vim Part 6 [sc](★0)
-
- 1
- 2015/01/13(火) 13:05:45.21
-
主にWindows環境でのVimについてのスレッドです。
本家: http://www.vim.org/
Windows版バイナリ配布: http://www.kaoriya.net/
vim-jp: http://vim-jp.org/
VimWiki: http://vimwiki.net/
ctags 日本語対応版: http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
名無しのVIM使い(スクリプト) http://nanasi.jp
spanish passion Linux(全オプション) http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/
ずんWiki http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim
関連リンク
UNIX板 Vim Part22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
MacVim 再び: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
前スレ vim Part 5: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379912425/
-
- 355
- 2016/08/06(土) 15:42:15.85
-
わかるw
-
- 356
- 2016/08/12(金) 12:49:28.28
-
>>347
自分でやれよバカ
-
- 357
- 2016/08/29(月) 21:13:32.34
-
以下の現象について
誰か解説お願いします
環境は windows です
改行が CR のみで構成されたテキストファイルがあり
それをvimで開いたところ
改行のあるべき部分が "^M" となっており
テキスト全体が一行に繋がっていました
そこで
:s/\r/\n/g
を試しましたが
"^M" が "^@" となるだけで期待した結果は得られませんでした
いろいろ試した結果
:s/\r/\r/g
としたら期待通りの結果となりました
これはどういうことなのでしょうか
-
- 358
- 2016/08/29(月) 22:33:36.78
-
>>357
そもそもの話になるけど、改行コードを強制指定して開き直せば良いんじゃないの?
現在開いているファイルの改行コードをCRとして開き直す
:e ++ff=mac
CR+LFだったら
:e ++ff=dos
LFだったら
:e ++ff=unix
-
- 359
- 2016/08/29(月) 22:38:36.28
-
>>357
これでどうかな
:s/\r/^M/g
「^M」は、ctrl+v の次に続けて ctrl+m
-
- 360
- 2016/08/30(火) 08:55:46.30
-
ありがとうございます
置き換えで LF = "^J" = \n が "^@"ヌル文字に化ける理由と
\r → \r の一見すると無意味な置き換えで改行になる理由が知りたかったのですが
-
- 361
- 2016/08/30(火) 11:08:01.25
-
>>360
:%s/¥r/¥r/g についてはここに同じことが書いてあるね
http://vim.wikia.com/wiki/File_Format
To replace every CR with LF (when searching, ¥r matches CR, but when replacing, ¥r inserts LF; this is not a good idea if LF occurs at the end of a line, because an extra blank line will be created):
-
- 362
- 2016/09/23(金) 22:34:23.79
-
8.0リリース9/12日
話題にすらなってないのか
-
- 363
- 2016/09/23(金) 23:53:27.93
-
>>362
サイト見ると、ほんまや! あんがと
-
- 364
- 2016/09/24(土) 00:44:03.39
-
ていっても利用者側からしたらあんま変わったとこないっしょ
-
- 365
- 2016/09/24(土) 01:44:31.73
-
vimscript トランスレータってないんですか
-
- 366
- 2016/10/02(日) 07:51:37.97
-
:set enc=macroman
ってすると確定で落ちるのは直ってる?
-
- 367
- 2016/10/02(日) 15:10:17.34
-
>>366
ちゃんと報告してあげなよ
-
- 368
- 2016/10/05(水) 13:00:39.06
-
新規ファイルの最初の一文字目は
aかiのどちらで入れるのが正しいんだ?
バッファが空と言うけどlistで行末は表示されるし
空行みたいな扱いなって不可解
空行もそうだけどカーソル位置が変だし
-
- 369
- 2016/10/05(水) 17:50:56.15
-
次の方どうぞ
-
- 370
- 2016/10/05(水) 19:17:10.35
-
Cが正解だぞ
-
- 371
- 2016/10/05(水) 19:39:10.29
-
でもカーソル位置が$にあるからcでも違和感あるんだが
やはりiか?
つーか
逆に空行じゃないと
$にカーソル合わせられないことにこそ違和感を感じるんだがな
これのせいで最初すごくやりにくかった
-
- 372
- 2016/10/05(水) 19:43:36.81
-
初期状態の
バッファが空とされる状態は
実際には空行が一つあるってのがな
空バッファに対して
行単位でコピーしたものをペーストしたり
oやOすると空行が一つ出来てしまうのが困る
特に前者はどうやったらコピーしたものだけを配置できるんだ?
-
- 373
- 2016/10/05(水) 20:12:36.82
-
i<C-R>*
-
- 374
- 2016/10/09(日) 00:39:39.07
-
結局neovim、なんだなぁ。つれーわー、硬派な純正vim使いの俺つれーわーw
-
- 375
- 2016/10/09(日) 01:55:41.27
-
硬派ならviを使え
-
- 376
- 2016/10/09(日) 03:05:31.13
-
>>374
ShougoがやってるSEOに毒されてる情弱さん
-
- 377
- 2016/10/09(日) 08:33:14.16
-
>>376
ズバリかくなよ
暗黒くそ野郎降臨したらどうすんだよ
で暗黒野郎のseoとは?
-
- 378
- 2016/10/09(日) 09:20:59.48
-
拡張子.lnkのファイルを編集する方法を教えて下さい
そのファイルじゃなくてリンク先が開いてしまいます
リンク先を消せば編集できるようになりますが
リンクが生きてるとどうやっても開いたらいいか解りません
-
- 379
- 2016/10/09(日) 12:01:17.71
-
gvim -b a.lnk
:new
:setl binary
:e a.lnk
-
- 380
- 2016/10/09(日) 19:17:51.14
-
>>376
はえー、暗黒野郎のSEOとはまた、なんだべ? そんなSEO、出来るようになりてえな〜。
-
- 381
- 2016/10/10(月) 01:41:59.84
-
闇を検知した
-
- 382
- 2016/10/10(月) 12:11:40.88
-
メモ
kaoriya版をポータブルに使っている人は、設定をvimrc_local.vimに書いていると思うが、
8.0では、defaults.vimが新設されたため、vimrc_local.vimより後にdefaults.vimが読み込まれ、上書きされてしまう。
これを回避するなら、個人homeに_vimrcを作成すればよい。
-
- 383
- 2016/10/10(月) 12:34:03.23
-
kaoriya版かどうかに関係なく_vimrc(.vimrc)に書くだろ
ポータブルに使いたければgvim.exeと同じところに入れておけばよい
-
- 384
- 2016/10/10(月) 14:07:30.17
-
変更点とか確認せず、Windows版gVim7.4を8に変えた。
バックアップファイルの名称が変わったんだな。
編集ファイル名の語尾にオーバーライン「~」付加
↓
編集ファイル名の先頭にピリオド「.」付加、語尾に「.un~」付加
-
- 385
- 2016/10/10(月) 14:16:02.11
-
>>384
変わったんじゃないよ
ヒント: undofileオプション
-
- 386
- 2016/10/10(月) 16:40:05.35
-
>>385
あんがと
-
- 387
- 2016/10/10(月) 18:24:20.74
-
>>383
その辺は、好みだろ。
kaoriya版の場合、vimrcがあって、これの設定を読み込ませたくない場合は、
_vimrcじゃなくて、vimrc_local.vimを置く必要がある。
もちろんvimrcそのもの書き換えてしまってもいいけど。
-
- 388
- 2016/10/10(月) 18:53:04.07
-
そもそも、kaoriya版は、$VIM/_vimrc、$VIM/.vimrcは、読み込まないようになってるな。
$HOMEの方は、個人設定として読むけど。
-
- 389
- 2016/10/10(月) 21:16:40.00
-
$HOMEが$VIMより優先されてるだけ
-
- 390
- 2016/10/11(火) 07:23:13.67
-
みんなiaoriyaつかってんの?
設定邪魔にならん?
-
- 391
- 2016/10/11(火) 09:37:19.87
-
ファイル名に+が付いてると上手く読み込めない場合がある
"++hoge.txt" みたいなファイル
アイコンやウィンドウにドロップすれば問題なく開けるが
:e からのファイル名補完で出てきた名前で読もうしても新規ファイルになる
しかも何故か保存ができない
-
- 392
- 2016/10/11(火) 10:36:17.07
-
>>391
:e .\++hoge.txt で読み込める。
言うように:e のファイル補完では \++hoge.txt になって読み込めないね。echo fnameescape("++hoge.txt")の結果も \++hoge.txt だし。直してもらった方がいいのかな
-
- 393
- 2016/10/11(火) 14:53:37.61
-
:!外部コマンドのパラメーターで
#などを展開抑制するオプションってあります?
\でエスケープするよう置換するのはさけたい
-
- 394
- 2016/10/12(水) 10:12:23.41
-
UTF-8のBOMを勝手に消してしまうのってひどくない?
要らないものだからっていっても
データとして存在してたものを無断で削るのはどうなんよ
読みこんだ時に消えてるから
もともとあったのかなかったのかも判らない
せめてeolみたいにあったかなかったかくらい表示しろよ
-
- 395
- 2016/10/12(水) 11:30:26.11
-
BOMが勝手に消えたことないよ
-
- 396
- 2016/10/12(水) 12:14:16.56
-
読みこんだものをそのまま上書き保存した場合にってことね
そりゃさすがに閲覧だけで書き換えられたらたまらんわ
もとファイルにBOMがあってもなくてもBOM無しで保存されてしまう
-
- 397
- 2016/10/12(水) 12:46:03.62
-
上書き保存してBOMが消えたことないよ
set nobomb したのなら別だけど
-
- 398
- 2016/10/12(水) 13:39:16.80
-
nobomしてればこそ消しちゃ駄目だろ
-
- 399
- 2016/10/12(水) 14:48:06.61
-
みんな微妙に日本語不自由だね
-
- 400
- 2016/10/13(木) 08:33:59.33
-
メモ帳も同様だな
BOMが見えないから
もともと有ったか無かったかが判らないし
保存すると勝手に付けられてしまう
BOMも文字として表示しろよ
改行だって^Iだって表示させることできるだろ
-
- 401
- 2016/10/13(木) 10:29:45.48
-
Vimはファイルを読み込んだ後に bombを弄らなければ書き込み時に勝手にBOMを取ったり付けたりしないよ
:h 'bomb の最後辺りに書いてある
もしかして fencsオプションに ucs-bom が入っていない?
-
- 402
- 2016/10/13(木) 15:02:29.94
-
爆弾?
-
- 403
- 2016/10/14(金) 08:26:38.83
-
:e ++enc=utf16 hoge.txt
と同じことを
コマンドラインからの起動時に指定する方法はありませんか?
この++opt の enc は encではなく fenc のようなので
vim -c "fenc=utf16" hoge.txt
とするのが近そうですが
そのファイルだけの指定にしたい場合どうしたら良いですか
-
- 404
- 2016/10/14(金) 08:28:25.36
-
間違えた
vim -c "set fenc=utf16" hoge.txt
かな
このページを共有する