facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/04/04(木) 19:33:32.41
やる気継続と開発者募集のためにスレ立ててみるよ

JaneCloneはオープンソースの2ちゃんねる専用ブラウザです。
wxWidgetsというライブラリを使うことでそれぞれのプラットフォーム固有のユーザーインターフェースを維持しながら
Windows,Linux,Macで全く同じ動作をするアプリケーションの開発を実現しています。

(…まあほんとに同じ動作かと言われると怪しいところはあるけどな!wxの既存バグがたまにあるので)


スクリーンショットとか機能は以下で見てね
https://github.com/Hiroyuki-Nagata/JaneClone/wiki

開発メンバー募集:C++とMakefileが書ける方、レスするかメールくれー!

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/10/17(木) 17:03:11.54
やっぱだめだ
起動できない
ターミナルから開いても
/usr/share/janeclone/JaneClone: error while loading shared libraries: libwx_gtk2u_richtext-2.8.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory
って出て起動できない
悲しいよぉ

ここまで見た
  • 181
  • 1
  • 2013/10/17(木) 22:53:58.39
>>180
とりあえずサイトのリンクは直した
debファイル入れたら自動的に依存関係入るはずなんだがなあ…
バグ報告どうもありがとうございます

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/10/17(木) 23:44:06.21
>>181
直ってる
ありがと!
念の為バージョン1.1.1も試したけど起動できない
悲しいよっ!!

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/10/20(日) 03:58:26.86
ちょっと調べたけどdebパッケージの依存関係はdpkgコマンドでは自動で解決されないみたいね(GUIのパッケージマネージャーも同様)
それをやるにはaptが必要ですと。

だからローカルであのパッケージを使う場合、wxWidgetsのランタイムライブラリを手動でapt-getするのが早そう。
コマンドとかはまた後ほどまとめる。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/10/20(日) 04:01:20.61
これつまりバグじゃなくて仕様ってことね...
パッケージをサクッと、気持ちよくインストールしてもらうには自分がDebianプロジェクトにJaneCloneを寄贈しなきゃいけないわけ
なかなか骨が折れますね

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/10/22(火) 17:12:52.05
作者がなれなれしいと成功しない

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/10/23(水) 05:13:49.28
ではここが初めての成功例になるわけだな

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/10/29(火) 19:25:25.24
保守

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/10/31(木) 19:04:53.98
ソースファイルの配布って何処かで行われているの?
欲しい機能あるから追加したいんだけど

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/10/31(木) 21:48:29.44
>>188
1のgithubに
https://github.com/Hiroyuki-Nagata/JaneClone

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/11/01(金) 19:59:21.06
どんな機能追加すんの?
期待

ここまで見た
  • 191
  • 1
  • 2013/11/10(日) 08:57:36.54
なんだかんだでFreeBSD向けビルドが通せそうです
今まではbash依存のスクリプトでしたがcshでも動くようにしたのだ
お手伝い歓迎、ではでは

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/11/10(日) 13:45:16.87


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/11/22(金) 22:13:32.80
期待あげ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/11/24(日) 01:14:53.19
Windowsからの書き込みテスト

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/12/13(金) 15:46:52.98
これのwindows版のアップデートってどうやんの?

ここまで見た
  • 196
  • 1
  • 2013/12/13(金) 19:18:26.00
自動でアップデートする仕組みはないから
インストーラ版の場合プログラムの追加と削除からJaneClone削除して再インストール
zip版の場合は単純にファイル消して再度ダウンロード
ユーザーのホーム以下に .jcというフォルダがあるので、それは消しておいたほうがいいかもしれない

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/12/13(金) 22:49:56.01
>>196
あんがと

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/12/29(日) 11:40:45.80
バージョン1.1.3を出したよ
今までは書き込みが文字化けするバグがあったけどWindowsとLinuxではバグが解消された
スレ立てはまだできない

ダウンロードはここから
http://hiroyuki-nagata.github.io/

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/12/29(日) 12:44:07.56
おつかれ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/12/29(日) 16:34:27.05
wxWidgetsってこんなに配布パッケージでかくなるもんなんだ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/12/29(日) 17:19:35.86
wxWidgetsで作るメリットってなに?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/02/21(金) 22:34:57.54


ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/02/22(土) 19:35:37.23
ブラウザが完成する前に2chが潰れたりしないか心配

ここまで見た
  • 204
  • 1
  • 2014/02/23(日) 00:03:50.88
その時はp2p2chとか新月支援型ブラウザになるよ
というかCAPTCHAはまだ導入されんのか

ここまで見た
  • 205
  • 1
  • 2014/02/23(日) 00:04:40.91
来月辺り、aptサーバ立ててDebianでのインストール簡単にしたい

ここまで見た
  • 206
  • 1
  • 2014/03/01(土) 22:11:17.27
libwxnkf(nkfのソース修正したwxWidgets向け文字コード変換ライブラリ)をC++11対応させたため
地味にMac OS Xでの書き込みができるようになった
今もMacから書き込んでる

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:11:46.77
先は長そうだ

ここまで見た
  • 208
  • 1
  • 2014/03/15(土) 00:34:32.37
Debian用aptサーバを立てたので、いちいちdpkgコマンドを叩く必要がなくなりました
これでインストール可能(Mac/Windowsの人は関係なし)

# apt-add-repository "deb http://v-183-181-8-23.ub-freebit.net/repo/ ./"
# apt-get install janeclone

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/04/15(火) 14:02:48.78
だからあれほどパクっても、ユーザーは乗り換えたりしないといったのに。独自路線いって、独自のユーザー掴んだほうが今のユーザーより多かったんじゃねぇのと思う

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:28:04.68
誰も使ってねーのにまだ開発してんの?ww

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/06/15(日) 15:51:19.06
Java嫌いはいるから一部に需要はあると思う
開発頑張ってくれ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/06/15(日) 16:33:06.26
wxWidgets使うソフトってやたらサイズでかいのが嫌なんだよなぁ

ここまで見た
  • 213
  • 1
  • 2014/06/15(日) 21:02:51.82
>>211
ありがとうございます、励みになります

>>212
RTTIを使いまくっているので仕方ない
実行時の自由度とバーターですな

ちなみに最近文字コード変換ライブラリをbabelに変えた。
最初からこれ使っときゃよかった

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/06/15(日) 22:32:17.51
リリース止まってるし完全に放棄されてると思ってたわ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/07/06(日) 10:00:19.85
髫ァ?ヲ邵コ蜉ア竊 Mac (10.9.3) 邵コ?ォ陷茨ス・郢ァ蠕娯?サ邵コ?ソ邵コ?セ邵コ蜉ア笳?クコ蠕靴md-Q 邵コ蠕後Ρ郢晢スウ郢晏ウィホ晉クコ霈費ス檎クコ?ヲ邵コ竊醍クコ?育クコ竊醍クイ
郢ァ?ヲ郢ァ?」郢晢スウ郢晏ウィ縺郁抄蜥イ?ス?ョ邵コ蠕。?ソ譎擾スュ蛟・??ケァ蠕娯?邵コ?ォ郢晢スェ郢ァ?サ郢昴Κ邵コ霈費ス檎クコ?ヲ邵コ蜉ア竏ェ邵コ竏ェ邵コ蜷カ邵イ

隴夲スソ陷キ髦ェ??ケァ?ケ郢晢スャ郢昴Λ邵コ?ョ隶?諛?スエ?「郢晄?繝」郢ァ?ッ郢ァ?ケ郢ァEnter 邵コ?ァ騾具スコ陷崎シ費シ?邵コ?ェ邵コ荵昶夢邵コ貅假ス顔クコ蜉ア窶サ雎?ス」騾カ?エ陟包スョ陞ッ蜷カ縲堤クコ蜷カ邵イ

邵コ繧??邵イ竏夂ケ晢スャ郢晁侭ホ礼ケ晢スシ邵コ?ョ郢昴§郢ァ?、郢晢スウ邵コ謔滂ス、蟲ィ縲堤クコ蜷カ

ここまで見た
  • 216
  • 215
  • 2014/07/06(日) 10:07:29.56
げ・・・
Mac (10.9.3) に入れて投稿したら、JaneClone ごと落ちたと思ったらこのありさまですよ。
しょうがないので V2C から書き直しますね。もう使いませんけど。

-----
ためしに Mac (10.9.3) に入れてみましたが、Cmd-Q がうまくハンドルされていないように見えますね。
ウィンドウ位置が保存されません(ファイルメニューから終了すると保存される)。

検索ボックスが Enter では発動しなかったりして、正直微妙ですね・・・。

ここまで見た
  • 217
  • 215
  • 2014/07/06(日) 10:09:08.40
あと、プレビューのデザインがおかしかったですね。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/07/06(日) 14:20:45.30
正直V2C使ってますわ
JaneCloneがまともに動作するようになったら乗り換えるかも知れないが

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/07/06(日) 14:30:04.37
JUCEにしておけとあれほど言ったのに

ここまで見た
  • 220
  • 1
  • 2014/07/09(水) 21:38:29.06
>>216
Macの環境がないのでビルドできないでござる…
あれー?てかそのバグまだ残ってたっけ・・・
ぼちぼち直します

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/07/16(水) 11:08:55.68
日の目を見ないままAPI新仕様とか。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/07/22(火) 00:17:19.76
更新乙

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/07/27(日) 12:53:11.62
JDの更新も少なくなると言われてLinuxユーザーとしてはすごく期待してる

ここまで見た
  • 224
  • 1
  • 2014/07/27(日) 22:47:53.66
ありがとうございます、でもまだJDには安定性でも機能でも敵わない

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/09/20(土) 13:38:08.66
JaneClone 1.1.4をリリースした

スレッド更新時に一部の文字が文字化けするバグを修正
スレッド更新時にサーバから302 Foundが返るとdatファイルが空で上書きされてしまうバグを修正
Windows向けビルドのメニュー部分に漏れがあるバグを修正
画像のダウンロードでクラッシュするバグを修正

最近全く時間がないので9ヶ月も空いてしまった

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/09/20(土) 13:40:18.62
文字コード変換にbabelを使ったのでShift_JIS -> UTF-8の文字コード変換は完璧になった
MacはMervricksになってCocoaのスレッド縛り条件がもっと厳しくなったためバグは多い、ごめんねv(´∀`*v)

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/09/23(火) 20:14:19.37


ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/11/01(土) 14:26:31.69
仮想環境にdebian7.7を入れてみたんで試してみたがインストールに失敗
依存関係が満たされていませんLibc6(>=2.14)だって
stableだと2.13が入ってるみたいだよ



Libc6の更新でぐぐったら検索結果に脅されたんで新たにtestingをインストール中

ここまで見た
  • 229
  • 1
  • 2014/11/01(土) 15:48:55.28
>>228
正直スマンカッタ
今のDebian版提供ファイルはsidでビルドしたやつなんだ
stable版とsid版と分けて提供したいなあ…

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/11/29(土) 20:44:28.64
二年でこれかい

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/11/29(土) 20:45:06.14
おっとage忘れ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード