facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/17(金) 16:14:13
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?

[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/02/11(火) 01:31:34.60
チェックディスクしたらテーマが初期設定?に戻されたんだけど、
元のカスタム設定にするにはどうしたらいいの?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:45:40.22
>>837
専用の未使用領域が確保されているのが普通。この領域を使い切ると代替処理が
出来なくなるが、普通はその前に使い物にならなくなるはず。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/02/12(水) 10:31:09.68
代替セクタってどんなぐらいあるものなの?
各社の資料に書いてある?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/02/12(水) 10:35:57.86
>>840 知ってどうする?
代替領域てのは「使ったらアウト」だろ・・・

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/02/12(水) 12:51:14.35
どのぐらいあったとしても代替セクタを一つでも使うとその時点で黄色信号点滅状態なわけで・・・
いつ赤に変わってもおかしくないのよね

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/03/03(月) 15:30:46.07
7000000あたりから不良セクタがあって、繰り返し実行するとやっぱり不良セクタがあるんだけど、
これは直ってない?直せない?ってことかな?何回か繰り返して修復することに意味はありますか?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/03/04(火) 09:12:37.34
数回やって以降そのセクタでは再発していない経験はあるが、そもそも必ず直せるとは限らないものだし
何度やってもhitするってことはそれだけダメージを受けているということ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/03/04(火) 21:51:45.02
regenerate all sectors in a range (even if not bad)
ってどういう効果があるのですか?翻訳したら
「範囲で(たとえ良くなくはないとしても)すべての部門を
よみがえらせてください」と出て
修復した不良セクターを修復前に戻すみたいな感じに思えるのですが、
「よみがえらせてください」が矛盾してるんじゃないかとか思ってしまいます。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/03/05(水) 02:00:48.83
読めたセクタも、1回では読めなかったセクタも
読み込んだデータをそのセクタに書き込むってことじゃないかえ?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/03/05(水) 09:24:32.47
それぐらいの英語がわからないなんて小学生か。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/03/05(水) 10:15:17.74
指定した範囲のセクタ全てに修復の動作を試みる(不良セクタか否かは問わない)

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/03/05(水) 13:01:15.19
まぁ機械翻訳使えんよな…

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/03/05(水) 17:20:52.90
いろんなところでカッコン言うんだけど不良セクタは検出されず。
代替セクタ消費されてる風でもない、こういうのってどういう故障状態なん?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/03/05(水) 17:41:00.94
>>850
電源が供給不安定でもなる

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/03/06(木) 19:57:06.69
CrystalDiskInfo 6.1にて代替処理保留中のセクタ数が「1」と出たので
HDD Regenerator2011で修復しようとしたのですが、フルスキャンしても
エラーが一つも出ませんでした
代替処理保留中のセクタ「1」というのは誤表記ということになるのでしょうか?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/03/06(木) 20:03:25.61
お前がいろいろやった後も1だったのかと

ここまで見た
  • 854
  • 852
  • 2014/03/06(木) 20:16:01.94
HDD Regenerator2011でフルスキャン後に
CrystalDiskInfoにて再確認しましたが、代替処理保留中のセクタ「1」のままでした

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/03/07(金) 04:48:20.33
Smart値のほうが間違ってる可能性は?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/03/07(金) 04:53:19.04
間違うことなんてあるのかな?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/03/07(金) 09:30:46.44
>>852
同じ経験あるけど、結局ゼロフィルで綺麗にしてしまった。

ここまで見た
  • 858
  • 852
  • 2014/03/07(金) 13:14:54.67
レスくれた人ありがとうございました
Dドライブとして使っていたんですが、
今日の朝、パソコン起動してDドライブ確認したら、見事に認識できなくなってました
急いでHDD Regenerator2011で再スキャンかけたらBADセクタの嵐で、開始数分でスキャン止めましたw
WDのグリーンって怖いですね
購入して1年2ヶ月、起動時間500時間でした

ここまで見た
  • 859
  • 852
  • 2014/03/07(金) 14:58:41.98
外付けHDDケース買ってきて繋げたら認識されました
CrystalDiskInfo 6.1にて再確認したら代替処理保留中のセクタ数が
昨日は「1」だったのに「9」に増えてました
どっち道、怖くて使えないですね

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/03/07(金) 15:08:00.74
使用時間は関係なくやっぱり個体差。
うちのWD緑も2万時間や3万時間超えて現役なのもあれば、
1000時間未満で不良セクタをもりもり生み出したモノもあった。

>>859
おそらく現在進行形で増加中。
近いセクタがまとまって出るパターンかな。
どの程度で収まるかはわからんけど、俺ならとりあえずscanとrepairかけてみる。

ここまで見た
  • 861
  • 852
  • 2014/03/07(金) 15:44:07.08
>>860
レスありがとうございます
個体差ですよね
昨日はエラーが出なかったからフルスキャン3時間位(1TB)だったんですが、
今日はエラーでまくりで、とんでもなく時間が掛かりそうでしたので直ぐに断念しました
懲りずにWDの青を購入しましたw

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/03/07(金) 21:34:19.21
フルスキャンが命取りになった?

ここまで見た
セクター修復ソフトは、人の身体で言えば、体調が悪くなり、胃薬を飲むのに該当。
ハードディスクの修理は、人の身体で言えば、手術で体腔を侵襲させ、病巣部を取り除いたり、故障した部位を治したりするのに該当。

つまり、前者はソフト面での対応で、後者はハード面での対応といえる。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/03/09(日) 08:23:36.06
コテハンて馬鹿しかいないよね

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/03/09(日) 16:20:47.28
一旦壊れた物理デバイスが自然に復旧することなど有り得ない。
人体含めた生物とは違うんだ。
エントロピーは一定方向にしか進まない>物理デバイス

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:41:13.75
QBktkr

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/10(月) 11:08:32.43
不良セクタの代替セクタが用意されているのだからある程度の治癒能力をHDDは持っていると言える
そのある程度の範囲内で修復するのがこのソフト

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/03/10(月) 23:24:43.49
代替≠治癒
だからこそ最終的に破綻する⇒代替セクタ
虫歯と同じ。居れば入れて代替しても歯が治癒したわけではない。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/03/11(火) 03:55:47.69
問題点は一度不良セクタが出ると腐ったミカン的に波及する事

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:06:44.32
うちのHDDは4クラスタでふんばってる(`・ω・´)
既に入れ替えHDDは到着して居るんだが、
致命的損傷が出るまで遊んでいるw

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:07:16.17
不良クラスタの事ね>4クラスタ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/03/24(月) 10:39:09.81
忍法帖低いんで2回に分けるけど申し訳ない
KURO-DACHI/CLONE/U3に入れてTS録画に使ってる3TBHDDがあって
HDD追加したのでLHR-DS01SAU2に移し変えて使ってたんだけど
急に再生できないファイルがあったり録画フォルダにアクセスできなくなったりで
スキャンして修復しますか?の表示も出てきてCHKDSKをかけてしまった。
その前に元のケースに戻してたら良かったんだけど
調べたら3TBに対応してないことにその後知って・・

ここまで見た
  • 873
  • 872
  • 2014/03/24(月) 10:41:40.65
恐らくCHKDSKが原因だと思うけど、
元のケースに戻してもTSファイルのプロパティ詳細とサムネが何も表示されず
1時間のTSを再生したらタイトルと違うHDD内の別のTSが25時間とかいう表示で再生されたり、
映像が止まったりdropと同じ現象が起きたりする。
multi2decで調べたら同期エラー〜ドロップ、復号漏れまで大量に出てる。
もちろん異常の無いファイルもあるんだけど
Smartも正常でファイルの更新日時も変わってないのでHDDとファイル自体には異常が無いはずなのに
KURO-DACHI/CLONE/U3に戻して再度CHKDSKかけても直らないしどうすれば直せるかな・・?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/03/25(火) 20:37:42.46
>>873 TSファイルをスマレン投げて表示出来れば
そのまま別ディスクに吐き出し

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/03/26(水) 18:42:14.02
異音でだして認識しなくなったHDDにリジェネかけてみたらセクタ0からいきなり修復始めやがったw
大したデータでもないがいくつか諦めるにはちょっと後ろ髪を引かれるデータもあるので最後までやってみることにした
サブPCが空いてなかったんで外付けUSBで繋いで1GBのHDDを21日の晩からリジェネ開始して放置
現在不良セクタ修復数8000超えで進捗率1%にも届いてねぇw
冬&暖房入れてない部屋なんでHDDはひんやりしてるが終わりが見えないw

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/03/26(水) 21:11:32.07
気長に待つしかないね
今年中に終わればラッキーくらいな感じでw

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/03/27(木) 07:09:02.67
おいおい 先頭の8セクタ修復して直っちまった 嘘だろこれ こわい
あきらめてた2TBHDD復活した 散々ドツキ回したのに
よし 今度はそろそろやばそうな1TBでためしてみよう

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/03/27(木) 10:02:36.51
>>877 とりあえず、治ったHDDはHDAT2を掛けておくのを勧める
Regenで活が入っても、一時的なものだしね
HDAT2で出来る限り回避しちゃったほうがいい

当然、データ吸い出す為の前準備としてね

吸い出したら捨てるか、複数あるバックアップメディアの1つの差分として
「壊れたところで全く痛くない、前後の日付のバックアップもあるし」
程度のどうでもいい使い方にしたらいいんじゃないかな

RMAとかで交換できるなら交換したほうが良いけどね

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/03/27(木) 19:29:54.42
>>878
レスどうもありがとうございます HDAT2ってそういう目的で
使用されるんですね こんな便利なソフト最近まで
全く知らなかったので感動しましたよ ただ 内蔵ハードを
USB変換で無理矢理外付けにしたものなのでちゃんと
できるかは今のところ不明なんですが とりあえずめぼしい
ファイルが抜き出せてよかったです 信じられない全くw

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/03/28(金) 08:12:40.21
これって動作を1のスキャン&リジェネでやった場合、一度フルスキャンしたあとリジェネするんだっけ?
それともスキャン中HITしたら即リジェネに入るんだっけ?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/03/28(金) 08:22:19.18
その都度、リジェネ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/03/28(金) 12:30:19.07
なら俺詰んだな
Bががんがん増えてるのにR0だ OTL

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/03/28(金) 13:09:55.96
代替処理済のセクタ数 現在値1 最悪値1 生の値556(1366)

代替処理済のセクタを使いきってしまっている状態で不良セクタが発生していると思われます
この状態でHDD Regeneratorをかけた場合復活する見込みはあるでしょうか?

フォルダの移動やファイルの閲覧は出来ますがかなり時間がかかる上、実行やコピー出来ないファイルもあります

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:14:36.71
>>883 そのためのソフトなんだし、それができなかったら価値無いじゃん
といっても、限界はあるし

アクセス可能なファイルはとことん移動 それからRegだろうね

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:10:57.91
>>884
ありがとうございます。
結果が分かり次第報告致します。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/03/29(土) 12:08:58.46
05: 0
C5: 約60
C6: 約40
のHDDがSMART上は健康になった! うれしい。

ゼロフィルで C5 が 0 に、その後に FromHDDtoSSD の不良セクタレストレーションで C6 が 0 に

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:45:17.20
WDC WD20 EAES の2TB
(パーティションをちょうど半分1TBずつ2つに分割)
倉庫用HDDとして使用 最終結果
Entire drive was completely
scanned...
Total Statistics:
D - 1 delays detected
B - 0 sectors remain bad
R - 8 sectors recovered

1. SECTOR 130048 (63 Mb) - delay
2. SECTOR 130944 (63 Mb) - recovered sector
3. SECTOR 130945 (63 Mb) - recovered sector
4. SECTOR 130946 (63 Mb) - recovered sector
以下略
全く応答がなかったのに見事に復活したんだけど
何故か一方のパーティションしか認識されず未割り当て扱い
この処理前に知識もないのにTestDiskいじり回しておかしく
したんだと思うんですが どうやっても未割り当て部分が認識
されずファイルも復元できません ブートセクタ消失って言われるし
もうあきらめた方がいいのかな 何故か0 1 1 からではなく
0 32 33から認識されるパーティションが始まってるし delayってのと
関係あるのかな LBA表示だと63から始まってたような・・
あえてクイックフォーマットして割り当ててみるか しかし大して不良セクタ
なかったんだな意外

”Aキーを使って、手動で失われてしまったと考えられるパーティションの情報を追加し”
なんてこと俺にできるんかな がんばる

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:32:17.63
888 get !

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:43:51.62
>>887
1.TestDiskを使用して手動でパーティション指定
2.その未割り当て領域をクイックフォーマット
3.現在R-Studioでスキャン中 読めてるみたい

1の行程意味なかったのかも

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード