facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/04/04(木) 19:33:32.41
やる気継続と開発者募集のためにスレ立ててみるよ

JaneCloneはオープンソースの2ちゃんねる専用ブラウザです。
wxWidgetsというライブラリを使うことでそれぞれのプラットフォーム固有のユーザーインターフェースを維持しながら
Windows,Linux,Macで全く同じ動作をするアプリケーションの開発を実現しています。

(…まあほんとに同じ動作かと言われると怪しいところはあるけどな!wxの既存バグがたまにあるので)


スクリーンショットとか機能は以下で見てね
https://github.com/Hiroyuki-Nagata/JaneClone/wiki

開発メンバー募集:C++とMakefileが書ける方、レスするかメールくれー!

ここまで見た
  • 162
  • 1
  • 2013/09/26(木) 22:39:38.92
仕事が忙しすぎて進捗ダメです
誰か代わりにコーディングしてくれよな?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/09/27(金) 16:19:09.08
言い訳する開発者には誰もついてこない

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/09/27(金) 18:30:00.96
正直完成しても誰も使わない気がする

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/09/27(金) 18:48:45.55
wxWidgetsじゃなければ協力してた

今からQtに変更できんの?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/09/27(金) 18:58:01.71
Qtにしたところでお前も途中で投げ出すのは目に見えてるが

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/09/27(金) 22:10:20.76
俺は気になるから見てる

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/09/29(日) 01:42:30.75
>>1以外の人間が手をつけてもいいタスクがあるなら
Issueに書いておいてくれればできそうなやつはやりますよ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/09/29(日) 09:12:12.80
>>168
おっ、まじでか
じゃあちょっと今見えてるバグと必要な機能書いときますね

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/09/30(月) 10:45:53.71
俺もだいぶ前からwxで2chブラウザもどき(●、BE機能なし)作ってるよ
でも結局wxが貧弱で直接HDC使った自前クラス作らないとやりたいことできないから
wx脱却、Winのみっていう方向になると思う
あとwxやると64ビットバグだらけで絶望的かも

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2013/09/30(月) 14:58:57.32
ぶっちゃけWin32APIだけで十分だわ、2chブラウザ程度なら

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:53:32.92
>>170
wxWidgetsは通信弱いですよね...
ちなみにJaneCloneは通信部分にcurl使ってます
もし暇だったら開発手伝ってねん

ここまで見た
  • 173
  • 172
  • 2013/10/01(火) 00:59:32.90
>>170
>>172
おっと、HDCということは自前で何か描画したかったということですか
一応wxDCというクラスもあるんですがね
ちなみに作者です

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/10/04(金) 01:57:57.30
Mac版をリリースしたので
人柱希望の方はインストールしてみてください
たぶん10.7以降じゃないと動かない

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/10/07(月) 13:39:12.86
【速報】 ひろゆき 「できれば●代金を返金したい、2chは●のための規制がない方が良い」
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381119009/
> クレカ$33の内訳
> $8 2chのサーバ費に補填
> $8 NTテクノロジー
> $8 NTテクノロジーが委託したサポート会社
> $8 ツール開発者に行くはずが現在支払われてない様子。
> $1 ツール開発者に行くはずが現在支払われてない様子。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/10/08(火) 12:29:01.43
>>175
●の利益とか幻想でしたね

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/10/17(木) 00:42:38.88
配布サイトのlinux用のバイナリがリンク切れでダウンロードできん
悲しいよ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/10/17(木) 01:08:34.46
>>177
これちゃうか?
http://sourceforge.jp/downloads/users/2/2578/janeclone_1.1.2_amd64.deb

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/10/17(木) 16:30:16.44
>>178
ありがと!
やっとさわれるよ
hiroyuki-nagata.github.io/
↑このサイトからのリンクが切れてたんだよ
>>1直しといてくんろ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/10/17(木) 17:03:11.54
やっぱだめだ
起動できない
ターミナルから開いても
/usr/share/janeclone/JaneClone: error while loading shared libraries: libwx_gtk2u_richtext-2.8.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory
って出て起動できない
悲しいよぉ

ここまで見た
  • 181
  • 1
  • 2013/10/17(木) 22:53:58.39
>>180
とりあえずサイトのリンクは直した
debファイル入れたら自動的に依存関係入るはずなんだがなあ…
バグ報告どうもありがとうございます

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/10/17(木) 23:44:06.21
>>181
直ってる
ありがと!
念の為バージョン1.1.1も試したけど起動できない
悲しいよっ!!

