facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/11/20(木) 16:04:08.07
ProxydomoはProxomitronのクローンソフトProximodoを基にして作られたプロクシフィルタリングソフトです

---- 配布・公式サイト ----
amate/Proxydomo
https://github.com/amate/Proxydomo
lafe @ ウィキ - Proxydomo
http://www31.atwiki.jp/lafe/pages/37.html

---- 関連スレ ----
【前スレ】Proxomitron Part 31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/
Proxomitron フィルター作成スレッド Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383031170/
【Proxomitron】 proximodo 【後継】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1110563904/

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/06/07(日) 19:25:47.54
オミトロンのリスト使った汎用リファラフィルタの流用だけど、
うちもうまく動いてなかったんだよなそういえば
原因探るの面倒で後にしようとして忘れてそのままだわ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/06/08(月) 11:41:08.85
ちょいと質問でっす
このソフトをChrome類で使えてる人いる?
Proxomitronを入れてみたら通信不可だったのでこっちにしようかと。
以前同じPCで使ってたはずなんだがIEまで繋がらないという…

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/06/13(土) 21:59:41.97
圧縮鯖じゃね?

ここまで見た
  • 111
  • 107
  • 2015/06/15(月) 22:26:12.70
v1.60 での修正を確認、ありがたい

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/06/16(火) 17:08:19.60
主にふたばちゃんねるなんだけど、フィルタが動作してくれる時としてくれない時が多々ある
同じフィルタとリストを使ってるProxomitronだと今までそんな事ないんだけど、自分の環境が悪いのかな?

正常時
ttp://dl1.getuploader.com/g/cfbt_ss/133/a.jpg
ダメな時
ttp://dl1.getuploader.com/g/cfbt_ss/134/b.jpg

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/06/17(水) 00:04:48.49
URLとフィルタ晒してみれば?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/06/17(水) 00:58:51.25
リストを一部編集すると、そのリストが全部効かなくなることならある
再現条件がはっきりしないので明確なことが言えないけど
文字コードと改行コードを指定してリストを保存し直したり
Proxydomoやブラウザを立ち上げ直したりで治ることもある、ように見える

ここまで見た
  • 115
  • 112
  • 2015/06/17(水) 04:31:31.89
読み込みが終わる前に更新などしてもう一度読み込みが始まると再現しやすい気がしたけどよくわからなかったので、wikiから作者に報告してきた

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/06/18(木) 15:33:18.75
Wikipedia が強制 SSL になってしまった。
とうとう Proxomitron を SSL で使ってみようとしたもののうまくゆかず、この機会にこちらを試してみる。
失礼ながら Proxydomo という名前は Proximodo と混同しやすいので、特にこだわりがなければ混同しにくい名前に改めてもらえるほうがよいと思う。
もうひとつ。ログウィンドウをマウスのホイールでスクロールさせるとぬるぬる動くのが気になってしかたない。
Proxomitron と同様の挙動にする方法があれば対応していただけるとありがたい。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/06/19(金) 02:04:15.38
「名前を変えて」

「BSDに変えて」


どっちが失礼なんだろう

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/06/19(金) 03:10:22.67
どっちも失礼だろう

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/06/19(金) 07:18:32.86
なんだろうこの自分の思う通りのものにしてくれっていう傲慢さ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/06/19(金) 08:41:36.73
まあでもdomoとmodoはまったく区別つかないよね

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/06/19(金) 08:51:22.79
imodoとydomoなら区別はつく

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/06/19(金) 20:10:37.22
imoutoとotoutoなら触ればなんとか区別つく

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/06/19(金) 20:27:26.10
あーSSLフィルタリングを有効にするとLogjamのテストに通らないのか
wolfSSLのサイトを見ても大丈夫なのか分からなかった(バカなのでw)

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/06/20(土) 19:08:05.34
>>123 はv1.61でクリアできた 対応が早い!

ここまで見た
  • 125
  • 112
  • 2015/06/20(土) 19:42:57.08
v1.61でフィルタが動作しなかったのが治った!
どうもありがとう!!

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/06/28(日) 03:56:23.53
インポートで文頭文末の"消える?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/09/16(水) 17:42:17.21
v1.63

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/10/02(金) 19:48:20.02
v1.65

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/10/07(水) 19:15:56.71
もうあらかたバグは出尽くしたのかな?
以前はうまく動作しなかったりしてたんだけど、フィルタや自分の使い方が悪いのかバグなのか自分では切り分け出来なかったから報告もできないしで結局Proxomitronにもどっちゃったんだよなぁ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/10/07(水) 21:17:02.44
[HTTP headers]
Key = "Content-Type: Filter These MIME-Type (In)"
In = TRUE
Out = FALSE
Active = TRUE
Multi = FALSE
Limit = 256
Match = "(^(^application/(xml|xhtml\+xml)*))$FILTER(true)"

なんてフィルタを作ったんだけど、なんかMime-typeが空になっちゃうっぽいのはバグなんだろうか?

