facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/13(火) 13:05:45.21
主にWindows環境でのVimについてのスレッドです。

本家: http://www.vim.org/
Windows版バイナリ配布: http://www.kaoriya.net/
vim-jp: http://vim-jp.org/
VimWiki: http://vimwiki.net/
ctags 日本語対応版: http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/

名無しのVIM使い(スクリプト) http://nanasi.jp
spanish passion Linux(全オプション) http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/
ずんWiki http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim

関連リンク
UNIX板 Vim Part22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
MacVim 再び: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
前スレ vim Part 5: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379912425/

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/08/12(水) 00:00:07.50
MSYS2パッケージのVimはruntimepathはC:/hogeで通してくれるのに:cdは/c/hogeじゃないと怒られちゃうな
expandで変換できたらいいのになぁ
このパッケージ、+lua対応してくれないかな・・・ luaだけハブられてんよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/08/12(水) 02:12:58.14
>>112
cygwinのcygpathみたいなコマンドないんです?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/08/12(水) 18:19:19.79
>>113
詳しくは分からんが:helpにはそれらしいことは見当たらなかった

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/08/27(木) 16:40:33.08
WindowsならWindows用のバイナリを使えばいいじゃん
なんでわざわざcygwinで使おうと思ったの
そもそもcygwinなんて使うなよlinux使いたいなら仮想環境を構築したほうがいい
cygwinなんて所詮おもちゃだから

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/08/29(土) 06:57:23.68
gnupackならcygwinと同時にvim単体もついてる(ついでにemacsも)
gitクライアントについてるmsysと普通のcmdと3つを場合に応じて使い分けてる


windowsのコマンドプロンプトはminttyに比べて色々残念

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/08/31(月) 14:45:21.69
ちょっと面倒な現象を見つけたので、再現スクリプトを張っておきます。
32bit kaoriya版 OSはXPというトホホ環境ですが他でも起きるかもしれないので。。
gvim を vim に置き換えても同様でした。

"--------------
" test.vim -- 通常起動したgvimから :source する。

cd $VIM
exe ':!start gvim.exe -u NONE -U NONE -c "set noshellslash" --servername NOSHELLSLASH --remote-silent File1'
exe ':!start gvim.exe -u NONE -U NONE -c "set shellslash" --servername SHELLSLASH --remote-silent File2'
sleep 3

echo remote_expr('NOSHELLSLASH','getcwd()') remote_expr('SHELLSLASH','getcwd()')
" => 両者 $VIM を作業ディレクトリとして立ち上がった。

cd $TMP
exe ':!start gvim.exe --servername NOSHELLSLASH --remote File3'
exe ':!start gvim.exe --servername SHELLSLASH --remote File4'
sleep 3

echo remote_expr('NOSHELLSLASH','getcwd()') remote_expr('SHELLSLASH','getcwd()')
" => SHELLSLASH のみ、作業ディレクトリが
" 「このスクリプトを実行しているgvimの作業ディレクトリ」へ変更されている

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/09/04(金) 09:18:18.53
中国で死ねれば本望だろう

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/09/04(金) 09:53:59.28
>>118
村山富市か、どんな誤爆だよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/09/12(土) 11:32:05.78
vimは日本語の文章を入力するにはあまり便利でないね。
コマンド入力の為にいちいち半角/全角キーを打つのがめんどくさい。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:57:54.65
やっぱYKKだよな

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:47:19.77
>>120
キーバインド変えたら?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:56:59.01
●が表示できないからvimは糞ってのはたまげたな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:46:48.83
初心者はTeraPadでも使ってろよ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/09/12(土) 18:05:46.11
お、サクラ(エディタ)か?
と思ったら意外にもterapadでなあ
まだユーザーいたのかと思ったぜ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/09/12(土) 23:01:09.94
>>120
ノーマルモードでは英数になるようにIME自動制御するよろし

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/09/12(土) 23:25:34.49
S・K・K!の大合唱で埋め尽くされると思ったらそうでもないんだな

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/09/12(土) 23:42:35.73
今の時代、日本語入力モードも自動化されてるのか。オッサンだから毎回ON/OFFしてるわ。寧ろ勝手にされるとストレスが溜まる

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/09/13(日) 07:00:17.24
msys2のvimが大変気に入ったんだがインサートモード抜けるときに
IMEをOFFにする方法はないものか

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/09/13(日) 07:08:58.15
gvimは設定のみで出来るらしいけど

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/09/13(日) 07:26:24.25
ごめん、ぐぐったら色々出たわ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/09/13(日) 10:07:23.65
>>126
やり方がよく分からないんです。
ちなみにグーグル日本語入力を使っています。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/09/13(日) 15:07:30.80
:h imi

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/09/13(日) 20:28:45.32
>>129
これってMinttyが制御コード対応しないと根本的な解決にならないんじゃないの?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/09/21(月) 22:53:27.40
MSYS2でVimとCygTerm+をビルドして
TeraTermとBashをCygTerm+で繋いだら概ね満足

カーソル形状とIMEの制御コードは自分で.vimrc等に書く

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/09/22(火) 14:17:22.82
Diffがうまく動かない

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/09/22(火) 15:24:36.84
とりあえず :h E97

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/09/26(土) 15:26:56.55
 ; とか ` とかファイル名の先頭にあると食っちゃうな。:dropすればいいじゃんと思ったら今度はダメ文字ったw
:e と :b の挙動とかパス周りは色々めんどいね、勉強にはなるけど。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/09/29(火) 01:16:44.28
およ、エスケープの仕様が変わった予感。。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/09/29(火) 03:28:21.35
GvimにNeoBundleを使ってQuickRunのプラグインを導入しようとしているんですが、
環境変数の設定が上手くいっていないらしく、cpp/vcでのコンパイルができないのです。
環境変数のINCLUDE,LIB,LIBPATHには何を設定すればいいのでしょうか?

環境は
OS:windows7 64bit
使っているVS:VisualStudio 2013
です

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/09/29(火) 12:33:48.95
本体に関係しない質問は当該プラグインのgithubでも行けばいいとおもう

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/09/29(火) 12:44:25.63
>>140
たらい回しw
Githubにissue作るか、スタックオーバー風呂の方が良さそうだな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/09/29(火) 13:19:55.21
lingrアカウント取って聞くかgithub.com/vim-jp/issueで聞くのが最も解決が早いだろうな。
Sh●ug●以外は初心者に優しいから親切に教えてくれるよ。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/09/29(火) 13:22:06.23
つうかquickrun visual studioでぐぐれば答えがわんさか出るわけだがw

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/09/29(火) 20:10:00.99
>>141-144
もう一度よく調べなおして熟考したところ、なんとかコンパイルできるようになりました。
皆様ありがとうございました。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/09/29(火) 20:56:09.11
>>145
考えただけでコンパイルできるようになったとは凄いな

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/09/29(火) 22:26:42.62
>>145
なんかわからんけどよかったですな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/10/28(水) 22:52:20.48
expand('\(globpat1\|globpat2\)')
これって他の処理系でも使える表現かな。便利〜
と言いたいが入力文字列中の \( が \) で閉じていないとにエラーにされて欝だ。。
glob()と住み分けて欲しかったナリ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/10/28(水) 22:58:15.11
ごめんだいぶ嘘書いたwエラーが出るのはかなり特殊なケースだったョ
win版でのみ再現 echo expand('\(\$\(\)\)[]')

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/10/29(木) 01:33:15.30
expand()は挙動が謎なところがあるな。OSによって b でこけたり c でこけたり。
let a = "$VIM $VIMRUNTIME"
let b = "$VIM \"$VIMRUNTIME\""
let c = "$VIM ' $VIMRUNTIME"
echo expand(a)
echo expand(b)
echo expand(c)

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/11/18(水) 18:21:15.44
vim限定の話じゃないけどお前らwindowsで%HOME%ってどこに設定してる?
すっごい悩ましい

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/11/18(水) 21:19:12.82
%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%
(%USERPROFILE%)

じゃろか?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/11/18(水) 23:18:32.28
データドライブ別に作ってそっから /home/username だなあ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/11/26(木) 21:30:50.55
msysgit入れ直したらneobundleで何も出来なくなって焦った

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/12/01(火) 23:45:10.35
VimConf2015の話題とか全然出てこないね

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/12/01(火) 23:54:06.22
ここは2ちゃんだからな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/12/11(金) 05:14:55.83
Vimの事で助けて欲しい。
以下に要件を書く。

・問題
GVimでvim-quickrunを動かそうとしてもコンパイラを見つけられずに失敗する。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org647907.png

・環境
Windows10 64bit
MSYS2 64bit
zsh
GVim Kaoriya版
gcc (mingw x64)

・やったこと
set shellslashでパスにスラッシュが入るようにしてみた。→効果無し。
各ソフトウェアの再インストール→効果無し。
Kaoriya版でないGVimを使用。→効果無し。
rubyやpythonで試してみる。→同様に失敗。
msys2+mintty上のVimから実行。→普通に動作する。(MSYS2とコンパイラ自体には問題なし?)
同一の.vimrcを使用して他のプラットフォーム上(OSX、Debian、Manjaro Linux)のGVimから実行。→普通に動作する。(.vimrcには問題なし?)

・備考
他にも:NeoBundleCleanでpluginの削除が行えない(ファイルを見つけられずに失敗する)などの問題がある。
ただし:NeoBundleInstallや:NeoBundleUpdateは普通に可能。
$PATHはC:\MSYS64\user\bin、C:\MSYS64\mingw64\bin、C:\MSYS64\mingw32\binに通している。
set shellslashで解決しなかったので完全にお手上げ。ググっても同じような解決法しか見当たらない。
教示を願いたい。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/12/11(金) 10:32:40.63
>>157
試しにBashからKaoriya版GVimを起動してみたが
外部プログラムのパスはshellslashがオンでもバックスラッシュのままだったよ
コンパイラの設定には'gcc'とだけ書いとけばいいんじゃないか

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/12/13(日) 21:22:43.31
>>158
返信ありがとう。
あの、もしかしてWindowsで使う場合は特別な設定が必要なのか?
三行目の意味がよくわからないのだが…。
ちなみに、普段はsetfで言語を指定した後に「\r」で実行している。
:QuickRun 言語 とか、:QuickRun gccも試してみたが結果は同じだった。

ここまで見た
kaoriya版に付属のvimrcを壊した?
vimをアンインストールしてvimrcも削除して一からやりなおせ
NeoBundleのインストールも失敗してるんじゃないのかね
ちなみにNeoBundleは初心者向けプラグインじゃないって作者自身が発言してる
とりあえずvimをインストールしたらまずNeoBundleのインストールして動作を確認するところから始めてみては
うまくインストール出来てるのを確認したらquickrunをインストール
「windows vim neobundle quickrun インストール」とかでぐぐって設定方法を見つけて

ここまで見た
gccへのパスにバックスラッシュが使われてるのが原因でshellslashオンにしても効果は無いってことでしょ
:h quickrunなり検索するなりして自前の設定を用意するのがいいんじゃないかな

UNIXシェルの時はMSYSでビルドされたVimを使うのが無難だとは思うが
Luaが必要なら自分でビルドしないといけないけどね

ここまで見た
>>160
いや、壊していないが(そもそも手を付けていない)、
再インストールは何度もやった。
NeoBundleのインストールなんて実質的にはgit cloneで持ってくるだけだから
失敗する方が難しいと思うのだが、これも何回かやってみた。
しかし、いずれにしても結果は変わらなかった。
ちなみにこれらの問題は俺の場合、Windows10でのみ起こっている。
Windows7や8、8.1では起こらなかった。
同じ.vimrcを使っているし、使っているpluginや環境も同じだ。
Windows10のせいかと思ったが、同様の報告が挙がっていない所を見ると所謂「おま環」なのだろう。
しかしいまさら以前のOSに戻したくはない。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/12/14(月) 21:18:58.28
何回もインストールしたじゃなくて問題の切り分けをしないと解決しないでしょう?

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email