facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/11/20(木) 16:04:08.07
ProxydomoはProxomitronのクローンソフトProximodoを基にして作られたプロクシフィルタリングソフトです

---- 配布・公式サイト ----
amate/Proxydomo
https://github.com/amate/Proxydomo
lafe @ ウィキ - Proxydomo
http://www31.atwiki.jp/lafe/pages/37.html

---- 関連スレ ----
【前スレ】Proxomitron Part 31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383031170/
【Proxomitron】 proximodo 【後継】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1110563904/

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2018/12/02(日) 04:20:47.80
Proxomitronの方が速くね?

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2018/12/02(日) 05:40:07.04
速いかも
フィルタも速くする書き方あるだろうし。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2018/12/03(月) 02:44:05.42
SSLのページは何もしなくてもいいublockの方が楽だけれども、そうでない場合はProxomitronだな

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2018/12/03(月) 09:26:22.01
proxydomo
期待上げ

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2018/12/05(水) 08:09:00.62
wasmで速くなりそうだけど。
なんか難しそう。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2018/12/05(水) 19:22:08.06
バイナリ化しちゃうとscript内でのマッチングが出来なそうだが、対策とかあるんだろうか

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2018/12/06(木) 07:08:37.91
リストの更新チェックとかjs使ってできないですか?無理かな。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2018/12/06(木) 14:39:45.49
バットファイルでできました。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2018/12/10(月) 00:37:09.28
バットファイル…

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2018/12/10(月) 09:55:12.21
なんだか悪そうなファイルだ

もしかして:バッチファイル

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2018/12/10(月) 17:35:36.31
>>741
はい。誤爆です。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2018/12/11(火) 00:31:54.48
言い訳が誤爆ってw

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2018/12/18(火) 06:16:52.36
>>699-700
来たで

「メモ帳」に多数の改善、BOMなしUTF-8がデフォルト保存形式に 〜「Windows 10 19H1」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157696.html

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2018/12/18(火) 18:36:29.53
Notepad++だから俺はだいじょび

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2018/12/20(木) 14:13:18.38
なんだWindowsXPで動かないのか。
ゴミだな。
SSLバイパス機が仮死したから、使おうと思ったのに。

visual studio 2017のリンカ
同じWindowsを差別する癌ですよこんなの。

結局
visual studio 2008や2010を卒業できない。

>>603
マイナス0.5年ってとこ?

>>602
最近はプロシージャエントリポイントなんちゃらすら出さず、
有効なWin32アプリじゃないって言ってくるからな。
PEのバージョンいじってくるから。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2018/12/22(土) 16:53:14.89
いきなり「安全な接続ではありません」って出て、HTTPSに繋がらなくなった

・ "CA証明書を生成"を実行し、再起動してもダメ
・ 別PCでも症状が再現
・ フィルタ使っていない、HTTPSサイトは繋がる

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2018/12/22(土) 17:00:38.88
作った証明書再インストールした?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2018/12/22(土) 17:05:40.39
一年に一度だと手順忘れますね
>>748
直りました

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2018/12/22(土) 19:48:26.93
毎年やるのダルいからopensslとかで期限100年とかの作っちゃいな

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2018/12/22(土) 20:06:16.45
>>750
作る事出来ないので、期限100年の分けてください

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2018/12/22(土) 20:15:34.14
どこの誰が作ったかわからないルート証明書なんか入れちゃいかん
必ず自分で作るんだ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2018/12/22(土) 21:21:51.90
Proxomitron Reborn 正式版来てるな

ここまで見た
  • 754
  • 745
  • 2018/12/23(日) 15:15:25.63
opensslを導入
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1601/29/news043.html

cドライブ配下に、「ca-ecckey.pem」、「ca.pem.crt」を移動して
C:\Users\○○>openssl x509 -days 36500 -signkey C:\ca-ecckey.pem -in c:\ca.pem.crt -out c:\ca2.pem.crt
を実行

C:\Users\○○>openssl x509 -in c:\ca2.pem.crt -enddate
notAfter=Nov 29 05:59:42 2118 GMT
となればOK

名前を元に戻し、ブラウザにインストールして完了。

意外とあっさり出来たが、これでいいのか

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2018/12/23(日) 17:10:08.67
ブラウザだけじゃだめだろ、domoにも入れないと
そしてSSLサイトにアクセスして証明書チェインを見てルートの期限100年にbネってりゃおk

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2018/12/23(日) 17:12:26.48
なんだこの文字化け
「なってりゃおk」ね

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2018/12/23(日) 22:06:46.75
>>753
何だよここ知らなかったありがとう
sslに対応しとるしUA集めてこようっと

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2018/12/24(月) 14:32:39.78
SSLページに対してURLパターンに変数を設定しても反映されないんだけど仕様?

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2018/12/24(月) 19:09:53.20
>>758
URLパターンに変数を設定してマッチングパターンで使いたいっていうのは無理だけど
そういうことじゃなくて?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2018/12/24(月) 23:36:02.89
>>759
そういうことです。
非SSLでは出来ていたので、、、
チェックしたいサイトがSSL化したので使えなくなりました。。。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2018/12/24(月) 23:42:29.67
>>760
$URLコマンド使えばいい
$URL(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/\1/l1)
としたらマッチングパターンで変数に取り込める

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2018/12/24(月) 23:43:50.33
>>761
ありがとうございます!

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2018/12/31(月) 20:18:38.29
>>753
おおすげえ、オミトロンでSSLが使える!
有志の方々に感謝!

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2019/01/01(火) 19:23:06.30
試しに使ったけどSSLフィルターできないなぁ
4.6.0.2 とProxo_OpenSSL_101Q_DLLs.zipを取ってきて
「Config>HTTPS」でポート指定し、
proxcert.pem、proxcert_certonly.pemをそのまま作成して
「Config>HTTP」でUse SSLeay/OpenSSL... にチェック入れると

ブラウザ上で「この接続ではプライバシーが保護されません」って出る
「example.com にアクセスする(安全でない)」ならフィルターされる
チェックをはずすとフィルターされずにそのまま表示

proxcert_certonly.pemを信頼されたルート証明期間にインポートしてみましたけど変わらず
何か間違ってます?

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2019/01/04(金) 15:35:51.87
>>753 スゴイと思ったが、正規版.dllでは証明書を作れないエラーで・・・BBSに上がってる専用dllでしか作れない?ヤバくないわけ?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2019/02/09(土) 12:00:37.04
期待上げ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2019/05/02(木) 11:16:48.85
伸びねえな

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2019/05/02(木) 19:43:15.56
去年の8月を最後に音沙汰なしか…

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2019/05/03(金) 05:34:59.99
更新してほしいなら、バグ報告かアイデアぐらい出したれ
当然実装してもらえたらラッキーぐらいの気持ちで

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2019/05/04(土) 11:47:31.25
更新したね
でもhttp://local.ptron/に302ループしてしまう
バイパスしても同じ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2019/05/04(土) 11:56:01.65
ちなみに32bit版
ログ:
2019-05-04 11:42:37 [warning]: rdirToHost is local.ptron : http://local.ptron/test.htm

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2019/05/04(土) 12:52:54.18
おおお、作者さん生きてた・・・うれしい

ここまで見た
  • 773
  • 768
  • 2019/05/06(月) 01:16:35.88
即バグ修正いいゾ〜

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2019/05/08(水) 16:16:41.09
証明書問題だいたい繋がるようになったみたいだけど
ヨドバシが相変わらずダメだ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2019/05/18(土) 20:02:46.33
凄いけど、edgeがchrome化してublockまともならそれもありかな。ローカルだと安心。
お疲れ様です。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2019/05/19(日) 17:03:15.10
Proxomitron Reborn 4.6.0.4も来てた

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2019/05/20(月) 16:58:16.99
淀は証明書チェーンが繋がってないのでこっちサイドではどうにもならんのじゃ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2019/05/20(月) 23:07:29.93
難しいことはわからないけど、Fiddlerの証明書は通るので
それだけのために上位にFiddlerかませてる

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2019/05/21(火) 11:24:05.04
7777777

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2019/05/24(金) 15:36:11.08
なんか109にしてから何度か強制終了してる

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2019/06/21(金) 20:16:08.90
Firefox 67.0.4 で (http でなく) https://local.ptron/〜 へアクセスしようとすると Proxydomo 自体が落ちます
(Waterfox 56.2.9 (Firefox 56 ベース) では問題なく読み込める)
Proxydomo 1.107 と 1.109 で確認しました

ここまで見た
  • 782
  • 779
  • 2019/06/22(土) 10:17:12.76
追加報告
 アドオンをすべて無効化して起動した場合 → やはり Proxydomoが落ちる
 新しいプロファイルを作って実験した場合 → Proxydomo落ちない(!)
何が原因なのかまだわかりません

もともと https://local.ptron/〜 を使っていたのは https と http が混ざると「混合コンテンツ」だと怒られる
(httpsページで http://local.ptron/ から JavaScriptコードを読み込めない)問題を回避するためなので、
Firefox の設定のほうで「混合コンテンツ」を許可して http://local.ptron/ を使うという次善策はあります
(というか、Firefox にそういう設定があることをついさっき知りました)

というわけで当面解決を急ぐような問題ではないのですが、一応報告しておきます

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2019/07/15(月) 19:03:35.24
info.logに
[warning]: wolfSSL_accept failed [-308]
ってめっちゃ大量に出てる
なんだろこれ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード