facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/02(金) 19:32:08.39
たてた

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/03/14(土) 09:58:37.64
テスト

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/03/14(土) 14:00:43.53
-RのB06でAPIを使用するにチェックを入れて
Level3-BBSに書き込むと書き込み警告が出るようになりました
チェックを外すとでなくなります
できれば対処お願いします

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/03/14(土) 14:06:13.25
V2Cは今日も元気です。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/03/14(土) 14:08:29.18
軽くて快適
もっと早く知りたかったくらい

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/03/14(土) 19:43:04.15
てすてす

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/03/14(土) 19:59:22.26
test

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/03/14(土) 20:09:05.50
V2Cのパッチ当ててAPI使って書き込むとスマホみたいに個人情報抜かれんの?そこんとこどうなの?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/03/14(土) 20:12:38.08
>>77
抜かれないよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/03/14(土) 20:16:20.59
BBSPINKを見るべく今北
快適だなおいw

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/03/14(土) 20:32:34.76
アンカーやリンクやIDにカーソルを当てると、アンカー元やリンク先、同一IDのレスなどが抽出表示されるけど、
カーソルを当てるだけじゃなくて、クリックや右クリックした時だけ抽出表示してほしい
そういう設定に出来ない?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/03/14(土) 20:28:42.70
てすてす

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/03/14(土) 20:32:07.96
V2C起動毎に個別番号ランダムにしてるとか何とか

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/03/14(土) 20:56:23.48
マウス依存度の高いブラウザだな、書込するのにもマウスで右向き△をクリックしないといけないのか
janeだったらタブを数回押してエンターでいけたのに

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/03/14(土) 22:58:47.32
ありがてえありがてえ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/03/15(日) 00:40:54.71
>>54
それならむしろread.cgi使用時のUAとAPI使用時のUAを独立で設定できるようにした方がよさそうな気もするけど…

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/03/15(日) 02:17:56.79
test

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/03/15(日) 02:42:20.47
まんこ

ここまで見た
  • 88
  • 55
  • 2015/03/15(日) 14:13:18.43
B07で対応ありがとうございました。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/03/15(日) 14:31:44.69
オリジナルのV2Cで、B06からB07に更新してみたけれど、なんかおかしい

.netのスレを更新するとレス番が1000を超えてどんどん増えていく
read.cgiとscのみチェックでAPIは使ってないです

B06に戻したら大丈夫でした

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/03/15(日) 14:48:57.75
>>89
ログを再取得で治るね
scから取得したログをread.cgi使って更新すると起きる問題っぽい

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/03/15(日) 14:52:43.45
>>89
再現条件を具体的に書かないと直してもらえないよ。

途中まで取得済みのレスをread.cgiで取ると1000オーバーで追加されるみたい。
新規取得や再取得なら大丈夫そう。
APIでは、途中からでも問題なし。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/03/15(日) 14:57:18.87
API_Patch07版導入
チェックはAPiとread.cgiのみ

なんら問題無い

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/03/15(日) 15:13:20.77
>>90-91
ありがとう、再取得で直るのか
でも全部再取得するのも面倒だし、特に困ってないのでこのままB06使い続けます

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/03/15(日) 15:16:39.29
しまった、間違ってscの方にレスしてしまったw

>>90-91
ありがとう、再取得で直るのか
でも全部再取得するのも面倒だし、特に困ってないのでこのままB06使い続けます

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/03/15(日) 16:27:20.05
Rの更新履歴が変わってるけど、jarファイルの更新はされないな。
なんだろう?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/03/15(日) 17:00:36.03
>>95
なぜかjarファイル名が0206版と同じだから
自動更新はされないんじゃね?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/03/15(日) 17:49:14.15
>>96
R作者のサイトからダウンロードしてみたら、タイムスタンプは今日だしサイズも微妙に変わっているけど、
何が変わったのやら?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/03/15(日) 18:03:39.49
>>97
そうそう
中身のタイムスタンプは3/15なんだよねえ
作者さんからなにかしらアナウンスがあると良いんだけど

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/03/15(日) 18:04:02.59
>>97
Javaなんで逆コンパイルして確認しろよ?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/03/15(日) 18:05:13.56
不具合でたらこっちに環境書いてってねって言われたんで書きに来たよ

【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_40-b25 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 219(180)/6400 (Phys. Total/Avail.: 16325/14070) [MB]
【不具合内容】
http://gyazo.com/2bda004235d8843bb8f1ebe778d0ffad.png
スレタブ閉じて開きなおすともう一回全部新着として追加される&更新押すたびに追加される
ログ再取得したら治る

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/03/15(日) 18:11:42.28
一応補足
API設定はread.cgiのみチェック入ってます

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/03/15(日) 18:11:44.70
Rのアナウンス来たな

2015/3/15 V2C-R 2.11.8 [S20150206]
浪人ログインに対応
リスト付設定をメニューに追加
デフォルトの名無しの後ろに「@転載は禁止」がついていた場合にも名無し扱いにするようにした
v2c.confirm()が結果を返さないバグを修正
正確に表示できない画像処理の修正(V2CMODからのマージ)

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/03/15(日) 18:23:54.72
JADで逆コンパイルしてwinmergeで比較してみたけど5つのファイルに変更加わってるね
コードは読めないんでよくわからないけど整形と微修正されてるのが確認できる
一応変更は加わってるみたいだから気になるなら更新しておくといいよ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:08:26.75
>>102
twitterだと2/6版と全く同じ内容なんだよね。

>>103
報告ありがとうございます。実際に修正が入っているんですね。
R版単体で使っていたら変えるけど、今は上からパッチ版を当ててるんで、このまま使います。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:22:16.58
B08緊急パッチ出しました

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:27:43.23
B08でなおったようです ありがとうございます

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:28:20.04
仕事はやいw
ありがたいです

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:28:28.18
javaなせいで二の足踏んでる

ここまで見た
  • 109
  • 95
  • 2015/03/15(日) 19:35:15.65
B08入れたら治りましたー

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:43:34.47
B08でread.cgiのみ使用でテスト書き込みしてきたよ
UAがIEに変更できているね、下に書いたこれになっていたよ
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:45:05.94
>>108
どうしてもセキュリティが気になるならカプセル化?って方法があるよ
俺は気にせず普通にJavaインストールしてるけど

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:53:19.20
UAがIEに正常に変更されてるのはどこ見るん?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:55:57.71
>>112
View -> ネットワークのログ
が一番手っ取り早い

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/03/15(日) 19:59:41.06
javaをカプセル化させて
V2Cは1.7.0_76
WebブラウザはSE 8 U40
で動かしてますよ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/03/15(日) 20:01:23.94
>>113
よこからサンクス

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/03/15(日) 20:01:25.33
>>112
それってV2Cからは確認できなくて
別のツールで確認するってこと?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/03/15(日) 20:04:32.49
ログ見るとUAがIEだけど書き込みテストするとMonazilla/1.00 (V2C/2.11.8)なんだよな
どっちが正解なんだろう

ここまで見た
  • 118
  • 112
  • 2015/03/15(日) 20:26:48.16
素のRから再構築したら直った

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/03/15(日) 20:30:10.39
だめだ、UAの確認の仕方わからん・・・

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/03/15(日) 20:36:29.21
>>117
ログは
「User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko」
だよね

書き込みテストすると←これはどういうこと?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/03/15(日) 20:44:39.53
>>120
>書き込みテストすると←これはどういうこと?
見たままだけど?
名前欄にノtasukeruyoと入れて書き込むとUAが表示される

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email