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/10/20(日) 03:58:26.86
ちょっと調べたけどdebパッケージの依存関係はdpkgコマンドでは自動で解決されないみたいね(GUIのパッケージマネージャーも同様)
それをやるにはaptが必要ですと。

だからローカルであのパッケージを使う場合、wxWidgetsのランタイムライブラリを手動でapt-getするのが早そう。
コマンドとかはまた後ほどまとめる。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/10/20(日) 04:01:20.61
これつまりバグじゃなくて仕様ってことね...
パッケージをサクッと、気持ちよくインストールしてもらうには自分がDebianプロジェクトにJaneCloneを寄贈しなきゃいけないわけ
なかなか骨が折れますね

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/10/22(火) 17:12:52.05
作者がなれなれしいと成功しない

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/10/23(水) 05:13:49.28
ではここが初めての成功例になるわけだな

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/10/29(火) 19:25:25.24
保守

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/10/31(木) 19:04:53.98
ソースファイルの配布って何処かで行われているの?
欲しい機能あるから追加したいんだけど

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/10/31(木) 21:48:29.44
>>188
1のgithubに
https://github.com/Hiroyuki-Nagata/JaneClone

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/11/01(金) 19:59:21.06
どんな機能追加すんの?
期待

ここまで見た
  • 191
  • 1
  • 2013/11/10(日) 08:57:36.54
なんだかんだでFreeBSD向けビルドが通せそうです
今まではbash依存のスクリプトでしたがcshでも動くようにしたのだ
お手伝い歓迎、ではでは

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/11/10(日) 13:45:16.87


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/11/22(金) 22:13:32.80
期待あげ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/11/24(日) 01:14:53.19
Windowsからの書き込みテスト

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/12/13(金) 15:46:52.98
これのwindows版のアップデートってどうやんの?

ここまで見た
  • 196
  • 1
  • 2013/12/13(金) 19:18:26.00
自動でアップデートする仕組みはないから
インストーラ版の場合プログラムの追加と削除からJaneClone削除して再インストール
zip版の場合は単純にファイル消して再度ダウンロード
ユーザーのホーム以下に .jcというフォルダがあるので、それは消しておいたほうがいいかもしれない

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/12/13(金) 22:49:56.01
>>196
あんがと

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/12/29(日) 11:40:45.80
バージョン1.1.3を出したよ
今までは書き込みが文字化けするバグがあったけどWindowsとLinuxではバグが解消された
スレ立てはまだできない

ダウンロードはここから
http://hiroyuki-nagata.github.io/

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/12/29(日) 12:44:07.56
おつかれ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/12/29(日) 16:34:27.05
wxWidgetsってこんなに配布パッケージでかくなるもんなんだ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/12/29(日) 17:19:35.86
wxWidgetsで作るメリットってなに?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/02/21(金) 22:34:57.54


ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/02/22(土) 19:35:37.23
ブラウザが完成する前に2chが潰れたりしないか心配

ここまで見た
  • 204
  • 1
  • 2014/02/23(日) 00:03:50.88
その時はp2p2chとか新月支援型ブラウザになるよ
というかCAPTCHAはまだ導入されんのか

ここまで見た
  • 205
  • 1
  • 2014/02/23(日) 00:04:40.91
来月辺り、aptサーバ立ててDebianでのインストール簡単にしたい

ここまで見た
  • 206
  • 1
  • 2014/03/01(土) 22:11:17.27
libwxnkf(nkfのソース修正したwxWidgets向け文字コード変換ライブラリ)をC++11対応させたため
地味にMac OS Xでの書き込みができるようになった
今もMacから書き込んでる

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:11:46.77
先は長そうだ

ここまで見た
  • 208
  • 1
  • 2014/03/15(土) 00:34:32.37
Debian用aptサーバを立てたので、いちいちdpkgコマンドを叩く必要がなくなりました
これでインストール可能(Mac/Windowsの人は関係なし)

# apt-add-repository "deb http://v-183-181-8-23.ub-freebit.net/repo/ ./"
# apt-get install janeclone

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/04/15(火) 14:02:48.78
だからあれほどパクっても、ユーザーは乗り換えたりしないといったのに。独自路線いって、独自のユーザー掴んだほうが今のユーザーより多かったんじゃねぇのと思う

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:28:04.68
誰も使ってねーのにまだ開発してんの?ww

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/06/15(日) 15:51:19.06
Java嫌いはいるから一部に需要はあると思う
開発頑張ってくれ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/06/15(日) 16:33:06.26
wxWidgets使うソフトってやたらサイズでかいのが嫌なんだよなぁ

ここまで見た
  • 213
  • 1
  • 2014/06/15(日) 21:02:51.82
>>211
ありがとうございます、励みになります

>>212
RTTIを使いまくっているので仕方ない
実行時の自由度とバーターですな

ちなみに最近文字コード変換ライブラリをbabelに変えた。
最初からこれ使っときゃよかった

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード