIM
であかんの?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2017/06/28(水) 17:26:47.04
CursorIM で設定できるのは調べてわかっています。

カラースキーム側で、hi cursor guiにリバースを設定しているかいないかでcursorIMの設定を変えたいのです。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2017/06/28(水) 19:02:28.23
hi Cursorの設定はredir使って取るしかないんじゃないかね

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2017/06/28(水) 22:38:13.85
カラースキームを変更すると
autocmd ColorScheme
が発生するので
:let i=synIDattr(synIDtrans(hlID("Cursor")), "reverse")

で取得できないかしら?
synIDattr()
hlID()
みてみ

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2017/06/28(水) 22:45:20.46
もうずっと書いてないから自信ないんだがこんな感じか

augroup ColorSchemePatch
autocmd ColorScheme * call s:MyColorScheme()
augroup END

function! s:MyColorScheme()
if(synIDattr(synIDtrans(hlID("Cursor")), "reverse"))
hl aaaaaaaaa
else
hl bbbbbbbbb
endif
endfunction

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2017/06/29(木) 23:54:24.78
>>538
>>539
>>540

ありがとうございます。
時間作って、検証してみます。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2017/06/30(金) 20:18:53.58
>>540
バッチリ動きました!
どうもありがとう!

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2017/07/03(月) 03:01:22.52
名著『実践Vim』(原題"Practical Vim")のDrew Neilさんも、いまやneovimに傾倒して、
1月に出る新著"Modern Vim"ではneovimのことに紙幅の1/3を割くらしい。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2017/07/03(月) 05:20:48.09
ネオVimがオリジナルに較べて優れているところは?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2017/07/03(月) 09:20:01.21
>>544
速い

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2017/07/03(月) 13:30:00.01
ようやく先月vim7からvim8にしたのに

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2017/07/03(月) 14:09:41.33
>>544
GUIを捨てる気になる

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2017/07/15(土) 11:54:38.52
vimの質問です。

カーソルがある行の末尾n文字分(改行コードは含まず)を削除したい場合、
どのようにするのが効率的でしょうか。
(:global コマンドのコマンド節で使いたい)

Pro Vim という本にはノーマルモードのコマンドとして、末尾3文字の削除にに
$3X
が紹介されていましたが、これは違いますよね。
これでは末尾から数えて4文字目から2文字目が削除されてしまいます。
(もしかしたら、書籍では設定ファイルで何か加工してあるのかもしれませんが、
私は勉強中に意味も分からず設定するのは性に合わないのでデフォルトのままです)


バージョン : Vi IMproved 8.0 (適用済みパッチ 1-628)

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2017/07/15(土) 13:26:53.99
>>548
もしかして、直感的ではありませんが、末尾3文字を消す場合、
$2Xx
のように、カーソル前の2文字を消す処理と、
カーソル直下の1文字を消す処理の2つに分けるのが最も効率的ですか?

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2017/07/15(土) 13:57:52.63
普通に編集中なら$hhDかなぁ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2017/07/15(土) 20:42:07.39
例えば末尾3文字なら $v2hd とかどうだろう?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2017/07/15(土) 22:13:44.91
>>550
>>551
私のやり方もそうですが、少ない手数でシンプルに済まそうとしたら、
3文字消すのに3ではなく「2」という概念がどうしても必要なんですね。
$2Xx
$hhD
$v2hd
そのあたりがやや直感に反するのですが、致し方ないことかもしれません。

アドバイス、ありがとうございました。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2017/07/24(月) 13:12:17.55
Vim で端末機能が動くようになった。https://mattn.kaoriya.net/software/vim/20170724011404.htm

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2017/07/24(月) 21:43:17.42
いーらないw

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2017/07/24(月) 21:45:50.73
そうなると何が嬉しいの?

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2017/07/24(月) 21:50:36.45
Emacsに勝つために

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2017/07/24(月) 22:37:34.67
訳のわからんプラグインが減る

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2017/07/27(木) 21:36:04.13
どうしようも無いことだけど、ウィンドウ関係のverticalの概念になかなか慣れない。

:vert split とか :vertical resize +5 とか。

これ、ウィンドウが並ぶ方向じゃなくて、境界線の方向なんだよね。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2017/07/28(金) 02:20:23.95
刃物でぶった斬るイメージで唱えて

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2017/07/28(金) 03:07:26.36
天頂裂断《ヴァーティカル・スプリット》

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2017/07/28(金) 05:55:14.85
:terminal

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2017/07/28(金) 09:07:56.24
tmuxとvimではスプリットの方向が違うのよね
vimに慣れてると、tmuxのスプリットの方が気持ち悪く感じる(´・ω・`)

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2017/07/29(土) 21:40:27.04
DirectWrite有効時に描画が重いのって画面更新しきらない内に垂直同期待ちしてるからなんじゃね?
無効時の軽さはフレームスキップしてる分のように見える

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2017/08/01(火) 15:23:18.50
俺達は日常的に1/60秒を超える操作を繰り返していた…のか…?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2017/08/02(水) 05:51:26.51
瞬速打鍵《ヴァーティカル・シンク・スプリント》の使い手であったか

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2017/08/02(水) 23:15:30.89
NodeJSを主に書いているんですが他のファイルを呼び出すパスを書く時に、相対パスを予測変換で表示してくれるプラグインないですか。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2017/08/03(木) 07:19:41.96
>>566
予測変換が必要ならIMEの入力履歴を使うしかないかな
予測変換じゃないけど/hage/を打つと/hage以下のファイル名が候補で出てくる
neocompleteとか

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2017/08/03(木) 08:18:50.31
禿げは今関係ないだろ!

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2017/08/03(木) 16:22:38.37
高知県四万十市の地名・半家の可能性に賭けろ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2017/08/13(日) 12:19:33.93
terminalが使えるVimってどこでダウンロードできますか

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2017/08/13(日) 12:39:32.92
git

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2017/08/13(日) 13:06:16.43
現時点ではコンパイル時に有効にしないとターミナルは使えない
使いたいなら自分でビルドするしかない

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2017/08/13(日) 21:35:07.02
めんどくさ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2017/08/22(火) 21:49:47.40
ビジュアルモードでのキーストローク a( による括弧の選択について質問です。

ビジュアルモード時、下記の3行のテキストのそれぞれ行頭にカーソルがある状態で
a( をストロークすると、3行目で行った場合のみ結果が他の場合と違います。

(())
(a())
(\())

1行目と2行目では、どちらも外側の括弧とその内部を選択します。
しかし3行目では、最初の開き括弧から1つ目の閉じ括弧までが選択されます。

バックスラッシュが影響しているように思えるのですが、これは仕様でしょうか。
3行目でも他と同じように外側の括弧を選択するにはどうすれば良いでしょうか。


ちなみに、3行目の行頭にカーソルがある時、その括弧に対応する閉じ括弧、
つまり2つ目の閉じ括弧が一時的にハイライトされます (もちろん1つ目の開き括弧も)。
これは望んだ通りの挙動です。

しかし、そこで % をストロークすると、1つ目の閉じ括弧にジャンプします。
これは a( の挙動と同様です。

またこれらの望まない挙動は丸括弧に限りません。
% でジャンプできるペア全てに当てはまります。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2017/08/22(火) 23:10:08.20
>ビジュアルモード時、下記の3行のテキストのそれぞれ行頭にカーソルがある状態で

ビジュアルモードで矩形選択してる状態?
aじゃなくてAを押さないと編集できないよ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2017/08/22(火) 23:17:28.40
つうか仕様かどうかを2ちゃんで聞いてる時点で(ry
githubのメイン垢で聞くのが恥ずかしいなら捨て垢でも取得してgithub.com/vim-jp/issues/issuesで聞いてきなよ

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2017/08/22(火) 23:26:13.09
syntaxのほうは再現できないけど%の方は再現したから報告してきてね
ここで書き込んでも誰も作業しないよ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2017/08/23(水) 00:01:06.06
>>575
言い方が悪かったです。

1行目の行頭にカーソルを移してビジュアルモードに入り a( をストロークします。
次に、一旦ビジュアルモードを抜けてから今度は2行目の行頭にカーソルを移し、
もう一度ビジュアルモードに入って a( をストロークします。
3行目でも2行目と同様の事を行います。

この時、3行目で行った結果が1行目や2行目で行った結果と違う、という話です。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2017/08/23(水) 00:07:43.61
>1行目の行頭にカーソルを移してビジュアルモードに入り a( をストロークします。

↑の時点でインサートモードにいるのに
↓ではビジュアルモードに入ってたことになる

>次に、一旦ビジュアルモードを抜けてから今度は2行目の行頭にカーソルを移し、


丁寧に説明してください
と言うかここで説明しても僕は作業はしませんよ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2017/08/23(水) 00:08:44.04
バグの可能性があるならちゃんとvim-jpで報告してください
英語が出来るならvim_useで質問してもいいでしょう

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2017/08/23(水) 00:18:36.31
ああごめんごめんインサートモードは関係なかったわ
酔ってて眠いし頭が回らないわ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2017/08/23(水) 13:48:52.82
>>580
分かりました。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2017/08/24(木) 07:44:55.33
カーソル位置はそのままで、指定した行番号の行を削除したいです。
たとえば、5行目にいながら20行目を削除する、などです。

:20d は使えません。
なぜなら、削除と同時にカーソルが移動してしまうからです。
(当然、カーソルより前の行を消した結果カーソル位置が1行上に移動するのはOKです)

プラグインを使わずに、デフォルトの機能だけで可能でしょうか。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2017/08/24(木) 08:36:29.25
>>583
そのあとC-oじゃ駄目なの?

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email