Match = "(application/(xml|xhtml\+xml)*)\#"
Replace = "\@$FILTER(true)"

にすると空にならないから肯定先読みなのに消費されちゃってるぽい?
自分の書き方が悪いだけかもしれない……

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/10/07(水) 21:53:23.95
ヘッダフィルタはマッチしたら常に値全体を置換する
あとReplaceが空だったらフィールドごと削除される
元々そういう仕様

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/10/08(木) 06:27:55.12
>>129
ここで晒して聞いたほうが早いと思う
良いフィルタなら使いたい人も居るだろうし、
悪いフィルタならきっとイケメンがさらっと手直ししてくれる

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/10/08(木) 19:31:02.20
>131
どのバージョンかまでは憶えていないけど肯定先読み使ったヘッダフィルタがProxydomoで期待通りに動作してたんだよね
あれバグだったのか……どうもありがとう

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/10/08(木) 19:58:10.02
>>133
ちなみにオリジナルの proxomitron では、ヘッダフィルタでゼロ幅のみでマッチすると
元の値の先頭1文字が置換後の値の末尾に付くというバグがあるので
やはりそういう書き方はよろしくない

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/10/08(木) 20:12:10.84
>>132
Proxydomo毎どっかにあげちゃってもいいかな?
正直どのフィルタが悪さしているのかもその時はわからなかった
ただProxydomoだと期待した表示がされない事がわかるくらい

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/10/08(木) 21:55:55.15
ログがどうしてもなじめない
RESPが緑なのがつらい

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/10/09(金) 17:13:22.29
俺はこのログの色好きだから、別にこのままでいい

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/10/10(土) 06:11:49.69
v1.66

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/10/10(土) 22:02:41.14
>>135
流石にそれはフィルタのONOFFを切り替えれば、
原因のフィルタぐらいは簡単にわかるからフォローできない

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/10/15(木) 19:11:20.41
v1.67
ログウィンドウの各種文字色/背景色を設定できるようにした

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/10/17(土) 20:03:03.37
136だが、ありがとう
まさか対応してもらえるとはおもわなかったw
さっそくProxomitron風にした

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/10/18(日) 11:05:49.17
これってアドオンみたいに直でフィルタDLしたり出来ると面白そうだよね
簡単に上げれて簡単に落とせたら素人でも使えるし、アイデアの参考にもなる
↑↓ボタンで怪しいのは評価下げたり、評価コメント残せたりすると面白い
こうした方がいいってコメントで投稿した人がさらに改良したりとかの参考になったりとか

個人でやってると自分でフィルタ書いて広告消したら満足しちゃってるけど、
面白いフィルタとかのアイデアはたくさんあると思うんだよなぁ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/10/21(水) 11:02:30.03
キーボードのショートカットでバイパスできるようにならないかな
オミトロンのときはSendMessageを強引に送ってバイパスできたんだけど、ProxydomoはバイパスボタンにSendしてもなぜか利かない
フィルター管理とかLogのボタンへのSendはきくのに

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/10/21(水) 11:13:13.36
>>143
wiki読もう
http://www31.atwiki.jp/lafe/pages/39.html

まあ俺もひっかかったんだが

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/10/21(水) 11:16:58.86
バイパスはボタンに見えるけどあれチェックボックスだからな
BM_SETCHECKでチェック状態にしてからWM_COMMANDを送らないといけない

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/11/01(日) 06:58:14.84
v1.68

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/11/02(月) 10:27:32.45
httpsのフィルタリングがしたくて、
Proxomitronから移行

httpsの方のURL履歴が見たいが為に、https接続に手を出してしまいました
ログインページとかを、うっかりフィルタリングしてしまいそうで、落ち着かない…
でも、便利…

良いソフトをありがとうございます

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/11/03(火) 15:43:25.87
\wの挙動がomitronとちがくない?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/11/03(火) 16:20:38.22
もう1個
リスト内で、
#日本語文字列
のようにコメントアウトしてるとそれ以降の行が全て無視される(オミトロンだと平気だった

バグ報告はここでいいのかな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/11/03(火) 16:48:02.11
>>148自己レス
例えばマッチングパターンで
<([^a]\w)\1*
とした時に、
<script src=~~
を置換すると、Omitronの場合は\1で script という文字列を返すがdomoだと s という文字列を返す
一応、<([^a][^ ]+)\1*とすれば同値な代用可能

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/11/03(火) 23:12:17.13
>>149事故レス連投すみません
これはリストUTF8じゃないといけなかったって話なのでなんでもないです

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/11/05(木) 03:37:01.72
v1.69

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/11/05(木) 16:10:51.57
基本的なことなんでしょうが教えて下さい
このフィルタはこのURL『以外』で使いたい、という除外リストはどう書くのがいいんでしょう。
yahoo.co.jpにはフィルタを適用したくない場合、

~yahoo.co.jp/
*/

この書き方だと、yahoo.co.jpは確かにフィルタから除外されますが、
yahoo.co.jp/hogeでは適用されてしまいます。
~yahoo.co.jp/*としても効果がありません。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/11/06(金) 23:22:06.36
$URL使うとか

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/11/07(土) 07:01:59.04
>>153
modoは知らないが、omitronではその書き方でも意図どおりに動くはず
リストアイテムは先頭一致だから

書き方はまあ好みなんだけど、俺なら
除外アイテムではなく通常アイテムとしてリストに並べて、 (^$LST(hoge)) と否定形で参照するね
*/で全部引っ掛けてから除外アイテムで弾くってのは少なくともomitronでは非効率だから

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/11/07(土) 12:27:17.73
~←これ機能してなくない?
ほんのいくつかの限られたサイトだけSSLフィルタリングしたいんだけどできなくて困ってる

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/11/07(土) 12:40:04.34
http://www31.atwiki.jp/lafe/pages/39.html
例外指定は実装されていません

実装してないってよ
限られたサイトならURLパターンに書けばいいんじゃないか

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/11/07(土) 19:30:03.34
未実装だったのか ありがと

Bypassリストに
$URL(https://(^$LST(unBypass)))
として解決

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/11/09(月) 23:18:39.98
Match: "$LST(list)"

list.txt: "(www.|)proxy.com/"

対象1: "proxydomo.com"
対象2: "www.proxydomo.com"

結果: 1、2共にマッチ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード