facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/17(金) 16:14:13
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?

[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2012/03/23(金) 16:55:28.51
>>356
よくあること
自分も何回かとどめさされた

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2012/03/23(金) 17:09:32.23
>>356
なにを勘違いしているのかは知らんけどこれは「直る・・・かもしれない」というソフト
昔スレタイにザオラルって書いてあったくらいだ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2012/03/23(金) 17:29:53.48
「直る・・・かもしれない」
「悪化するかも知れない」って書いとかないとw

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2012/03/23(金) 17:54:32.10
>>359
>>2
Q3

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2012/03/23(金) 20:14:35.77
不良セクタがごくごくわずかな場合にはこれは使うべきじゃない
逆に増えるから

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2012/03/23(金) 20:34:15.20
んなこたない
冷却ちゃんとしてなおかつこれで増えるならそのHDDはどのみち先が見えてる

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2012/03/23(金) 23:05:46.20
>>357
俺もだ
HDD高騰中だから手持ちのHDDのいくつかで試してみたが
不良セクタが増えたり完全にゼロにはならなかったりだ
どんだけ冷却に気をつけてもこれを使うだけで負荷がかかってHDDを痛める
相当数の不良セクタがあるHDDにだけ駄目もとで使うべきだな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2012/03/23(金) 23:41:21.01
2011のTRY板でSCAN & REPAIRをやったんだが
不良セクタのあるはずの場所を通り越していく
あとはDばっかり
駄目だこりゃ

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2012/03/24(土) 16:18:10.39
HDDがクラッシュしたら冷蔵庫で冷やすのが先だよw

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2012/03/24(土) 16:51:03.18
vivardで全領域修復かけてからPowerMaxで初期化した

カッコンカッコン言うようになった

データを入れる前に飛んでよかった

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2012/03/25(日) 01:37:07.50
hdat2て2.5.3じゃないと不良セクタ検出できないのかこれ
UBCD同梱版って2.7.1じゃないですかやだー

つか、不良セクタみつかってプーピー鳴ってもseek失敗しまくりだが・・・修復できてんのかな不安だ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2012/03/25(日) 14:49:47.12
外付けHDDが買って早々に調子悪くなった・・・
接続するなりフォーマットを求められてアクセスできない

http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_pbr.html
上のページを参照にtestdiscを試してみたけど、自分の画面と結果が違ってよくわからないのです

よければアドバイスお願いします(´;ω;`)

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2012/03/25(日) 14:54:41.96
それ十分な知識があることを前提にしたツールだから。知識が無くて、自分で学ぶこともできいなら諦めろ。
下手に弄るとサルベージも難しくなるぞ。
画面表示が多少なりとも違うのは当たり前。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2012/03/25(日) 15:27:11.20
>>368
人の事あんま言えたあれじゃねーけど

「外付けHDD」が何なのかとか、何で接続してるのかとか、自分のPCが何なのかとか、
そのへんもちゃんと書いたほうがいいんでねーのって思うます。
パーティションテーブルだけ復元したら直るんでないの?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2012/03/25(日) 15:28:09.22
言ってることは最もですわ・・・学校の重要なデータ入ってたから、極力救いたいんだけどね

RebildBSやってみたんだけど、解析に2日要したのにクラスタが見つかんねえって言われたし、
諦めるか業者に頼むしかないんかねえ・・・

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2012/03/25(日) 15:35:56.50
>>370
そうだね、最初に書き込むべきだったよ
OS Win7 pro 64bit
CPU corei5
メモリ 8G

外付けはHD-LS1.0TU2-WHJ
USB接続(USB2.0)


ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2012/03/25(日) 15:41:32.60
買って早々とか言ってるHDDにバックアップも無しにデータ突っ込んで
使うとかちょっとあり得ないかな、俺的には。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2012/03/25(日) 15:50:32.36
上に書き忘れたけど、使ってるのがノーパソなもんだから、容量がぎりぎりだったんだ
だから外付けを買ってそっちに移したもんだから、他にバックアップとる余裕なくやっちゃったんだ

そのHDDにバックアップを取るつもりで使ってたしね・・・

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2012/03/25(日) 20:03:48.56
大事なデータをバックアップ取らないんだ? 教員? 最終学歴低そうwww

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2012/03/25(日) 20:11:55.47
>>374
できるなら外付けケースから中のハードディスクを取り出して、パソコンのSATAに直結して確認したほうがいい
USB変換基板やケース電源の不良でうまく動かないこともあるからな

もっと言えばこの手のデータ救出は、最初にドライブを丸ごとコピーして、コピー先のほうでいろいろ復元を試してみる
もし失敗してもコピー元が残ってるから他の手段も試せるし

専用機器を使ってもいいし、パソコンでコピーツールを使ってもいい
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2012/03/25(日) 20:56:43.91
学生だよっ
最終学歴はつっこんじゃいけないよっ

>>376
環境が整えば直結で確認してみるよ
ありがとう!

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2012/03/25(日) 23:23:01.26
USB接続の場合まずSATAなりで直結する、
あるいはeSATAでもいけるらしいけど、それでS.M.A.R.T確認する、
SMARTエラー出てたらdd_rescueで別HDDへ更にデータ移動させる、
SMARTエラー出てないならファイルシステムまわりセコセコする、
ってやってけばいいよって聞いた事ある気がするとだけ言っておこう!

最近のノートなのであれば、eSATA端子ついてることもあるぜ

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2012/04/06(金) 21:45:03.10
http://gyazo.com/792cd475279765f3d258028429be9504
これもう復旧無理だよね?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2012/04/06(金) 21:52:26.57
うん無理

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2012/04/06(金) 22:00:33.31
自分の場合、まずMP3などをFastCopyなどでコピペしてHDDをまるごと埋める。次に別のHDDに同じことをやる
そしたらコピーできんのがある。それを「壊れたの」って名のフォルダ作って入れる。コピーできたファイルの居た所は
健康だろうと判断して使用してるけど、こういう方法どうなんでしょ。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2012/04/07(土) 15:37:30.79
それチェックフラグ付けるよりいいかも 

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2012/04/07(土) 15:41:53.13
>>379
USB接続でやってるなら、分解してドライブを内蔵SATAに直結してやってみたら?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2012/04/10(火) 19:27:56.99
>>383
USBだよ
ありがとう やってみる

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2012/04/10(火) 23:15:05.49
完全に死んでるよね?
http://gyazo.com/280dfdcaece8fb3858536c9f6ca51988

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2012/04/10(火) 23:38:01.45
>>385
どうなったらこんな状態になるんだろうな?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2012/04/10(火) 23:44:08.98
想像以上だった

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2012/04/11(水) 00:51:59.78
ヘッドのアライメントが狂ってるか制御基板が飛んでる

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2012/04/14(土) 21:36:37.10
WD1TB修復中
現在0.17%(約1.7GB)
B-2650
R-2650
いつになったら終わるんだこれ・・・
画面右上に出てる数字は経過時間かな?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2012/04/15(日) 10:10:49.00
全部バッドクラスタじゃ直せるわけがない

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2012/04/19(木) 16:36:55.42
HDD Regenerator 2011の起動用CDを作ったんですけど、起動して最初の画面で、
問題の外付けハードディスク(I-O DATA USB2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 640GB HDCN-U640)
が認識されません。
Windows上からは起動できますが、CDから起動するには、どうしたらいい?
(もちろん、いくつかアクセスできないファイルがあります。フォーマットを要求されます。)
↓続きます↓

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2012/04/19(木) 16:39:01.57
↑続きます↑
ちなみにパソコンは、問題のドライブ(外付けハードディスク)を認識してるし、アクセスもできます。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2012/04/20(金) 00:34:33.69
>>391
外付けケースからHDD抜いてPCに直接繋ぐ

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2012/04/20(金) 01:29:49.51
>>393
なるほど。
参考にしてみます。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2012/05/03(木) 18:33:48.82
早朝からはじめて、まだ終わらない。すでに1044MBほどrecovery出来たから、あと少しのはず。ターゲットセクターを絞っても時間がかかる。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2012/05/03(木) 21:57:29.85
テンプレ

Q2:チェック時間はどれくらい掛かりますか?
A2:PCの環境や対象HDDの容量、存在するバッドセクタの量や壊れ具合にもよりますが
   かなりの長時間を覚悟してください。24〜72時間はザラで、バッドセクタが無い領域で
   10Gに1時間位のペースらしく、バッドセクタが存在する領域では、それ以上。
   あまりに不良箇所が多いと月単位の時間が掛かるなんてことも・・・

まじかよ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2012/05/03(木) 22:19:37.57
冗談でも何でもなく本当だと思っていいよ。だから普通はどうしてもサルベージしたいデータが
ある場所の検討を付けてその範囲だけスキャンを掛ける。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2012/05/04(金) 12:56:44.98
HGSTの2TBのディスクがアクセスの途中で止まるようになり、
HDD Regenerator2011で調べたらDealyセクタが500MB付近に10〜20個ある事が発覚。
ソフトも購入して1晩掛けてRegerateしてみたのですが、どうにもまったく変わらない臭い…。
とりあえず読める所だけバックアップを取ろうと思うんですが、
とある付近のセクタ以外をコピーするような良いソフトはないものでしょうか?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2012/05/04(金) 20:44:53.44
HDD Regenerator 2011欲しかったのにアマゾンで売ってないジャン

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2012/05/04(金) 21:12:20.32
>>398
TrueImageは不良セクタを無視するとかあるよ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2012/05/05(土) 17:41:24.20
このソフト使う場合は、このソフトのためだけに別途PC1台+検査したいHDDで組んで放置しとくのが正しい使い方。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2012/05/05(土) 17:45:01.10
だね
職場の廃棄PCからピックアップして、チェック用の環境を作ってるわ
トラブったドライブを回収→セクタ修復ツールを回して放置
それほどスペックも必要ないし

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2012/05/05(土) 20:02:01.59
つい数時間前までそう思っていました。

倉庫に捨ててあった亡き父のFMV C6/86LBを引っ張り出し、
HDDを修復したいWD20EARSに交換、SATA→IDE変換し接続
したまでは良かったけど、BIOSが137GBまでしか認識しなかった・・・

ここら辺りを注意してボロPCを探さなきゃと思いました orz

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2012/05/06(日) 11:18:22.35
398ですが、激遅でも読み取れる事が分かったので、普通にバックアップを取ってます。
EASEUS Disk Copyだと遅すぎるのか時間が経ってエラー扱いにされるのですが、Windowsのコピーだと時間さえ掛ければいけるっぽい。
2日掛けて70GB退避出来たのですが、該当するセクタにあたると数分に1回10kくらいの転送になるみたいで、1晩掛けても終わらない事があります…。
401みたいに別PCでコピー状態にして放置しておくのが良さ気ですね。
まさにdelay sectorです。。
>>400
ありがとうございます。TrueImageも検討してみます。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2012/05/06(日) 19:55:19.95
強制的にRegenerateというのがあって、
途中で、データのバックアップを取ってからやれって警告が出てくるけど、
Delayが10〜20位で、場所がある程度特定できているならば、
いきなりやっても大丈夫じゃないかと思うが、責任は持てない。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2012/05/06(日) 23:32:34.07
外付けが逝ってしまいました。BIOSでも認識しないのでHDD Regeneratorにたどり着きましたが、
当方ノーパソでFD無しです。いろいろ過去スレ読んでも無理っぽいのですが、
どなたかこのような状況でもできる方法知りませんか?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2012/05/06(日) 23:34:54.24
直結のBIOSで認識しないなら手は無い

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード