facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/17(金) 16:14:13
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?

[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2013/12/29(日) 21:19:20.35
そんなことが出来ると本気で思ってんの?
精々がHDDに色々とコマンド送っていろんなアクセスパターンを試すくらい。

HDD RegeneratorとHDAT2の違いはアクセスパターンくらいでしょ。
HDAT2の方が多機能だけど、アクセスパターンは単純。

とあるデータ復旧会社がこんなソフトを出してるけど、これもどの程度使えるものやら。
(一部データ復旧機能は(利用回数)ライセンス制で有料)
ttp://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2013/12/29(日) 22:56:34.83
代替処理保留セクタをなんどもライトする内に、磁性も戻ってくるのかなと

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2013/12/29(日) 23:10:21.77
ヒント:下手の考え休むに似たり

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2013/12/29(日) 23:10:49.01
外付け2テラだと時間はどれくらいかかりますか?
いまスキャン1ギガで経過3時間、うち不良セクタ8ありました

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2013/12/30(月) 08:37:29.97
以前、カコンカコン言い出してまったく読み込めなくなったHDDをHDD Regeneratorにかけたら
同じ場所を何度もリトライしてるんだが改善しなかった。
一度は諦めたんだが、ダメモトでHDAT2を試したら一発で復活して拍子抜けした。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2013/12/30(月) 12:07:37.39
>>770
HDDの状態にもよる
早ければ20時間いないにおわるが下手すると数日コースも少なくない可能性である

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2013/12/30(月) 13:17:41.71
中古のHDDを使いたい時は、HDAT2を使うのと、ベンダーの0フィルをするのと、どっちが良いんでしょうか?
それともHDAT2で修復してから0フィルでしょうか?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2013/12/30(月) 13:22:36.35
ベンダーのツールで通るかテストしてから使う。0フィルも必要に応じて。
ベンダー推奨のテストで通らない時点で常用不可と判断すべし。

正直、中古HDDなんて勧めないけどな。新品がたいして高いわけでもないのに、
状態に不安のある中古なんて使わなくてもって思うんだよ。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2013/12/31(火) 01:42:28.34
あれだ、HDATに限らずこの手のソフトは直すというより、中古ドライブの耐久テストと考えた方がよい。
つまりこれ動かして修復セクタが発生しなかったというのは一時保管としてならまぁまぁ使えます、
修復セクタが発生したら大事なもんは置かないでねって事

もちろん便利だとは思うけどね。クラッシュして認識しなくなったBDレコをこれで動くようにした事もあるし
あの手の機械はノンリニアのために特殊なFAT使っているためかちょっとでも読み込み不良なセクタでると起動すらできなくなる事おおい

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/01/01(水) 02:36:10.66
v2011使用で、セクタ指定して開始って出来ますか?
Windows上からではなくてブートメディアからじゃないと出来ないのかな?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/01/02(木) 09:14:55.99
不良セクタが500とか出てたらもうダメ?まあ廃棄はするんだけどデータ拾いたい・・・

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/01/02(木) 15:58:52.73
大量にあると無駄だけど、HDD regenerator 2011で、修正するセクタの数が少なければ、ブートメディアから起動して、
copy con c:a.bat
del c:/hddstat/hdd1.log
hddreg.exe
c:
と入力してctrl+Zとenterで、書き込んでから、aで起動すると、ちょっとだけ楽。
終了したら、aで再起動。
ramdiskが、C以外になってるようなら、適宜書き換えで。
さっきやったときは、RAMDISKに展開されて、hdd1.logがあると、もう修正したからやらねぇって言われた。
入力するキーの数が減る程度だし、十数個くらいじゃないなら、別の方法とったほうがいいと思うけど。
>>777
使いたくないドライブではある。
あと、データが必要なら、エラー無視で、別ドライブにベタコピーして拾ったほうがいい。
ファイル単位で作業すると、それだけでアクセス量が増えて、読めない可能性が増加する。
読めるうちに読めるセクタを複製して、そこから拾えるものだけ拾うといい。

このスレのソフトは、代替セクタへの交換を促したり、使えないセクタを活性化するだけなので、そこにあったデータは壊れる。
中身が大事なときには、あんまり役に立たない。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/01/02(木) 19:13:09.34
結局10個くらいで、あきらめて、古いのをCDに焼いて、手書きで、バッチ作って対処した。
…一応ディレクトリエントリするっとよめるようになったわ…。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/01/03(金) 11:54:11.20
なんかSATAをUSB3に変換するアダプターって結構種類あるけど、
最初は使えててもしばらく使ってたら、接続と切断を頻繁に繰り返したり、

買ってすぐの状態でもファイルコピー中に勝手に切断されるみたいな現象が発生しまくって、
そのあとハードディスクを検査したら不良セクタが何個か見つかった。

それとパソコン動作中に雷が鳴ってフリーズしたことが何度かあるんだが、
それで不良セクタが出来ることもあるみたいだ。

しかも雷で何度もフリーズしたあとハードディスクからプネンプネンと変な音が
して、それでも使ってたら読み書きが異様に遅くなってきたので、
電源を新しいのに交換してから検査したら不良セクタだらけだった。

しかもその時の古電源を別パソにつないだらまたハードディスクから変な音がして
不良セクタ作りだしやがった。
まあ要は雷で電源がいかれてそのせいでハードディスクにまで大量の被害が及んだってこと。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/01/03(金) 11:55:13.09
>>776
ちょうど今Windows上で2011走らせて普通にセクタ指定して使ったけど?

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/01/03(金) 13:09:06.13
セクタ指定って最初の画面で出来るの?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/01/03(金) 13:23:43.84
最初の画面というか、最初の選択肢にはないわな。
Normal Scan → repair と選べば、
0セクタスタートとかセクタ指定とかの選択肢になる。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/01/03(金) 15:55:22.33
>>780
「ハードディスクから変な音がして・・・」ってのは絶対に間違いないのか?
2箇所書いてあるが。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/01/04(土) 09:08:37.76
>>783
自分はならないみたいなので最新版だと出来るってことかな?ありがとうございました

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/01/04(土) 10:55:02.44
>>785
prescanができるようになったので、メニューの階層が深くなってる。
だから、昔のみたいにドライブ選んだらすぐ開始セクタ指定ではない。
それだけ。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/01/04(土) 14:29:36.10
>>786
確か最初に[1]を選んでNormal Scan
次に[2]を選んでrepairだったような気がする
そうしたらスキャンが始まったような・・・セクタ指定はなかったなあ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/01/04(土) 19:10:11.83
>>784

ケース開けた状態で耳近づけたらハードディスクから変な音してた。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/01/04(土) 21:52:24.12
HDD Regeneratorって実際はどんな動作してるんだろうね。
結局smartで見ると、代替されたセクタが増えているので、「しつこくつつきまわして、大体セクタへの交換を促している」だけのようにも思うんだが。
結果的にエラーとリトライが原因で、上手くいかないときには重宝してるからいいんだけどさ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/01/05(日) 07:15:40.38
だけっていうか、読めないのに意地張って読もうとするバカな奴に馬鹿野郎って怒鳴りつけるのは必要なことじゃね
利用者にとって必要なのは代替セクタが増えないことでなくデータが読み込めることなんだから

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/01/05(日) 11:03:33.53
バッドセクタを代替セクタへ置き換える。当然だろうが

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/01/05(日) 16:16:46.58
代替セクタへの交換だと、磁性反転云々とか六割云々って、なんだろうってな。
まぁ、とりあえず使えるようにはなるので、いいんだけどさ。 

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/01/05(日) 18:40:07.33
いま修復中なんだけど、回復できた人は不良セクタいくつくらいあったの?
すでに800くらいあって時間もまだ10日はかかりそうなんだが…(´・ω・`)

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/01/06(月) 18:23:42.88
>>793
回復できた人とか、そういう問題じゃないんじゃね?
prescanだけで、代替処理が3000で、HDD regeneratorで40個くらい処理してもらったのはあるけど。
結局引っかかっちゃうようなセクタの数に処理は比例するから、「待てるかどうか」だと思う。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/01/08(水) 00:15:06.80
うわ、100時間くらい動かしたらエクスプローラ上に現れた!
はやくバックアップ用のHDD入手しないといかんな・・・怖い怖い・・・

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/01/08(水) 15:11:09.18
>>795
100時間っていくつ見つかったんだろうw
処理できたところがもう一度ってこともあるから、本当に早くどうにかしたほうがいいぞ。
あと、中身も、交換されたところは壊れてる。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/01/08(水) 21:22:09.85
1000くらいかなw

うっかり一度電源落としたらまた読めなくなったw

とほほ〜

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/01/08(水) 22:34:08.15
>>797
あー、それは残念だったね。
次はうまくいくといいな。・

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/01/08(水) 23:31:29.09
>>798
どもども
また一からやり直してるよw

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/01/08(水) 23:51:55.33
これファイルサイズが小さすぎてビックらコイタ

サムネ画像並みの低サイズ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/01/16(木) 22:29:08.11
2011の試用版をwindows上でprescanしたらBマークが出てscan and repairでRマークになったけど
もう一回スキャンしようとすると前の結果が表示されて終了してしまう
再起動しても同じで、CDブートではスキャンできた
windows上では1回しか使えないって事?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/01/17(金) 01:54:54.41
試用版の制限事項くらいググれよ・・・

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/01/17(金) 19:57:26.84
>>801
両方制限は同じ。
CDには書き込めないので、結果的に、再起動とかあれこれすると、もう一度実行できるだけ。
Windows版も…。まぁ、条件そろえてやりゃ、おんなじだ。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/01/18(土) 03:16:55.76
>>803
HDDSTATフォルダを空にしたら2回目以降もwindows上でスキャンできた
最初に変なメッセージが出たけど

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/01/24(金) 17:38:47.47
FromHDDtoSSDでエラーを探したら3つ見つかる
修復しているが一番最初のエリアが不良セクタで全然進まない・・・・

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/01/28(火) 12:00:37.49
>>805
別のソフト使ってみれば?
修復っていっても、代替セクタへの交換だろうし、ソフトとドライブで、挙動違うことあるし。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/01/30(木) 13:28:13.51
どなたか助けてください
外付けHDDをHDD Regenerator 2011のトライ版で修復しようとしたのですが
試用版の制約通りに最初の不良セクタは修復されたのですが
次の不良セクタに行くための設定の方法がよく分かりません
紹介しているブログを見ると
トライアル版ではセクターを一つ直すごとにリセットしなければいけない
このリセットってHDD Regeneratorを再起動させるということでしょうか?

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/01/30(木) 13:33:31.89
>>807 そだよ、レジューム機能があるので再実行すれば前回の続きってことになるので
1セクタの異常を見つけるたびに再起動・再実行すればいつかは全セクタの処理が終わる

ただし、このレジュームは書き込み可能なログが取れるデバイスから起動した場合のみで
FDかUSBだけ、CDRに書き込んだ場合CDRにはログが書けないのでレジュームできない
(少し考えりゃわかるだろ?)

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:06:59.42
>>808
レスありがと
ウィンドウズからした場合も記録ができるのでレジューム機能が働いていたのかな
自分の場合は、HDD Regeneratorを閉じて再起動させて
同じ動作させても動いてないような・・・
1.51は、外付けだとHDD認識してくれなかったからね・・・・

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:14:16.88
>>809 まぁ中身のデーターの重要度で決めるしかないね
HDAT2でも死んだセクタは見えなくなるけど、不良セクタが少なければHDAT2でデータ抜き出せる程度には回復するし
・どうしても死んだセクタに重要なデータが有る
っていう場合以外、HDD Regenerator使うのをやめるという選択もある

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:20:08.13
>>810
HDAT2って外付けHDDでもできるの?
USB等の外部接続ハードディスクでは正常に機能しないことが多いって書いてあったけど

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:32:38.50
>>811 絶対とは言えないけど半々ぐらいで、USB-HDDでも対応マークがでると思うけど・・・
裸のお立ち台はダメだったけど、オウルテックのUSBは!マークつか出なかったよ
まぁ、ホスト側のチップにもよるんだと思うけどね

ダメなUSBインタフェースが多いのは確かだけど、全部ダメではない

それにさ、eSATAって仕様もあるわけで、仮にノートPCしか持ってなくてもeSATAカード経由でいいだけの話でしょ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/01/31(金) 07:33:15.44
試用版だけで直そうとしているのがなんとも浅墓。レジストすりゃいい

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/01/31(金) 09:02:52.62
昔は59$くらいだったのに今は99$になってるね

ここまで見た
スキャンディスクにかかる時間の短縮に関しては、タイムふろしきで短縮する。
それでも、30分はかかるよ。中途半端でやると、完全チェックができないからね。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/02/02(日) 22:09:28.40
HDD Regenerator 1.5を使ってHDDを修復しようと思っているのですが(外付けHDDをPC本体に内臓して)
FromHDDtoSSDで不良セクタを調べたら
42028 42103 42104 42105 111155 1238813 4208875 が不良セクタだったみたいなんですが
改造ファイルのa.txt を編集するのは、

2
a42103 Mb
a

でいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/02/03(月) 02:11:57.20
最近バッドセクタ見つけるとそこでHDDを見失ってストップしてしまうのはなぜだ?
2011 update 正規版

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/02/03(月) 10:11:40.80
>>817 基板か、代替セクタが枯渇しているかだな
その場合は、まずデータ吸い取り系のソフトでデータを抜けるだけ抜いて
次にHDAT2でBADセクタを潰して、その状態で上の吸い出しで抜けなかったものが増えれば抜いて
そのあとクイックじゃない方のFormat後にRege使って、その後に再度HDAT2で処理して
・重要ではない使い方(世代バックアップ用とか)
で使う

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード