facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/13(火) 13:05:45.21
主にWindows環境でのVimについてのスレッドです。

本家: http://www.vim.org/
Windows版バイナリ配布: http://www.kaoriya.net/
vim-jp: http://vim-jp.org/
VimWiki: http://vimwiki.net/
ctags 日本語対応版: http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/

名無しのVIM使い(スクリプト) http://nanasi.jp
spanish passion Linux(全オプション) http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/
ずんWiki http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim

関連リンク
UNIX板 Vim Part22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
MacVim 再び: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
前スレ vim Part 5: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379912425/

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/09/29(火) 20:56:09.11
>>145
考えただけでコンパイルできるようになったとは凄いな

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/09/29(火) 22:26:42.62
>>145
なんかわからんけどよかったですな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/10/28(水) 22:52:20.48
expand('\(globpat1\|globpat2\)')
これって他の処理系でも使える表現かな。便利〜
と言いたいが入力文字列中の \( が \) で閉じていないとにエラーにされて欝だ。。
glob()と住み分けて欲しかったナリ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/10/28(水) 22:58:15.11
ごめんだいぶ嘘書いたwエラーが出るのはかなり特殊なケースだったョ
win版でのみ再現 echo expand('\(\$\(\)\)[]')

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/10/29(木) 01:33:15.30
expand()は挙動が謎なところがあるな。OSによって b でこけたり c でこけたり。
let a = "$VIM $VIMRUNTIME"
let b = "$VIM \"$VIMRUNTIME\""
let c = "$VIM ' $VIMRUNTIME"
echo expand(a)
echo expand(b)
echo expand(c)

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/11/18(水) 18:21:15.44
vim限定の話じゃないけどお前らwindowsで%HOME%ってどこに設定してる?
すっごい悩ましい

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/11/18(水) 21:19:12.82
%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%
(%USERPROFILE%)

じゃろか?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/11/18(水) 23:18:32.28
データドライブ別に作ってそっから /home/username だなあ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/11/26(木) 21:30:50.55
msysgit入れ直したらneobundleで何も出来なくなって焦った

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/12/01(火) 23:45:10.35
VimConf2015の話題とか全然出てこないね

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/12/01(火) 23:54:06.22
ここは2ちゃんだからな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/12/11(金) 05:14:55.83
Vimの事で助けて欲しい。
以下に要件を書く。

・問題
GVimでvim-quickrunを動かそうとしてもコンパイラを見つけられずに失敗する。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org647907.png

・環境
Windows10 64bit
MSYS2 64bit
zsh
GVim Kaoriya版
gcc (mingw x64)

・やったこと
set shellslashでパスにスラッシュが入るようにしてみた。→効果無し。
各ソフトウェアの再インストール→効果無し。
Kaoriya版でないGVimを使用。→効果無し。
rubyやpythonで試してみる。→同様に失敗。
msys2+mintty上のVimから実行。→普通に動作する。(MSYS2とコンパイラ自体には問題なし?)
同一の.vimrcを使用して他のプラットフォーム上(OSX、Debian、Manjaro Linux)のGVimから実行。→普通に動作する。(.vimrcには問題なし?)

・備考
他にも:NeoBundleCleanでpluginの削除が行えない(ファイルを見つけられずに失敗する)などの問題がある。
ただし:NeoBundleInstallや:NeoBundleUpdateは普通に可能。
$PATHはC:\MSYS64\user\bin、C:\MSYS64\mingw64\bin、C:\MSYS64\mingw32\binに通している。
set shellslashで解決しなかったので完全にお手上げ。ググっても同じような解決法しか見当たらない。
教示を願いたい。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/12/11(金) 10:32:40.63
>>157
試しにBashからKaoriya版GVimを起動してみたが
外部プログラムのパスはshellslashがオンでもバックスラッシュのままだったよ
コンパイラの設定には'gcc'とだけ書いとけばいいんじゃないか

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/12/13(日) 21:22:43.31
>>158
返信ありがとう。
あの、もしかしてWindowsで使う場合は特別な設定が必要なのか?
三行目の意味がよくわからないのだが…。
ちなみに、普段はsetfで言語を指定した後に「\r」で実行している。
:QuickRun 言語 とか、:QuickRun gccも試してみたが結果は同じだった。

ここまで見た
kaoriya版に付属のvimrcを壊した?
vimをアンインストールしてvimrcも削除して一からやりなおせ
NeoBundleのインストールも失敗してるんじゃないのかね
ちなみにNeoBundleは初心者向けプラグインじゃないって作者自身が発言してる
とりあえずvimをインストールしたらまずNeoBundleのインストールして動作を確認するところから始めてみては
うまくインストール出来てるのを確認したらquickrunをインストール
「windows vim neobundle quickrun インストール」とかでぐぐって設定方法を見つけて

ここまで見た
gccへのパスにバックスラッシュが使われてるのが原因でshellslashオンにしても効果は無いってことでしょ
:h quickrunなり検索するなりして自前の設定を用意するのがいいんじゃないかな

UNIXシェルの時はMSYSでビルドされたVimを使うのが無難だとは思うが
Luaが必要なら自分でビルドしないといけないけどね

ここまで見た
>>160
いや、壊していないが(そもそも手を付けていない)、
再インストールは何度もやった。
NeoBundleのインストールなんて実質的にはgit cloneで持ってくるだけだから
失敗する方が難しいと思うのだが、これも何回かやってみた。
しかし、いずれにしても結果は変わらなかった。
ちなみにこれらの問題は俺の場合、Windows10でのみ起こっている。
Windows7や8、8.1では起こらなかった。
同じ.vimrcを使っているし、使っているpluginや環境も同じだ。
Windows10のせいかと思ったが、同様の報告が挙がっていない所を見ると所謂「おま環」なのだろう。
しかしいまさら以前のOSに戻したくはない。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/12/14(月) 21:18:58.28
何回もインストールしたじゃなくて問題の切り分けをしないと解決しないでしょう?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/12/16(水) 14:14:42.23
157さんと似た問題の解決方法教えてください

Win8
Cygwin
vim74kaoriya
NeoBundleインストール済み

なぜかNeobundleコマンドをvimから使えません
_vimrcの内容は以下です。(winでも.vimrcでいいのでしょうか?)

ここまで見た
  • 165
  • 164
  • 2015/12/16(水) 14:15:17.09
" vim起動時のみruntimepathにneobundle.vimを追加
if has('vim_starting')
set nocompatible
set runtimepath+= C:\vim74-kaoriya-win64\.vimbundle\neobundle.vim
endif

" neobundle.vimの初期化
" NeoBundleを更新するための設定
call neobundle#begin(expand('C:\vim74-kaoriya-win64\.vimbundle'))
NeoBundleFetch 'C:\vim74-kaoriya-win64\.vimbundle\neobundle.vim'
call neobundle#end()

" 読み込むプラグインを記載
NeoBundle 'Shougo/unite.vim'
NeoBundle 'itchyny/lightline.vim'

" 読み込んだプラグインも含め、ファイルタイプの検出、ファイルタイプ別プラグイン/インデントを有効化する
filetype plugin indent on

" インストールのチェック
NeoBundleCheck

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/12/16(水) 15:49:18.62
Windows持ってないから知らないけど
\は\\って書かなくていいのか?
c:\vimってvをエスケープする扱いにならないの?
/に書き換えたらどうなる?

ここまで見た
  • 167
  • 164
  • 2015/12/16(水) 21:40:20.68
>>166
レスありがとうございます。
.txtファイルで保存していたからだめでした。
UNIXとの違いに戸惑いますね。

あとはうまくいきそうです

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/12/16(水) 21:50:43.84
質問する前にRTFFFM

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/12/25(金) 17:40:00.68
http://anond.hatelabo.jp/touch/20151222002334

よほど鼻持ちならないvimmerが身近におるんやろうなあ
しかもひっくり返っても勝てないんだろう
ブログですらなく匿ダでぶー垂れるあたり

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/12/27(日) 10:01:30.46
言い返せる理論がなくて匿名か実名日で測るお前のほうがロクでない

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/12/27(日) 12:01:28.51
誤字の推敲もできないくらい、かんに障ったんだね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/12/27(日) 12:26:54.18
ほらな、話をそらさないと言い返せない
そこがダメなんだよお前

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2015/12/27(日) 13:44:33.79
25分で反応するくらい癇に障ったのか

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/12/27(日) 13:58:38.61
ここで八つ当たりしてないで記事書いた奴に意見を投げればいいのにね。
以後単発荒らしさんをスルー推奨。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/12/27(日) 14:10:05.72
真っ先にスルーできなかった人に言われても説得力が…

ここまで見た
  • 176
  • 169
  • 2015/12/27(日) 18:39:15.29
いまさら釣れると思ってなかったから出遅れた

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2015/12/28(月) 12:31:19.13
まあ、このブログは読んでないけど
vim の環境作ることに命かけてる人とは一緒に仕事したくないな
vimrc が100行以上あるとかね

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/12/28(月) 13:01:05.49
vimrcが100行以上ある人は
init.elがもっとある

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/12/28(月) 13:34:33.64
.bashrcは?
.bashrcは長くても認可されますか?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/12/28(月) 13:46:03.15
個人的にはEclipseでなければなんでもいいんだ
あのゴミを薦める神経だけは理解不能だ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/12/28(月) 18:44:34.62
自分の良くやる作業の効率するための環境づくりももできない奴には言われたくないわ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/12/29(火) 13:15:10.49
vimprocが使いにくい
もっと簡単に使えるプラグインないすか

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/12/30(水) 14:04:26.95
そろそろ7.4.1000

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/01/01(金) 20:57:54.88
>>177
新人か?
451行じゃないと古参に受けないぞ、やり直し

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/01/03(日) 13:01:13.66
そもそも100行に区切りに意味がわからない

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/01/03(日) 17:20:21.78
100行ってすぐ超えるしな

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/01/21(木) 20:40:37.61
?行末の一文字だけとっとと消す。但し現在のカーソル位置は維持する。終了時はコマンドモード

っていうのはできますか?

?行末に;や,をつけ忘れたのでポンと足す。但しカーソル位置は維持する。終了時はコマンドモード

っていうはできますか?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/01/21(木) 21:13:52.42
現在行に置換を実行すればどうとでもなるんじゃないですかね
:s/.$//
:s/$/;$/

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/01/21(木) 21:37:10.42
>187
こうか? そういうことをしたいときは :help mark すると幸せになれると思う
ゴルフするなら行末削除はdlじゃなくてxなんだけど好みなので
m`$dl``
m`A;<C-[>``

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/01/21(木) 21:47:29.04
ああ、やっぱそんだけ叩かないとダメです?
2キー程度を想定してたんですが

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/01/21(木) 22:04:11.88
よく使うんなら操作の意味を理解しつつ何回かやればたぶん指が憶えるんじゃないかな
行末削除なら「現在位置をマークして、行末へ移動し、一文字削除、マークした位置へ戻る」ってやってる
まあ、どうしても短縮形が欲しいなら適当なキーへmapすればいいんでない?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/01/22(金) 04:04:58.89
念力でESC入力するテレパシーデバイスが出ればVimライフがもっと快適になるのでは

親指にはめて、微弱な電波を読み取ってESCとか、カメラで顔を撮影して瞬きするとESCとか

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/01/22(金) 07:54:58.59
フットスイッチで我慢しろ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/01/31(日) 12:15:07.99
emplace_back( nanika );
emplace_after( nanika );
に変えるとき、アンダーバーの後でカーソルが止まってくれる事を期待してwを押しますが(まで進んでしまってがっかりします
驚き最小の原則に反していますね
それともアンダーバーを区切りと考えている私の考えこそが、皆さんにとって、驚き最小の原則に反しているのでしょうか?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/01/31(日) 17:05:50.24
>>194
プログラミング言語的には「emplace_back」「emplace_after」で
それぞれ一つの識別子なんだから、「(」まで進むのは自然でしょ。
この動作に不満があるなら、'iskeyword' オプションの値を
変えれば済むことだし。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/01/31(日) 17:51:14.40
普通ならそういうネーミングにするくらいならオブジェクト志向で纏める

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email